日々つれづれ

ついに!!!

ついに! 

ついに!!
 
ついに!!!
 
9年間連れ添った、ガラケー子ちゃんご臨終
 
P3158883
 
 
ちょっとどんくさいことをして、濡らしてしもて
 
ついに壊れてしもたんやけど
 
数年前に丸ごとマグカップの中にドボンしても
 
不死鳥のごとく復活しはったから、
 
今回も乾かしたら大丈夫やろと思うたのに
 
必死の蘇生も功を奏さずそのままご臨終されたのじゃー。
 
なむー。
 
まあ、言うても9年よ、9年。
 
ほんによう働いてくれたあるよ。 
 
ありがとう。
 
ということで。
 
ついに!
 
ついに!!
 
ついに!!!
 
スマホデビュー
 
P3219044
 
いやあ。
 
「 スマホ、便利やでー 」 とか
 
「 いっぺん使い始めたらもうなしでは生きていかれへんで 」 とか
 
イロイロきいてたけど、使いこなされへんおばちゃんには
 
ぜんぜん便利やないんですけどおおおおおおお。
 
誤変換、誤送信、誤タッチと、誤りだらけで、おばちゃんへとへと。 
 
それに加えてまたしても意地悪な小人さんに意地悪されて…
 
は? 意地悪な小人さんってなんですの?って?
 
それは我が家に伝わるメルヘンな伝説。
 
むかーし、昔、脱いだ洋服はちゃんとたたみなさいと口うるさかったうちのオカン。
 
で、その当人はというといつも脱ぎっぱの、散らかしっぱなし。
 
「 おかあさんは? 」
 
と当然のごとくのわたしの質問に
 
「 お母さんの洋服は夜中に親切な小人さんがたたんでくれるのよ。
 
ほほちゃん(こう呼ばれてましたんよ)も大きくなったら親切な小人さんが
 
手伝ってくれるようになるからね 」 と。
 
ところが、大人になってもわたしのところには親切な小人さんなんて
 
来ちゃくれず、それどころかどうも意地悪な小人さんが出現してるとしか
 
思えんここ最近。
 
探してへんときは目につくのに、探しだすとなぜか見つかれへんもんがあったり、
 
買いもんに行く前に確かめたはずやのに、なぜか買い置きがまだ2本もある
 
マヨネーズをさらに買うてきてしもたり、
 
人の名前が思い出されへんことがしょっちゅうあるんも、きっと夜中に
 
意地悪な小人さんがストローで脳みそをちゅうちゅう吸い出してるに違いない。
 
母さん、我が家のメルヘンはいつしかホラーになってしまったわけで。
 
で、今回のスマホも。
 
ひとさし指タッチでぎくしゃく、こつこつと入れた連絡先が
 
なんとすっかり消えたのじゃーーーー。
 
デジカメを使いだしたときも、ようわからんと初期化のボタンを押してしもたけど
 
そんな間違い二度もするけ?
 
今回は絶対意地悪な小人さんに盗まれたはず。
 
お願い、小人さん、雪の日には傘をかぶしてあげるし、罠にかかってたらお助けするし
 
なんでしたらおにぎりコロリンもするさかいに
 
どうぞもう意地悪やめてくださいな。
 
 
 
ここで一句 : おばちゃんの文明開化、スマホデビュー
 
 
 
 
 
 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

いそいそ王手

先日わたくしついに五十路に王手! 

49歳のお誕生日を迎えましたー。
 
まあ、49回もお誕生日をしてると、もうそないにあらためてという感じも
 
ないんですが、今年は四十台最後ということもあってか
 
中々盛りだくさんのバースデーウィーク。
 
まずはお誕生日2日違いの大の仲良しの殿下との合同お誕生日会。
 
Img_6864_copy
 
こんなあほなかぶりもんを一緒にかぶってくれる殿下といい
 
お猿を頭にのせた私らをあたたかく祝ってくれたガールズといい
 
ほんまに持つべきもんは友達やねえ。
 
バースデーケーキを前にMake a wish タイム。
 
Img_6868_copy
 
祈ってるというより、おがんでる? 
 
何をかくそう、このケーキ、わたしがこよなく愛するLa Maison Du Chocolatの 
 
チョコケーキ。
 
それはそれは美味しかったんでござるが、おいしいことがもうひとつ。
 
幹事さんがケーキをとりに行ったらケーキの上のプレートのわたしの名前のスペルが
 
間違えてたらしく、お詫びにっていただいちゃったよチョコレート♪
 
 
P2208530
 
いやーん。 嬉しすぎるー。
 
実はかなりお高いこちらのお店のチョコレート
 
普段は高嶺ならぬ高値の花なのよねー。
 
それを一粒どころか袋入りでもらえるなんてっ!
 
なんたるラッキー♪
 
今年も何はなくともウマウマ運は絶好調かもと勢いついて
 
お誕生日当日には大阪人らしく串かつー。
 
P2238597_copy
 
 
日本から遊びに来たお友達と九龍城の絶品タイ料理ー。
 
P2268635
 
ママ友さんたちとぷりぷりあんこう鍋ー。
 
P2268717
 
そしてうまうまウィークの〆は、北京ダックッ!
 
と思うてたらなんと突如高熱でダウン。
 
…食べすぎ?
 
どうもココガ二ちゃんに風邪をうつされたみたいやねんけど
 
うつしたココガ二ちゃんは2日ほどでけろっと回復。
 
老母のわたしは1週間してようやく回復。
 
まあ、始まり悪けりゃ後がよしって言うしね ( そんなん言うっけ? )
 
新しい年早々、しんどいことはもうまとめてすませておいたと
 
思うて、四十路最後の一年、いそいそと過ごしたいもんであるよ。
 
 
 
ここで一句 :  おかゆだけ 食べて5日 なぜ痩せん!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

飾りじゃないのよ、おサルは

旧正月に向けておサルの被り物をゲットして喜んでたわたくしですが
 
かぶってたのはわたしだけやなかったもんねー。
 
ドラえもんも
 
P2128171
 
チビまるこちゃんも ( てか、父ちゃんのコスプレもすごいぞ )
 
P2027816
 
おサルコスプレ。
 
ドラえもんも、チビまるこちゃんも遠い異国の地まで来ての
 
干支コスプレ。 
 
人気者は大変だすなあ。
 
こちらの旧正月、毎年、街中がその年の干支で占拠状態。
 
日本ってここまで干支デコせんような気がするんやけど。
 
バスにもおサルがいるもんねー。
 
P2037812
 
もちろんお店のショーウインドウは右を向いても左を向いてもおサル山状態で
 
おブランド様の店先にも色んなおサルが出現。
 
グッチ猿。
 
P2168394_copy
 
ボッテガ猿。
 
P2168396
 
トッズ猿。
 
P2168395
 
なんとのう高級感ただようおサル様たち?
 
そんな中でびっくりしたのはこちら。
 
P2027818_copy
 
これ、飾りじゃないのよ、売り物なのよの、おサルバッグ。
 
モンキーテイストとかじゃなくて、ダイレクトな猿デザインがなんとも大胆ではないか。
 
こんなん買うのん、孫悟空くらいとちゃうんかいな。
 
って、思うてたら、数日後、通りかかって再びびっくり。
 
なんと、お猿バッグ売れた模様。
 
悟空、即買いの巻? 
 
やりよんなー。
 
そう言うわたしもこちらのTシャツを即買い。
 
P2228567
 
まだまだ止まらぬ猿ブームでござーる。
 
 
ここで一句 :  さるものを 思わず買って 散在し
( これず敵もさるもの?)
 
 
 
 
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

花よりチョコ

バレンタインデーの日曜日。

 
ここ香港では殿方がご婦人方に花やプレゼントを贈る素晴らしい日。 
 
街中は花であふれ、巷の洒落こまぶーのレストランは 
 
バレンタインロマンチック二人世界ディナーを楽しむカップルで満席。
 
そんな世の中のロマンチックが止まらないとはほど遠いケガニちゃんとわたし。
 
もうここ何年もバレンタインにケガニちゃんから花なんかもうてないなあー( 遠い目 )
 
ディナーも一応訊いてはみた。
 
「 バレンタインディナー行く?」
 
「 行きたいの?」 
 
「 (そう言われてみれば ) うーん。…行きたない 」
 
で終了。ちーん。
 
ケガニちゃんとロマンチックディナー行ってもなあ。
 
一輝ちゃんとやったらめっちゃ行きたいけどさ。
 
ほな訊くなよって話しなんですが、ほら、訊かへんのもね
 
何か失礼な感じやないですか、相方としては。
 
とは言うものの、関西香港人のわたくしといえど
 
やっぱりバレンタインにチョコを男子にあげるという大和撫子イベントを
 
スルーしたらあかんやろということで、土曜日の午後に
 
コガニちゃん、ココガ二ちゃんとチョコ作り。
 
まぜませ~♪
 
P2138209_copy
 
こねこね~♪ 
 
P2138227_copy
 
カードも書いちゃうぞ~。
 
P2138240_copy
 
書き書き~♪  ( LOVEとか書いてるし。母ちゃん負けるわ )
 
 
P2138243_copy
 
箱もシールでデコって、できあがりー 
 
P2138239_copy
 
こうして何故か唇青いへんてこ厚化粧娘たちの作った手作りチョコに
 
にっこり、はっぴーバレンタインのケガニどん。
P2148249_copy  
 
 
よかった、よかった。
 
…と言いつつも、実は密かにここ最近、おやつにチョコを欠かせず
 
それも気づけば板チョコ一気食いしてたりしての
 
めちゃくちゃチョコラバーのわたくし、
 
なんかちょっと悔しかったぞ。
 
花いらんから、チョコちょうだーいっ。  
 
 
ここで一句  : 初めての チョコは 不二家のハートチョコ 
( あれは確か小学校3年生やったなあ  )
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

大晦日イブ

 
月曜日からいよいよ旧正月。
 
コガニちゃんとココガ二ちゃんも旧正月休み前の最後の登園日には
 
ひと足早く旧正月パーティーということでチャイナコスプレ。
 
P2057899_copy_copy
 
母ちゃんもラストスパート。
 
恒例の花市で
 
P2037819
 
これまた恒例の風水ラッキー風車と
 
P2047881  
 
桃の花 
 
P2060004
 
水仙もゲットして
 
P2060007
 
用意は着々。
 
そしてコスプレ委員長としてはやっぱり新年にかかせないこちら
 
                   おサルキャップ
 
P2060012_2
 
けどさあ、これさあ、めっちゃイケてると思うてゲットしてんけど
 
かぶってみたら…
 
P2060009_2
 
あやしいロシアの猿つかい…?
 
これじゃあかんやろ。
 
やっぱり由緒正しき(?)旧正月風にせなってことで
 
こんなんでデコってみたじょ。
 
                     福シール 
 
P2060013
 
こういうのがごく普通に手に入る香港は素晴らしい。
 
で、出来上がりはこちら!
 
P2060011_2
 
ばっちりやがな。
 
おほほ、これで無事に旧正月が迎えられるわん。
 
もー、ふたつ寝るとお正月~♪
 
 
 
ここで一句 :  ゆく年も コスプレでしめる 大晦日
 
 
 
 
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

師走アゲイン

旧正月を目前に師走ムードの香港。

 
うちのマンションの入り口もすっかり中華な旧正月デコ。
 
P1307771_copy
 
街中でもカップケーキも旧正月バージョン。   
 
P1217655_copy  
 
かくいうわたしも、観音さんにお借りしたお金を返しに行ったり
 
P1217653
 
お年賀用のチョコレートを買うたり ( これまた旧正月バージョンがラブリ♪)
 
P1217663_copy
 
お年玉袋を用意したりと
 
P2017791
 
準備着々の師走アゲイン。
 
そして、そう、お正月と言えば忘れてはいけないのが!
 
P1317789_copy  
 
そうよ、あなたよ、おサルさん。
 
今年はなんとさる年! しかも丙さるの燃えるさる年なのであるよ。
 
ちなみにわたくし毎年旧正月には赤パンをかかさない女なのでありますが
 
特にさる年の赤パンはパワー倍増ということで、
 
                 じゃ~ん!
 
P1317790  
 
さる赤パン! 
 
で、ふと思うたのよね。
 
昔は勝負パンツとして、かなりの赤パン愛用者やったのに
 
ここ数年はお正月ぐらいしかはいてへんなと。
 
これじゃいけません。
 
一年365日、毎日が真剣勝負!
 
しっかりモンキーラッキーいただくためにもっと赤パンはかねば。
 
と言うことで、新年の抱負は 『 赤パン愛用 』 に決まりましたので
 
謹んでここにお知らせいたします。
 
 
 
ここで一句 :  赤パンで ラッキー モンキー うっきっきー♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

手と手と手

コガニちゃんが生まれたときにお友達からいただいた手形セット。

 
5年分が完成!
 
P1177637_copy
 
ほんまに成長やねえ。
 
ほんの5年前は足かってこんなちいちゃかったんやもんなあ。
 
Dsc06910
 
すごい細胞分裂。
 
けど今回手形をとるのにわが身の5年もしみじみ。
 
5年前には見えてた手形の取り説、もう老眼鏡なしでは 
 
読まれへんかったぞ。
 
ああ悲しきかな、母ちゃんの細胞消滅。
 
そして、これまたすごい細胞分裂を見せてるのがココガ二ちゃん。
 
こちら2歳のココガ二ちゃんの手形と5歳のコガニちゃんの手形。 
 
 
P1197649_copy
 
ほぼ同じ大きさですからっ。
 
身体もおおきめのココガ二ちゃん、手もでかいという。
 
ちなみにどちらがどっちかみなさんわかるかなー?
 
わかった方には巨手娘ココガ二ちゃんとの握手券をプレゼント?www
 
今でこの大きさなら5歳になったときにはこの手形の枠に 
 
おさまれへんかも?
 
楽しみなようなこわいような母ちゃんです。
 
 
                   手と手と手~♪
 
P1177640_copy
 
 
ここで一句 : すくすくと 子供は進化 母退化 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

すっかりあけましたが

もうすっかりあけまくった感じですが、おくればせながら
 
あけましておめでとうございます。
 
P1057177_copy
 
実は大阪で年越しをしておりました。
 
さぶいやろなあ、香港の常夏で甘やかされてだれきった毛穴に
 
寒さがビシビシに突き刺さるんやろなあとびびっておりましたが
 
ほんまにあったかかったでございますね、今年のお正月。
 
雨女、雪女、台風女と色んな呼び名がついたお天気運のないわたしで
 
ございますが、久々にええお天気が続いたうららかな初春の大阪で
 
初詣ー。 ( いくらあったかい言うても半そでやでし、ケガニどん )
 
P1036959_copy
 
ココガ二ちゃんのお誕生日で初アンパンマンミュージアムー。
 
 
P1047076_copy  
 
初ヘアカットー。
 
P1057198_copy
 
 
初…べろべろべー?
 
P1036977_copy_2
 
そして至福の初ふぐー
 
P1026935_copy
 
 
思えばもう49回目のお正月。
 
そんなおばやんでも初々しい幸せにひたれるお正月とは
 
なんと素晴らしきかな。 
 
初心忘れるべからず初春忘れるべからず。
 
この初々しさを胸に今年も一年がんばりたいもんでございます。
 
みなさまにとってもよい2016年でありますように。
 
今年もよろしくー。
 
 
 
ここで一句 :  食べすぎて あっと言う間に 初太り 
( なんで3日で3キロ太るかなあ ) 
 
 
 
 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

Nothing Forever

ここのところ

P5137344_copy

大好きな人たちが

P6158052_copy

次々と香港を離れ

P6137948_copy

心にぽっかり穴があいたよな。

Nothing Foever.

永遠に続くものなんてないってわかってはいるけれど。

だからこそ、一期一会、そして大切な人とのかけがえのない

ひと時ひと時、もっと大切にしなくては。

そんなことを思う今日この頃。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

お見送りはポンポンで

もう17年も仲良くおつきあい…というより、本当にお世話になった

ママドゥ&U子さんご夫婦がなんと香港を去られることに。

ほんの二ヶ月前ほどに入ってきたこのニュースに寂しさ爆発のわたしたち。

あれよあれよと言う間にお別れのときは近づき、先日はついにおふたりの歓送会。

再見香港パーティー。

P6137956_copy

テーマは『ノスタルジック香港』ということで、パンダになったじょー。

Image2

で、パーティーでは好物の笹をいっぱい食べてめでたし、めでたし♪

…やなくてー、実は今回の歓送会にあたって

「 香港を出る前に是非もういっぺんポンポンガールズを見たい!」 

とU子さんからリクエストをいただきましたん。

ポンポンガールズ? ってなんぞいなと思ったみなさま。

それはさかのぼることもう10年ほど前、友達の結婚式の余興のために

結成された幻の(?)チアダンスユニット。

その時のみなさんのあたたかい拍手に調子こき、

他の友達の結婚式でも踊りいの、

なんと自分の結婚式でも新婦自ら踊ってしもたというwww  

P1010980_copy_4

けど、このポンポンガールズ、最後に踊ったんは気付けばもう7年近く前

しかもオファーが来たんはパーティーの一ヶ月前ということで

かなり不安やったけど、四十路のポンポンガールズ大奮闘。

P6137948_copy_3


まあ、足があがってへんでとか、腹たるんでんでとか

ガールズやなくてオバチャンズやろとか色々ありましょうが、

その健闘ぶり、よろしければ動画でどうじょ

がんばった甲斐あって、大喜びしてくれたU子さんに

わたしも思わずウルウル。

はー。それにしても、いつもハッピーをくれたママドゥとU子さん。

P6137934_copy_4

本当にお世話になりました。

最後のしめはU子さん自らの超かっちょいいティナターナーを

見ながら

P6137957


出会えたご縁に感謝。

また会える日を心待ちに、さよならやなくて再見と

しみじみ思うたパンダやったのだよ。

 

ここで一句 :  離れても いつも心で ポンポンを

 

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧