のりのりのりのり北海道♪

コガニちゃんも

 
P6291774_copy
 
ココガ二ちゃんも
 
Img_20160716_155353644_hdr_copy
 
母ちゃんも
 
P7052051_copy_2
 
ケガニちゃんも
 
Img_0047_copy
 
 
みんな、乗り乗りノリノリ北海道♪
 
 
ここで一句 : 沈んでも 気分はやっぱり のりのりで 
 
 
 
 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

北の大地アゲイン

去年に引き続き、北の大地再訪。

 
コガニちゃん、ココガ二ちゃん
 
Img_20160629_151341417
 
母ちゃん 
 
Img_20160629_150504486  
ケガニちゃん
 
Img_20160707_194517050
 
家族みんなで満喫中。
 
 
ここで一句 :  でっかいどう お楽しみも でっかいどう 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

盛りだくさんサンフランシスコ

今回のサンフランシスコ、中々盛りだくさん。

 
ケガニちゃんのお誕生日があって
 
P4259879_copy
 
蟹マークのレストランに行ったり
 
P4259934_copy
 
フィッシャーマンズマーケットに行って観光客気分も味わったし
 
P4269981_copy
 
あ、密かにここにも蟹さんが。
 
なにげに街のあちこちに蟹もんが多かったのよね、サンフランシスコ。
 
それも好感度の大きな要因?
 
カリフォルニアと言えば!のワイナリーも行ったしー。
 
P4290203_copy
 
ワイナリーでのピクニックランチはええ感じどしたんえ♪ 
 
P4290207_copy
 
超おすすめの博物館で
 
P4300284
 
わずかな時間ながら現在サンフランシスコ在住の仲良しのママ友さんとも
 
再会できて、ほんに盛りだくさんやった10日間。
 
もちろん帰りはケガニファミリー恒例のてんこ盛りの荷物を持って
 
P5010306_copy
 
帰路に。
 
思い出もてんこ盛りにつまった荷物をダブルカートで押すケガニちゃんは
 

かなりの迫力。

 
P5010314_2  
 
 
空港でてんこ盛りの注目を浴びてたとさ
 
 
 
ここで一句 :  サーカスもびっくりケガニ家大移動 
 
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ダブルベストフレンズ in サンフランシスコ

もう備忘録…というか、忘れた頃にアップしてるこのブログですが

 
4月には行ってきました、サンフランシスコ!
 
P5010304_copy_2
 
って、ゴールデンゲートブリッジ、横からの写真やないと、どこの橋か
 
いまいちわかりまへんね
 
今回の目的は従兄弟オフ会。
 
ケガニちゃんには溺愛の妹ちゃん( ちなみに超別嬪さん )がいて
 
4歳の娘ちゃんと3歳の息子ちゃんがいてるんやけどさ
 
わたしはその3歳の息子ちゃん、つまり甥っ子ちゃんとご対面したことなく
 
カニ姫こと、ケガニちゃんの妹はうちのココガ二ちゃんに会うたことなく
 
かれこれ3年以上もスカイプなんかのネットで交流を暖めてたけんど
 
さすがにそれじゃいかんやろうということでファミリーオフ会決定!
 
久々のアメリカ大陸上陸 ( ハワイにはおととし行ったけど)
 
元気盛り常にパワー全開トップギアのココガ二ちゃんを連れての
 
アメリカ大陸東海岸への十数時間の長時間フライトをする根性はなく
 
今回はカニ一族にサンフランシスコまで来てもらいましたんよ。
 
いやー。 サンフランシスコ。 なんかめっちゃよかったわん。
 
実はわたくし、むかーし、むかし、大むかし、高校生のときに初めて
 
アメリカへ行ったんやけど、何箇所か観光した街の中で
 
サンフランシスコが一番好き!と思うた記憶。
 
でもね、いかんせん、もう30年も前の話し。
 
好きと思うたことは覚えてるけど、何でそう思うたかは覚えておらず
 
よくある昔憧れてた人に再会したら自分の中の美化と現実のギャップに唖然…
 
みたいながっくり感があったりしてとか思いながら行ったんやけど
 
サンフランシスコ君はわたしの恋心を裏切れへんかったわー。
 
抜けるような青い空、海を見下ろす坂道、その両側に建つ瀟洒な建物。
 
風情があって、とっても素敵な街どしたのよ。
 
おほほほ、わたしの男…やなかった街を見る目は確かやったのね。
 
そんなサンフランシスコでの滞在、楽しかったんは
 
素敵な街並みだけのおかげやなくて今回再会したみなさんのおかげー。
 
カニ一族よりひと足先にサンフランシスコ入りした我が家、
 
まずは20年来の大親友、Y菜ちゃん家にお邪魔ー。
 
香港で、まだお互い独身のときに出会ったY菜ちゃん。
 
ここでは言えない苦楽を共にし、わたしの結婚や出産のときも
 
わたしと同じぐらい、いや、わたし以上に感激して大泣きしてくれてたかも。
 
Y菜ちゃんが10年前にアメリカに移ってからも、もちろんお付き合いは続き
 
香港や日本や、アメリカの他の場所では何度も再会を果たしてたけど
 
お家にはまだお邪魔できてへんかったのよね。
 
なので悲願のお宅訪問が実現し、「 10年待ってたよー 」 と言うY菜ちゃんと
 
感動のHUG。
 
こんなわたしを10年も待ってくれてたなんて。
 
ほんま友達ってええねー。
 
で、感動の再会の興奮がおさまったところで、自分たちの足元を見てふたりでくすり。
 
やっぱ気が合うねーと。
 
P4229812_copy_2
 
普段ペディキュアもあんまり塗らへんわたしがたまたま選んだ色が
 
Y菜ちゃんのペディキュアと見事にシンクロ!
 
さすが大親友。 よろしく哀愁。 会えない時間が愛育ててたねー。
 
そんな母ちゃんたちのかたわらで、子守りエキスパートのY菜ちゃんの娘ちゃんに
 
小一時間もせんうちに超なついたコガニちゃんが早くも堂々のベストフレンド宣言!
 
P4219810_copy_2
 
Y菜ちゃんの娘ちゃんのほうはどう思うてるかわかりませんがwww
 
ともあれ母子共にベストフレンドと一緒でハッピーで
 
始まりよければ全てよし!の楽しいサンフランシスコ滞在のスタートを
 
切ったのであったのだよ。
 
 
 
ここで一句 :  時と距離 こえて繋がる 真の友
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

のりのりアドベンチャー

そしてさすが北海道。

振り返ってみたら、色々アドベンチャーなもんに乗せてもうたなと。
 
ボートとか ( 喜びすぎやし )
 
Img_0094_copy
 
トラクターとか
 
P7159081_copy
 
絶景ゴンドラとか
 
P7239680
 
お馬さんにも!  
 
( コガニちゃんすっかり乗馬がお気に入り。 別の日にも乗りにいったよー )
 
P7199446_copy
 
 
どれもこれも中々アドベンチャー。
 
けど、わたし的に一番のアドベンチャーやったんはこちら。
 
P7179335
 
なんと20年以上ぶりの車の運転!
 
近しいお友達の皆さんはご存知のスーパーゴールデンペーパードライバーのわたし。
 
大学生のときに免許をとり、それから数えるほどしか運転したことないのに
 
対面接触でサイドミラーぶっとばしたり ( それも他人様の車 )
 
助手席のドアが開閉不能のなるぐらい思いっきりオカマをほったり 
 
( これまた他人様の車 )
 
もうこれ以上の罪は重ねまいと頑なに自動車の運転はせえへんまま
 
気づけば20年以上たっててんけど
 
そこは怖いもの知らなさすぎのケガニどんから、運転せい運転せいと
 
しつこく迫られてたここ数年。
 
さすがに香港で20年ぶりに運転する度胸はないんで、
 
車も人もほとんどいない北海道の滞在先のご近所で
 
めちゃくちゃびびりながらの久方ぶりの運転。
 
いやあ、案ずるより産むがやすし。
 
なんとか運転できました。 ぱちぱちぱち。
 
と言うても、まっすぐ前に進む、まっすぐ後ろに下がる…この2つの動き限定やけど。
 
右折とか、左折はねえ、ちょっと苦手www 
 
車線変更とか、切り替えしとか、駐車なんて、わたしには期待しないでね。
 
それでも爽やかな北海道の風の中、ドライブ(?)するのは
 
なんとも新鮮な感動~~♪
 
がんばってイメトレに励んで、次回は右折と左折もマスターするぞ!
 
え? 目標低すぎ?www
 
 
             わたしのほうが先に上達しそうー。
 
P7239696_copy
 
それもありそうやね、ココガ二ちゃん。
 
 
ともあれ、心も身体ものりのりで楽しすぎた北海道滞在。
 
すっかり北海道ラバーのケガニファミリー。
 
戻ってくるときにはまた来年の夏と言うてたけど、どうやらそれより先に
 
またお邪魔することになりそうなんはここだけのお話しで。
 
 
 
ここで一句 :  ケガニというあだ名に愛着さらに増し? 
 
( 初対面の人に I'm KEGANI from Hokkaido~ とまじで挨拶してる今日この頃 )
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

神も仏も仙人も

そろそろ備忘録もラストスパート。

今度はニセコエリアの絶景&パワースポットをご紹介。
 
その名も神仙沼!
 
P7209460
 
もう名前からしてパワースポットっぽいよね。
 
何でもその昔、ボーイスカウトの設立者の方がキャンプするのに
 
ええとこはないかいなとトレッキングしていて偶然見つけ
 
まるで神様や仙人が住んでいそうなその辺りの神秘的な美しさに
 
神仙沼と名づけられたそうな。
 
と、ぼうやー、よい子でねんねしなー♪という歌が聞こえてきそうな
 
いわれのあるこの沼は、近くに湧く温泉の硫黄のにおいがほのかにする
 
山の中腹から沼に向かう山道がスタート。
 
山道と言うても、足元は木の歩道が完備されて、ココガ二ちゃんでも
 
スタスタ楽々と進んでいける道。 
 
P7209461
 
道の両側の珍しい高山植物を楽しみながら20分ほどで
 
無事到着。
 
P7209500
 
まわりの緑を静かに映す澄んだ水面はほんに神秘的な佇まいは
 
神さんや、仙人がいてそうなっていうのがほんにぴったり。
 
絶景ポイントにも色々あって、うわーっ、めっちゃええ景色っと
 
思わず声をあげてしまう絶景もあれば
 
思わず息を呑んで見とれてしまう絶景。
 
神仙沼はまさに後者のタイプで、眺めてたら、
 
何やらしんと厳かな心持ちになってきたあるよ。
 
結構な人がいてたけど、みなさん言葉少なく、うっとりと沼に目をやっていて
 
ふと見ると、コガニちゃんも静かにうっとり。
 
P7209497
 
綺麗なだけやなく、霊験あらたかな神社仏閣におまいりした時みたいな
 
不思議なすがすがしさに包まれる素敵な場所だったのだよ。
 
何だかご利益でもありそうなありがたい気分で神仙沼を後にしたら
 
ありましたがな早速ご利益!
 
帰り道でふと目に入った魚屋さんの店先にたこ発見♪
 
P7209530
 
しかも、大蛸だぜ、べいびー。
 
何をかくそう、蛸が大好きなあたしとケガニちゃん。
 
でも香港では蛸は高級品で、なかなか食べられないんだぜ、べいびー。
 
なので水揚げされたて茹でたてホクホクの蛸にふたりで狂喜乱舞♪
 
実は北海道に着いてから、蛸を探して三千里。
 
スーパーにはあったけど何軒かのぞいた魚屋さんでは
 
蛸さんには巡り合われへんかったのよね。
 
ああ、この世には神も仏も仙人もあったのね。
 
その晩は至福のうまうま蛸ディナー。
 
美味しい蛸にめぐり合いたい方は是非、神仙沼へ?
 
そして北海道話しはたぶん、もうちょっとつづく。
 
 
 
ここで一句 :  うまうまのご利益に敵うものはなし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

富良野もやっぱり混んでたわけで

夏の北海道と言えば、やっぱりラベンダー畑!

ということで、富良野方面にもちょっくらお邪魔してきましたん。
 
いやいや、ちょっくらと言うても
 
父さん、北海道はやっぱり広かったわけで ( 純君口調で読んでたもれ )
 
ニセコから富良野まで車で4時間以上の道のり
 
一気に行くのは無理やろうということで
 
一日目は札幌近くまでコマをすすめて一泊して、ぷりぷりイクラで
 
長旅に備えてエネルギーチャージ。
 
P7118697
 
次の日、いざ富良野に出発~♪
 
で、今回行くのに下調べしてびっくり。
 
ラベンダーが咲くといういわゆるお花畑ファームがなんと仰山あること!
 
どちらにお邪魔するか、かなり迷うたんやけど
 
とりあえず一番有名で一番人気のところはきっとものすごい混雑やろうと
 
いうことで、持ってたガイドブックの二番押しのところに行くことに。
 
それでも着いてみたら駐車場はぎっしり満車。
 
入り口に群がるものすごい数の人、人、人。
 
ひょええええとびびりつつ、でも、そこは北海道。 
 
中に入ってしまえば、もんのすごく広いので、人もほどよくまばらになり
 
絶景かな、絶景かな。
 
P7128759
 
と言うても人がうつりこまずに写真を撮るのはなかなか至難の技で
 
あっちをうろうろ、こっちをうろうろ、やっと撮れたこの一枚。
 
P7128791_copy
 
ふぅー。
 
父さん、夏の北海道は人がとっても多いわけで。
 
なのに翌日は日本で一、二を争う、混み混み動物園という評判の
 
旭山動物園へレッツラゴー!
 
当日お天気はあいにくの雨降り。 
 
それでもやっぱり混んだ旭山動物園で
 
しろくま君にこんにちはー ( 実は一番喜んでたんは母ちゃん)
 
P7138829_copy  
 
ペンギンさんにこんにちはー
 
P7138853_copy
 
モルモットさんにもこんにちはー。
 
P7138913_copy
 
人ごみにびびりつつ駆け足の3泊4日のミニ旅行でござんしたが
 
最後の日には長い帰路の途中でばいきんマンにこんにちはーで
 
( コガニちゃんとココガ二ちゃん興奮マックス )
 
P7149052
 
あー、楽しかったね。
 
そしてもうちょっと続く備忘録。
 
 
 
ここで一句 :  見返せば ぶれぶればかりの 動物写真  
 
( わかっちゃいるのに、ついつい動物園に行くといっぱい撮ってしまう不思議 )
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

つられて魅せられ積丹ブルー

てなわけで、すっかりニセコに魅せられたわたくしですが

広~い北の大地、魅せられポイントは他にもいっぱいありんした。
 
まず最初にお邪魔したんは積丹半島。
 
夏の北海道と言えばウニ!
 
そしてウニと言えば積丹!と聞いたら行くしかないっしょ。
 
いや、ほんまね、実は北海道行きが決まったとき
 
他の観光地のどこにも行かれへんかっても積丹だけは
 
絶対絶対行くけんねっ!とかた~く心に誓ってたのさ。
 
で、行ってびっくり。
 
さすがウニラバーの聖地、積丹。
 
あたしと同じく固い誓いを心に秘めたウニラバーがわんさか。
 
どの食堂も平均一時間待ちの長蛇の列。
 
まじですか?
 
けど、待ったかいあったね。
 
見よ! この珠玉のウニ&ウニ丼っ!
 
 
P7048408_2
 
この画像を見た友達に、これ何?!って訊かれたけんど
 
これぞ、めっちゃ美味しいウニ&めっちゃくちゃ美味しいウニのダブル丼なのだよ。
 
どうだ、まいったか。
 
は~、すっかり満足と、帰路につきかけたわたしに
 
「 近くに神威岬っていう絶景ポイントがあるらしいで 」
 
とご一緒してた友達のYちゃん。
 
絶景ポイントねー。ふーん。 と、どっちゃでもええような返事をしてたんやけど
 
「 積丹ブルーソフトクリームっていうのがあるらしいで 」
 
の言葉に
 
「 行く! 」 と即答。
 
いやいや、ソフトクリームにつられて行ったけど、この神威岬、
 
めちゃくちゃ綺麗で感動!
 
ビバ! 積丹ブルー♪
 
P7048459
 
うっとりのコガニちゃんと
 
P7048456
 
積丹ブルーソフトクリームで
 
P7048493
 
ソフトクリームデビューのココガ二ちゃん。 
 
P7048503_copy
 
行ってよかったぜ、神威岬。
 
ありがとう、Yちゃん。
 
聞けばこの神威岬、羊蹄山から積丹に向かう龍脈が山を越えて
 
この神威岬に流れこむという超パワースポットなんやて。
 
思えばそのお蔭でこの後の北の大地滞在、ウマウマ運に恵まれたんかも。
 
はー、ありがたや、ありがたや。
 
そしてまだまだ続くよー、魅せられて備忘録。
 
 
 
ここで一句 :  ウマウマに つられて 悪いことはなし  
 
 
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

魅せられてニセコ

らさてさて愛しの北の大地。 ウマウマ以外の備忘録も残しておかねば。

北の大地というても広うござる。 
 
でっかいどうって言われるぐらいやけんね。 
 
うちらケガニファミリーがお世話になったんは 
 
こんな素晴らしい羊蹄山の眺めが見える…
 
P6298286
 
ニセコ!
 
何でニセコ? それも一ヶ月も? ってことなんですが 
 
ちょっと前からケガニちゃんが、夏休みにコガニちゃんに日本の幼稚園体験を
 
させたげたらええんとちゃうかという、珍しく名案を思いつき
 
いろいろと調べたんやけど
 
第一の故郷、愛しの大阪、実家近くでは受け入れ先が見つからず
 
じゃあ、もう暑いことやし、いっそ北海道でも行こかてなことに。
 
その中でもニセコを選んだんは、観光客だけやなく住んでる人も外国の人が多く
 
外国慣れしてるという噂を小股…やなかった小耳にはさんだからなのさ。
 
いやね、ほんまね、日本に行って何が大変って、一番難儀なんが
 
ケガニちゃんのおもりですのよ、奥さん。  
 
ききたい、言いたい、ねごりたいの、『たい』尽くしのケガニどん。
 
それをいちいち通訳してたら、あっと言う間にへろへろでございますのよ。 
 
ケガニどんを放し飼いにしてても大丈夫そうな土地、ニセコ! 
 
ここしかないやろって連絡してみたら、あっと言う間に幼稚園もみつかって、
 
滞在先もみつかってと
 
とんとん拍子で話しがすすんだあるよ。
 
ほんま、こういうのって、ご縁というか運命というか。
 
で、行ってみて大正解。 
 
滞在先の管理の方々はもちろん、街の中でもすんばらしい英語を話しはる方々が
 
わんさかで感激どした。
 
それにびっくりしたんは、うちと同じように短期で日本の幼稚園体験に香港から
 
来てはるご家族がいっぱいいてはったのよね。
 
その中の一家族なんて、あまりにニセコラブでついに家まで買いはったという。
 
おそるべし、魅せられてニセコ!!
 
うぃんでぃす ぶろういんぐ ふろむ にせ~~こ~~♪ 
 
( 何の歌かわかってくれたあなたが好きよ ) 
 
かくいうわたくしもラフティングをしたり  
 
Img_0094_copy
 
野いちごを摘んだり 
 
P7239623_copy_2
 
くわがた君や
 
P7159066
 
きつね君が遊びに来てくれたり ( るーるーるーるーるー )
 
P7199412
 
毎日、朝シューしたりと 
 
P6298287
 
魅せられまくり。
 
もちろん、でっかいどー、ほっかいどー、ニセコの他にも見所てんこもり。
 
まだまだ備忘録はつづくのじゃ。 
 
 
 
ここで一句 :  シーツ巻き その気で歌う 魅せられて 
( 同世代のお方は絶対一回はやったはず ) 
 
 
 
 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

浦島ぼけ子のうまうま備忘録

ああ、ついに終わってしまった楽しい夏休み。

なんと今回、40日も日本にいたんだべー。

香港生活21年、こんなに長く香港を不在にするのは初めてならば

香港にまだ帰りたくなーいと思ったのも初めて。

来年の夏も必ず戻ってくるから待っててね、My Love, 北海道

今思い返してみても、次々と浮かぶ、あのウマウマや、このウマウマ。

ああ、あなたにも一度会いたくて。

とか言いながらも最近、とんと物忘れが激しい浦島ぼけ子。

来年には「 美味しかったんどこやっけ?」てなこともありがち。

愛の記憶が鮮明なうちに書き残しておかねば。

まずはお蕎麦。

北海道、美味しそうな手打ちのお蕎麦屋さんがいっぱいあったんやけど

お邪魔したのはニセコの一楽さん。

P6298282

蕎麦の味わいたっぷりの手打ち十割蕎麦に、鴨のうまみたっぷりのお出汁。

うまうまーーー♪

って、書いて、浦島ぼけ子、もうぼけてました。

念のためウェブでぐぐったら、一楽さんやなくて 「 楽一 」 さんが正解~!

あー、こわいこわい。

ほんまに書きとめとかんと、次回、愛しのウマウマさんたちに

再び会えないではないか。

お次は到着するなり『 うにいくらあわび丼 』 でノックアウトされた倶知安の

千春鮨さんー。

P7229591_2

こちらは何でも冬のスキーシーズンには行列ができる人気店とのこと。

そんな人気店さん、お昼のランチ握りはなんと1000円から!

そら、もう行くでしょ。

で、ちなみにお店のお名前、たぶん大将が松山千春さんのファンなんやからと思うなり。

ポスターが何枚も貼られてたあるよ。

でも大将に確かめんの忘れてたあるよ。

次回行ったら箸をマイクに歌ってみるある、長い夜。

あと、北海道と言えばジンギスカン。 

P7159137

こちらはニセコのLOFT倶楽部さんに何度かお邪魔。

「 ニセコおすすめのジンギスカン屋さんは? 」 との問いに

ニセコ住民の皆さんが声をそろえておすすめしてくれたこのLOFT倶楽部。

ほんまにやわらかくて、ジューシーで臭みのまったくないラムは絶品どした。

ラムのお次は北の大地の恵み。

美味しすぎるお野菜がもりもりビュッフェで食べられるレストラン二軒。

世界中のお茶を扱ってることで有名なルピシアさんと

P7038339

ニセコミルクファクトリーと併設してるPRATIVOさん。

P7159070_2

どちらも地産のお野菜を使った前菜のビュッフェと、メインコースを選べる形のランチ。

素材の美味しさを生かしつつも、ちょっと凝ったお味のルピシアさんと

こーんな羊蹄山をながめつつ

P7159113

野菜そのもののお味が楽しめるBRATIVOさん。

どちらも超おすすめー^^

あと忘れてはいけないんがやっぱりスイーツでござるね。

北海道と言えば(なんべん使う、このフレーズ ) そふとくりいむっ!

たぶん、この一ヶ月で一年分ぐらいのそふとくりいむを食べたけど

その中でも、うおーと唸ったのはこちら。

P7118671

旭川方面に行く途中で立ち寄った山中牛乳さん。

もうね、なんか、ほんまに、そふとおおおおおおおおおおおおお!

で、

くりいむうううううううううううううううううううううううううう!

やったのよ。

え? わからん? 

わかってほしなあ、ソフトをこえるソフト、クリームをこえるクリームってことやん。

でもソフトクリームだけやござんせん。

これまたニセコ住民の方からおすすめされていったこちら、Ruhielさん。

P7078579

旬の野菜やフルーツと北海道産のミルク、羊蹄山の天然水で作られた

無添加、無着色のジェラード。

ちなみにわたくし、ピスタチオをいただいたんやけど、ほんまひと口食べて

口の中が大好きなピスタチオオオオオオオオオオオオオオ♪

( せやからその表現じゃわからんってば )

と、ほんまにリピ確実なウマウマ店の数々。

そん中でもここでご飯を食べるためにまた北海道来るぜっ

てぐらいのお店はこちら!

P7239633

実はこちらのお店、かの洞爺湖サミットがあったときに、

ファーストレディの皆さんが女子会をしたというお店。

それは行かねば!とミーハーなあたしは鼻息荒かったけんど

日本では日本食!が基本ポリシーのケガニどんはぜんぜん乗り気やなく。

なんでわざわざ日本で西洋料理食べなあかんねんとグダグダ。

けど、最初に出てきたパンを一口食べて

「 うーむ、うまい!」

と唸ったぜ。

おほほのほーっのヴィクトリーッ!

で、そのケガニちゃん唸らせパンから始まって、

地産の食材をふんだんに使ったコース料理。

P7239640_2

いやほんまに、食の恵みへの感謝の気持ちがしみじみと

五臓六腑にしみわたったざます。

それにさ。

ここだけの内緒の話しはあのねのね。

このマッカリーナさんには超かわいいウェイターさんがいたざんすよ。

もうね、サーブしてくれるたんびにおばちゃんどきどき。

満腹と眼福が同時に充たされた至福すぎるひと時。

ああ、お願い、来年行くまで辞めんとあたしを待っていてね。

このほかにもニセコの絶品日本食屋さんの花吉さんや

P7169332

これまたケガニちゃんを、こんな美味しい鯖初めて!と唸らせた

スモーク鯖が絶品のお洒落な居酒屋さん、唐火七さん。

P7179336

一泊お世話になった札幌近くのホテルの中の割烹料理、大善さん

P7118701

と、もう書ききれないぐらいのウマウマ三昧の一ヶ月。

ああ、神様、ありがとう。

これからしばらくは、またきばって働きまっさかい。

とか言いながら、イケメン兄弟が経営するレストランの絶品シュークリームとか、

ごま風味が絶妙と噂のごま蕎麦とか、行列ができる札幌らーめんとか

週末だけしか開店しないお店のいちごチョコレートドーナツとか、

とかとかとかっ!

今回食べ逃したウマウマを次回は是非!と密かにこぶしを握る浦島でぶ子。

どうか神様、こんな食い意地のはったあたしにバチあてんといてねー。

 

ここで一句 :  うまうまのバチで見事にリバウンド 

( はい、もうバチあたってます… ) 

 

 

 

 

| | コメント (13) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧