« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

ルーツを辿れば、つるかめつるかめ

最近、ひょんなことから、おじいちゃんの戸籍謄本を見る機会があり。

自分やオカンのはもちろん見たことあるけど、おじいちゃんのなんて初めて。

オカンがまだ十代の頃に亡くなったというおじいちゃん、おばあちゃん。

写真もそんなに無いし、どんな人やったんかはオカンから聞いた思い出話しぐらいで。

どれどれと興味津々で戸籍謄本をしげしげ。

いやあ、紙一枚のたかが戸籍謄本、されど戸籍謄本。

人生ドラマが見えたりするんよねー。

全然知らなんだけど、おじいちゃん、おばあちゃんよりもなんと26歳も年上!!

46歳のときに、ぴちぴち二十歳のおばあちゃんと結婚っ!

そんな歳が離れてたやなんて初めて知ったわん。

おじいちゃん、やりよんなー。

でもそんなおばあちゃん、45歳の若さでうちのオカンが17歳のときに病死。

26歳も年上のおじいちゃんより先に旅立ってしまったのよね。

ほんま人生色々。

で、さらにこの人生ドラマ謄本から驚愕の事実がっ!!!

なんと、なんと、なんと!

うちのひいおばあちゃんたち!!

おばあちゃんのお母さんが 『 つる 』 !

おじいちゃんのお母さんが 『 かめ 』 !

つるかめっ???? ほんまかいなのような、ほんまの話。

つるかめと言えば、拙著 『 オカンの嫁入り 』 の中でのキーワードでもあり

あたしとオカンが長年、元旦のお屠蘇を飲むのに愛用してた杯も

つるかめということもあり

P7280455

あたしの中では馴染みの深いフレーズではあるんやが

ようある縁起もんやからと思うてたけど、これはもしかして、

ひいおばあちゃんズのDNAがあたしに 『 つるかめ 』 を引き寄せてたのかっっっ!

…って、大げさやけど、ちょっとびっくりしたんでアップしましたwww

いやあ、これからは法事のときには南無妙法蓮華経のかわりに

 『 つるかめつるかめ 』 って唱えてしまいそうなあたしなのだよ。

                『 うさかめ 』 だって有名よ

Dsc08521

 

ここで一句 :  つるかめにありがたみが増した午後 

 

 
 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

健弱乗り越え本日発売! ひと駅ストーリー 夏の記憶編っ!

なんやねん、久しぶりにアップしたら

また宣伝かよと思うたそこのれでぃーす & じぇんとるまん、しゅいません。

え? そんなこと思うてない? いや、思うてるはず。

あたしやったら思うもん。

いやいやいや、言い訳なんですが、この一ヶ月、ほんまバタバタでしたのよ。

まずは我が家の最愛の姫君、銀ちゃんの調子が悪うなり

病院に連れていったところ、腫瘍がふたつもできてると、

で、なんと! この場で手術か、安楽死か決めろと言われ

久しぶりに、おばちゃん脳みそ爆発級に悩んだけど

成功率30%にかけて手術してもらうことに。

結果、手術前は、たぶん摘出することになると言われた左目も残してもらえ

手術翌日には、きっと弱ってへろへろのはず、大丈夫かしらんと半泣きで

お見舞いにいったら 「 こんな病院食、食えるけー 」 と足ダンしてた

回復力抜群の銀ちゃんやったとさ。

いやー、今年の10月で9歳。

今回ばっかりはちょっと覚悟をしたけんど、ミラクル大復活で

食欲もりもり、う●こもモリモリ

まだ傷口洗浄、注射なんかの術後フォローをされてるとは思えん元気ぶりあるよ。

P7040198_copy

と思うたら、今度は元気なだけしか取り得がないあたしが体調不調。

引き続いて4月ごろから調子が急下降してた大阪の猛獣、オカンが入院。

元気なんはケガニちゃんだけかいなと思うたら、ケガニちゃんもぎっくり首

P6280140

と、なにやら不調に見舞われた6月のケガニ一家。

唯一わが家の元気印のコガニどん。

Dsc05789_copy  

でも、ふと思えば、水星人マイナスのあたし。 

6月の運気は健弱なのよ、健弱っ!

おそれいりましたのことよ、細○数子先生。

で、そんな健弱を乗り越え、本日、発売になりました!

ひと駅ストーリー第二弾、夏の記憶編!

P7040198_5

咲乃の 『 ひまわりの朝 』 は、こちら東口編に収録でございます。

P7040198_2_3

どうぞよろしくー。

 

ここで一句  :  年ごとに どんどん 取り得がへってゆき 



| | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »