« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

やっぱ好っきゃねん大阪

そしてグアムの帰りはちょこっと大阪に。

いつも大好き&めちゃ楽しい大阪。

今回はいつもにまして立ち去りがたい感が高かったのよねー。

その理由は色々あれど。

まずは大阪、扇町公園!

大阪で生まれた女のくせに、実は初めて行ったかも。

ええところやったわー。

タンポポと戯れーの

Dsc04830

高速滑り台をすべりおりーの 

( 実は一緒に滑りおりた母ちゃん、そのあまりのバビュンに絶叫したという )

Dsc04836  

お砂遊びをしーのと 

( 香港の公園にはお砂場がないんで、念願の(?)お砂場遊びデビュー )

Dsc04840  

大喜び。

3日連チャンで通っちゃったよ。

公園もすんばらしかったけんど、そこに隣接してるキッズプラザ大阪

ここがこれまた開けてびっくり、おもろさぎっしり玉手箱。

実は1日目から気になってたこのキッズプラザ大阪。

うたい文句は 『 遊んで学べるこどものための博物館 』 

うーん、おもしろそうやけど、コガニちゃんにはちょっと早いかも?

それに入館料が1200円。

あら、結構するのねと二の足。

けど折角やからと3日目にやっと入ってみたら、

これがまあ、楽しさワンダーランド。

めっちゃ広々としたフロアごとに 『 やってみる階 』 『 あそぼう階 』

『 つくろう階 』 なんかのテーマがあって

ケガニちゃんがすっぽり入れるような巨大しゃぼん玉をつくれる

しゃぼん玉コーナーや

Dsc04860

世界各国の民族衣装、楽器、昔ながらのおもちゃで遊べるコーナー

Dsc04864  

お買い物ごっこができるコーナー

Dsc04884

てくてくのぼったり

Dsc04868

ゆらゆら渡ったり ( これ、コガニちゃんよりケガニちゃんがびびってたという )

Dsc04872

あと、巨大スライダーとかもあったよー。

お店屋さんごっこをするとこには、さすが大阪、たこ焼き屋さんが!

Dsc04885

コガニちゃん、たこ焼きはお皿にいれたげてねー。

他には時速何キロで走れるか測れる機械とか 

( これには密かにあたしもケガニちゃんもマジ走り )

巨大糸電話とか、風圧マシンとか、大人も楽しいもんがいっぱいあったわん。

そうそう、それに、このキッズプラザさん、関テレさんと同じビルということで

なんちゃってニュース録画体験とかもできるのよ。

これがさー、めっちゃ悔しかったのよねー。

テレビの収録スタジオみたいな中のキャスター席に座って、

こんにちは、キッズニュースの時間ですとかって

しゃべくりしたのを効果音とかも入れてニュース風に仕上げてくれるんやけど、

いざ、その再生画面を動画にとろうとしたらっ!

なんと電池切れ

これ、かーなーり、ショックやったわ。

今度は満タンの電池と共にもどってくるぜ、待ってろよ、キッズプラザ!

次回へのメラメラとした闘志を胸にキッズプラザを後にした

ケガニファミリーが向かうたのは…

                       たこ焼き屋さん!

Dsc04891

さっきのたこ焼き屋さんごっこで、たこ焼き食べたいモードに

火がついてしもたという。

これがさー、このキッズプラザすぐ近くのわなかさんっていう

たこ焼き屋さん、入ってびっくり、にっこり

そこには超イケメンの店員さんがっ! ( しかもめっちゃ感じもよかったさ )

イケメン店員さんを眺めながら、美味しいたこ焼きをほおばる…

育児疲れが癒されるひと時やないのーーーーー。

すごいぞ、キッズプラザ!

え? 別にニコイチやないって?www

いやいや、そこのママさん、母ちゃん、オカンに、ママン、大阪にお越しの際は

キッズプラザ ( & イケメンたこ焼き ) おすすめでっせー

そして後ろ髪ひかれる大阪の旅はもちょっと続く。

 

                    何言ってんだか…

Dsc07735  

ここで一句 :  ここ一番 勢いこんだら 電池切れ 

 

 

 

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

グアム de チャロモ

あてら、気まぐれ旅がらす~。

3月に長期巡業を終えたばかりのケガニ一座。

4月にもまた巡業の旅に…

今回の行き先はこちらっ!

Dsc04753

え? どこかわかれへんやんって?

よおく見ていただけたら、お花のレイが 『 GUAM 』 という文字に

なってるのがおわかりいただけるかしらん。

そう! グアムに行ってたんだぜ、ベイビー。

今回はちょっとだけケガニちゃんのお仕事かねて、

あとは、もうギリギリでどうしても使わな期限切れになるマイレージ消化のため

( こっちが本命理由 ) の旅どした。

実はグアムは初めて。

こういうリゾート地に行くんはほんまに久しぶりということで

かなりわくわく

旅行と言えばまずはホテル選び。

新しいとこ、お洒落なとこ、便利なとこ、ウマウマレストランがあること

その選ぶ基準はさまざまあれど、あたしのこだわりはなんと言うても

お風呂!

どんな豪華なホテルでもお風呂がいまいちやとテンション落ちるけんね。

普段の香港では、風呂場にバスタブもトイレもある

いわゆる悲しいユニットバス暮らし、

旅に出たときぐらい、思わずビバノンノと歌いたくなるようなお風呂に

入りたいぞっ。

そんなあたしが選んだ今回のお風呂はこちらっ!

Dsc04669

わんだほー。

オーシャンビューの日本風のお風呂っ!

天国ざます、極楽ざます、パラダイスざますっ。

もうこれさえあればチャラざます。

朝ご飯がいまいちやろうと、

建物が古びてようが、ホテル全体に80年代のバブルの残り香が

漂ってようが、ええざますよ。

え? もしかしてホテルいまいちやったって?

…ええっと、あたしの泊まったホテルだけやなくて

グアムのホテルってどこも、どことなく古びた~って感じが漂ってたのよね。

けど、このホテル、目の前はビーチやし、波は出るわ、流れるわ、

飛び込めるわの巨大ウォーターパークもあって

泳ぐの大好きなコガニちゃんは大喜び。

このウォーターパークにはプールだけやなくて

ウォータースライダーもいっぱい。

こちらにはケガニちゃんが大喜びで、びゅーん、びゅーんと

滑りまくってたけど、唯一、足がひるんだんはこちら。

Dsc04671

一見、スケボーの滑り台みたいに見えるけど、ちゃうのよ。

左手のてっぺんからゴムボートにのって滑りおりるというすごい代物。

グアム最強のウォータースライダーと言われる、その名もマンタ!

ケガニちゃん滑ってみてよ、 君が先にやってみろよと

夫婦で美しい譲り合いをしたけんど、

気はきついのにびびりというあたしら、結局マンタを滑りおりることならず。

そんなグアム滞在。

お風呂が来て、プールが来てとなったら、お次はやっぱりこちらでしょう。

ウマウマッ。

Dsc04691

さすがアメリカだぜベイビーッのボリュームたっぷりのハンバーガーも

おいしかったけど、付け合せのフライドさつまいもがおいしかったよーん。

グアムってこういうアメリカ料理が基本なんかと思いきや

チャロモ料理というご当地料理があって

これもまたおいしかったよーん。

中でもお気に入りはこちら、ケラグエンというお料理。

Dsc04731

お肉や魚介をレモン汁とココナッツジュースで合えた

酸味のきいたさっぱり系の一品で、冷たい生ビールにはぴったり。

ホテルすぐ近くのチャモロ料理が食べられるビーチサイドレストランは

広々と潮風が吹きぬける素敵な空間やったわん。

Dsc04728

そんなリゾート気分満喫のグアムで

Dsc04735

遠浅の海をてくてくお散歩したり

Dsc04760

水族館で魚の大群にびっくりしたり

Dsc04740

父ちゃんと夕日をながめたりと

Dsc04661  

コガニちゃんも大いに楽しんでたみたいやったけど、

一番お気に入りやったんはホテルの売店に並ぶボディウォッシュ

やったりして…

Dsc04751

毎回、前を通るたんびにへばりついてしばらく離れへんかったという 

まあ、そんなもんでんな。

 

                      わたしは暑いとこはいや~

Dsc05585

 

ここで一句 :  覚えてもいないとわかっちゃいるけれど 

( ついついはりきっちゃうのよねー )


 

 
 
 
 
 
 

 





 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ダッチでダックでランランラン♪

今、香港はオランダからの可愛いお客様の話題でにぎわっとります。

そのお客様とは…                   

                       ダックちゃーん

Dsc05140

去年は日本も訪れた、オランダ人アーティスト、フロレンタイン・ホフマンさんの

アートプロジェクトで世界を旅する巨大ダックちゃん。

香港での一般公開は5月2日から。

ヴィクトリアハーバーがダックちゃんの滞在場所と聞いてたあたしは

きっとどっからでも見えるもんかと思い

その当日はバスやタクシーに乗るたんびに海側の窓にへばりついてみたけど

影も形も見えましぇんの。

どうやらあたしの生息地域からは微妙に死角の場所にいてはる様子のダックちゃん。

くすん。

でも別にええもーん。

うちの風呂場には、こんなにようさんいてるもーん。

Dsc05293

言うてもこれのでっかいバージョンやしー、

それにまだまだ一ヶ月以上もいてはるんやしーと

見たい気持ちをいさめようとしてたけんど、そこはやっぱりいらちの大阪人、

見たいとなったら見たいのよっ!と、やっぱり我慢できず

ものすごく混雑必至の展示開始後最初の日曜日に出かけてしまったじょー。

おっきなダックちゃんを見にいくからねーと言われ、

ダックちゃんコスプレをさせられたコガニちゃん。

Dsc05129

何のこっちゃいなって感じやったけど、巨大ダックちゃんを目の前にしたら

にっこり♪

Dsc05142

いやー、しかし、予想どおりというか、予想以上のすごい人出。

Dsc05161

思わぬライバルダックの出現に、香港いちの人気ダックのはずの

北京ダックさんもやきもきしてるかも?

写真撮るのにもひと苦労、押し合いへし合いのダックちゃん鑑賞ツアーやったけど

『 愛と癒しと平和の象徴 』 のこのアートプロジェクト、確かに

まあるい目と、まあるいボディのダックちゃんには癒されたじょー。

まあ、そんな感じで、最近の香港。

ダックちゃん見た?ってのがご挨拶な感じなんやけど、

つい一昨日、ランチをしたLちゃんにダックネタをふったところ

あたしはこんなん撮ったよーと、すんばらしい写真を見せてくれた。

( ご本人の許可を得て掲載しております )

20130502_104600

たまたまオフィスの窓から、香港に到着するダックちゃんが見えたそうな。

いやーん。 これぞ世界を旅するダックちゃんって感じよね。

かわいすぐる

そんなオランダからの可愛いお客さんがすっかり旬の香港やけど

ケガニファミリーではもう一個、オランダネタが。

あの昌子さまも出席されたオランダの即位式。

ここ香港のオランダ総領事館でも華々しいお祝いの宴がっ!

そして、なんとその祝賀パーティーにケガニちゃんがご招待され…なんてことは

もちろんなく、ケガニちゃんのオランダ人の連れがなんとご招待され

その連れにケガニちゃんは僕もいきたい、僕もいきたいとごねまくり

なんとケガニちゃん、その祝賀パーティーにまぎれこめることにっ。

ひょえー、すごいやないのっ。

ケガニちゃん、何着ていくん? やっぱりタキシードよねと意気込むあたしに

ケガニちゃんの返事はオレンジのズボン。

は?オレンジのズボン??

オランダのお祝いやねんから、オランダカラーのオレンジに決まってるやろと

ケガニちゃん。

えええええ、ほんまー?

だって、即位式の祝賀会やで。

日本やったら園遊会ゆうたら、紋付はかまに振袖とかやんなぁ。

それをオレンジのズボン? それもアメリカに帰ったときに

アウトレットで誰も買えへんから売れ残りになってたあのオレンジのズボンーーーー??

いくら何でもそれはあかんやろ。

大体、無理くりにケガニちゃんをまぎれこませてくれる連れに

恥かかせたら失礼やないの。

聞いてみ、聞いてみ、頼むから、聞いてみとしつこい内助の功の妻。

でもその答え。

もちろんタキシードかと思いきや、まあ、オレンジのズボンはあかんけど

普通のスーツでええやろとのこと。

えええ、ほんまー? ほんまに、ほんまに、ほんまー?

きらびやかなお城の舞踏会で

魔法をかけてもらうんを忘れたシンデレラ状態の

ひとりみすぼらしいケガニちゃんを思い浮かべやきもき。

でもね、夜中すぎに帰ってきたケガニちゃん、開口一番。

みんなオレンジやったぞーー! 

やっぱりオレンジのズボンはいてけばよかったやんけー!

ええええ、ほんまー?

ほんまやったらしいです。

オランダ城の舞踏会はオレンジ一色やったらしいです。

おまけに来場者みんなにこんな帽子もくれたんやって。

Dsc04967

あとね、こんな手土産も。

Dsc04970

ハイネケン発売開始当時のラベルのビアグラス。

…コスプレ帽子にビアグラス。

お国変わればとはこのこと?  

楽しそうやぞオランダ。

もしも今度、あたしがご招待されるようなことがあったなら ( あれへん、あれへん )

ミッフィーちゃんコスプレで行ったろかしらんと密かに

思うてるんはここだけの話しにしておこうぞ。

 

                 あたしのママはオランダうさぎなのよー。

Dsc07803

 

ここで一句 :    オランダに 堅苦しい人 おらなんだ?

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

春爛漫の千秋楽、東京

春うららの京都を後にしてケガニファミリーは東京へ。

梅は咲いたかー、桜はまだかいなって、京都で唄うてたあたしの声が聞こえたんか

なんと着いてすぐに東京で開花宣言!

えー、ほんまかいなと思いながら、ホテル近くの公園にいったら、

ほんまに咲いてる!

Dsc08471

いやーん、めっちゃうれしい。

生の桜なんていつぶりかしらん。 うっとり。

菜の花も満開…

Dsc08462_3
 

はー。 

菜の花を見てると、ひたすらに気持ちがぽかぽかになるわん。

いちめんのなのはな、いちめんのなのはな、いちめんのなのはな-の

暮鳥さん気分。

大好きな雪柳も。

Dsc08508

いつか庭つきの家に住めたら、雪柳はマストやし、

あと瑠璃まつりとー、鉄線とー、あ、そうそうミニ竹林も作って

庭を眺めながら入れる露天風呂があったら、こりゃ最高!…と

春うららの中、頭もうらうら爆想の楽しいひと時。

しかし、ほんまに今回の東京訪問にぴったり合わせたようなこの春爛漫。

え? 何にぴったりって?

これざます。

Dsc08530


舞台、さくら色オカンの嫁入りの再演!

超絶美女脚本家の赤澤ムックさんが、月ちゃんのトラウマにも

さらに焦点をあててみましたと言うてはった今回の舞台。

キャストも前回と同じ、もうオカ嫁舞台はベテランの域の

佐藤アツヒロさん、香寿たつきさん、正司花江師匠の豪華キャストに

月ちゃん役の荘田由紀さん、捨て男のおじいさん役の島田順司さん、

そしてハチ役の町山博彦さんという新しい面々で

いやー。 ええ舞台でした。 うるうるでしたん。

前のときも思うたけど、あたしの紙の上のつたないお話しを

こんな素晴らしい目の前の世界にしてくれはるやなんて

ありがたいっ、ありがたすぎるぞっ。

そしてうるるの後は、またしてもミーハー咲乃、

毛深いカメラマンとともに楽屋に大潜入。

キャストのみなさんと無理やり記念撮影

前にお会いしたときもそうやけど、ほんとにみなさん気取らへん

ええ方ばっかりで、千秋楽でお疲れさまのはずやのに

あたしやケガニちゃんを暖かく迎えてくださり感激であったよ。

感激と言えば、今回もハチの役の町山博彦くんっ!

見よ、この笑顔っ!

舞台の上でも超かわいかったけど、目の前で見てもかわいーーーーーー。

お肌ちゅるちゅるーーーーー

Dsc08537

かわいいだけやなくて、舞台の上で町山くんが演じるハチは

ほんとに愛らしく、あたしだけやなく客席に座るみなさんに

たくさんの幸せな気持ちを届けてくれたはず。

この愛らしい町山くんを前に、きゃー、こんな可愛いワンちゃんならうちにも

欲しいっと、おばちゃん発言全開のいつもながらの咲乃で

この笑顔の奥で、これやから、おばちゃんはかなんって思うてたんと

ちゃうかしらって思うたけど、なんと町山くん! 咲乃との運命の出会い(?)を

ブログにアップしてくれたのよー。

ほら、見て、これこれ! http://ameblo.jp/hirohikoblog/entry-11495208678.html

おばちゃん、ほんまに感激ざますよ。

感激といえば、このお方も!

Dsc08533_copy


花江師匠、舞台の上でも、普段でも周りをどっかん、どっかんとわかせる

さすがのお笑いの大御所。

けど、めっちゃ気さくやし、大師匠にこういう言い方は失礼かもしれんけど

めっちゃ可愛らしいお方。

前回の舞台のときから、元気なお声でお電話をくれはったり、

めっちゃ可愛い絵文字入りのメールをくれはったりと、

接するたんびに、あったかい笑いをくれはるのよねー。

あと、なんとありがたいことに、折にふれ、送ってくれはるマツタケ昆布!

今回もね、ご無沙汰してましたのご挨拶のあとに、

いつもマツタケ昆布ありがとうございますと頭を下げた咲乃に

ああ、そうそう、これ!これ!と師匠が差し出してくれはったんは

                    オカ嫁昆布っ

Dsc08557
 

いや、あの、会うなり、マツタケ昆布、マツタケ昆布と連発した咲乃。

催促してしもた?

この後にもお菓子やら、手ぬぐいやら、たくさんいただきましたん。

師匠、ほんにありがとうございました。

かくして、北海道、京都、東京と長かったケガニ一座の巡業も

無事に千秋楽。

思い出いっぱい手土産いっぱいで、最後のうまうまは串かつでしめて


Dsc08546_2


香港への帰途についたのだよ。

 

 

                   お帰りやすー♪

 

Dsc07426_copy

 

ここで一句 :  おばちゃんは気付けばいつも催促し? 

 

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

おめでとうさんどす京都

そもそも今回、何故にの京都滞在かと言うたら

ケガニちゃんの大親友T君の結婚式やったんどすえー。

Dsc08310

はぁ、ほんにまばゆいばかりの晴れ姿 

( ご本人の許可を得て掲載しております )

おめでとうさんどすー。

T君とケガニちゃんは実は同じ大学の出身なんやけど

学年もちょっと離れてるということで接点はなかってんけど

さかのぼること15年ほど前、香港のスポーツジムで、大学のTシャツを

着ているT君を見つけて、ケガニちゃん大感激という偶然の出会い。

仲良くなってみればなんと実家もご近所さんやったという。

地球て広いようで狭いのね。

今はNY在住のT君。

実は去年の秋にはNYでも結婚式♪

Dsc05048

こちらもとっても素敵どしたん。

このNYのお式ではなんとコガニちゃん、フラワーガールという大役を

おおせつかったものの、案の定本番でぎゃん泣き。

大事なお式をアジャパーにしてしもたのに、心優しいT君夫妻は

京都のお式にもよんでくれはったのよね。 

( 無理やり行ったという話しもあるけんど )

いやー、NYも素敵やったけど、京都も素敵やったわん。

お式は神社、披露宴ははんなり料亭の和婚。

Dsc08433

披露宴にはなんと芸妓さん、舞妓さんも来てはって

Dsc08372

コガニちゃん初の芸妓遊びデビュー?

Dsc08403

もちろんケガニちゃんの鼻の下も伸びまくり

Dsc08423

密かに芸妓さん、舞妓さんの花名刺までゲットしてたんは

ここだけのお話しー。

春うららの京都で、気持ちもぽかぽかのよき日でありんした。

実はこの結婚式の前日はうちのオカンのお誕生日やったりもして

Dsc08301

ほんに、おめでとうさん続きの京都どしたんえー。

そしてケガニファミリー次は東京へ。

  

                    春うつらうつらー

Dsc08711

 

ここで一句 :  ことほぎの 宴もたけなわ 春うらら


 
 


| | コメント (8) | トラックバック (0)

かゆいところはないどす京都

さてさて京都といえば、うまうまも楽しみのひとつ。

これもイメージ的には大人の空間が多くて子連れには厳しいかと思いきや

ぐぐってびっくり。

さすが京都どす。

子連れに優しい畳の個室和室があるお店がいっぱーい。

さすが和の都どすー。

大阪でもあるにはあるけど、ここまでではないもんね。

ホテルのすぐ近くにも町家まるこうさんという素敵なお店。

風呂上りのパジャマ姿のコガニちゃんと、こんなはんなり個室にお邪魔して

Dsc08229

大人はウマウマを堪能してる間に、畳の上をごろごろしてたコガニちゃんは

いつのまにかぐーぐーという夢のような空間やったんどすえー。

かくして、大人の街、京都が実は子連れにも優しいということに

感激したあてくしやったけど、まだまだ他にも感激はいっぱい。

いやー。しかし日本ってほんま、隅々まで気配りが行き届いてるというか

「 どこかかゆいとこないですかー? 」 

「 いや、もう全然ないですー 」

の極上シャンプー感がいたるところでっ。

実はコガニちゃん、動物園に続いて、歯医者さんも京都で初体験。

ここがまぁ、診察しながらアンパンマンを見せてくれはるわ、

診察が終わったあとには、 どーんと洋服箪笥サイズのロッカーの扉を

衛生士さんがじゃじゃーんと開けたら、そこにはびっしりつまったおもちゃ。

診察がんばったから、どれでも好きなん持って帰っていいのよーの太っ腹。

初めての歯医者さんでびびってしもたら、その後ずっと苦労するって

聞いてたけど、びびるどころか、おもちゃの山ににっこにこのコガニちゃんやったわさ。

日本の細かい心配りは次のコガニちゃん初体験でも。

ちょうど、大好きなしまじろうの映画が封切ったとこやったんで

コガニちゃん、映画館初体験!

Dsc08251

映画自体もただ見るだけやなくて、一緒に歌ったりかけ声かけたりする場面も

いっぱいあったし、途中で休憩もはさんだりして、おこちゃまへの気配り満載。

暗くて怖がらんように館内は通常より明るくしてあったりしたし、あとさ、

こんなんもちゃんとあったのよね。

Dsc08272

チャイルドシートッ!

実は香港にきた当初、映画館のすばらしさに感動したあたし。

20年前の大阪の映画館は、座席はぼろいし狭いし

足元は誰かがこぼしたジュースでねちゃねちゃで、

席とりも大変で、前の回が終わる前に通路で待機で、

まだ見たくないラストシーンを見ちゃうやないのっ…

っていう感じやったのよねー。

けど、コガニちゃんの初映画は、全席指定のドリンクホルダーつきの

広々ふかふか席でチャイルドシートまでつけてもうてのお姫様映画鑑賞。

Dsc08262

…ええんかいな、ちいちゃい時からこんなんで。

いやいやほんま、心配りニッポンに感激するやら、文明の発達(?)に

目をしろくろするやらの昭和生まれの母ちゃんどした。

そして、もちょっと京都の旅はつづくー。

 

                     女の子はみんな姫なのよー

Dsc07508  

 

ここで一句 :  ニッポンは 重箱の隅も かゆくない

 


 
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

恋に落ちて京都

真冬の北海道から、ちょいと飛んで京都へと。

Dsc08183_2

そこはもう早い春。

ホテル近くの京都御苑は梅が満開

Dsc08167

梅は咲いたか~、桜はまだかいな~、ほーほけきょ♪

ええねえ、日本の春は。

コガニちゃんも春を満喫。 花見に ( って、近すぎますから )

Dsc08165

まつぼっくり拾いにと大忙し。

Dsc08157

しかし京都。

まだコブつきやなかった頃、ようお邪魔してたけど、

イメージはまったりしっとり大人の街。 

そこにコガニちゃん ( しかもケガニちゃんつき ) でどないなもんかと思うたけど

これが奥さん、ええ感じどしたんえ。

『 京都、子連れ、おすすめ 』 なんかでぐぐったら、よさげなとこがいっぱい。

まずは京都市動物園へ!

香港にも動植物園はあるし、パンダはいてるけど、ライオンとかキリンとか

象さん ( なんで象さんは必ず「さん」付け? ) はいてへん。 

コガニちゃん初の本格的(?)動物園体験。

今までおサルさん ( そしておサルさんには「お」まで付くぞ ) を見ても、

ふぅ~んって感じで、パンダにいたっては爆睡やったコガニちゃん、

どんなもんかと思いきや

おペンギンさんにも ( ちょっと言うてみました )

Dsc08188

象さんにも

Dsc08214

大喜びの釘付け~~!

いやー、よかった、つれてきた甲斐があったわん。

特に象さんは超つぼやったらしく、園内にある象さんのお人形を見つけて

きゃ~っと突進したかと思ったら、熱烈ちゅー

Dsc08217_copy

おお、これぞ初恋?

北海道では初雪を体験し、京都では初恋。 

そしてまだまだコガニちゃんの初づくしの旅はつづくのだよ。

 

                 あたしはメリ男くん一筋

Sany0274

 

ここで一句 :  唇を 奪いたいよな 恋したい 

( そんなメラメラも、ムラムラも、おばちゃん、とんとご無沙汰 )


 
 

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »