« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

ダバダーの待つ島

さてさてアメリカ旅行記。 ( え? この話題、賞味期限切れ? )

今回、2週間以上もの滞在やったのに、到着2日目からコガニちゃんが発熱で

救急にお世話になり、それに引き続きケガニちゃんがダウン、

そしてついにあたしまでが39度近い熱を出してしまい

最初の1週間の記憶は、ベッドまわりで、うんうんウロウロばっかりで

ほんまにねえ、遠路はるばる寝込みに来たん?って感じの

どんくさいケガニファミリー。

ちなみに今回のアメリカは、

ケガニ家訪問

Nantucket島へケガニ一族で休暇

( そうそう、前回の1万マイルの果てはNantucket島だったんだよ~ん。

ちなみにケガニちゃんは香港まで1万マイルもないはずやと言うてたけど… )

ケガニちゃんの親友のT君の結婚式@ボストン

という日程。

けど、前回の大阪で学んだように、子連れの旅の予定は未定。

めっちゃ楽しみにしてたNantucketへの出発の日も

あたしの頭はまだまだ絶賛チンチン沸騰中で、

泣く泣く出発は見合わせ。

普通やったら、もうNantucketはあきらめて、ケガニ邸でゆっくりして

ボストンの結婚式に備えるところやけんど

実はこのNantucket島。

あたしの中では、ケニア、屋久島と並んで、行けるもんなら何べんでも行きたい

愛してやまない旅行先。

あきらめられへんかったのじゃ~。

と、言うことで、2日たっても状態はあんまり変わらずやったけど

これ以上遅らせたら

愛しのNantucket島で過ごす時間がほとんどなくなってしまうということで

強行出発~!

いやあ、けど、これがしんどかったざんす。

コガニちゃんを携えて、車で5時間、その後フェリーで1時間半、

たぶんピンピンしてるときでも結構しんどいこの長旅

もうへろへろのぐでぐでのぷしゅー。

どれぐらいしんどかったかと言うたら、カメラを構える気力が無いくらい

しんどかったざますよ。

どんなときもカメラを忘れず、香港の林家プー子とも

篠山紀信子とも呼ばれたこのあてくし ( ほんまけ )

鼻の手術をして顔面アイタタタの時も、麻酔が覚めるやいなや

自分にカメラを向けたというこのあてくしが

カメラをカバンから出す気力すらありませんでしたのよ。

そんなこんなで、やっとのことで辿り着いたNantucket!

けど、やっぱり無理は禁物やったのかちらん。

あたしを含めケガニファミリーが完全復活したのは

なんとNantucket島での最終日前日…

なんで愛しのNantucketの写真もほとんどありませんのよ~

ほんだら、Nantucketがどんなとこかわからんやんけと言うお方は

初めてのNantucket滞在記でもご覧いただき、ご勘弁くだしゃりませ。

まあ、でもこのNantucket、やっぱり相変わらずダバダーなところでありんした。

観光地やねんけどさ、ギラギラとかキャピキャピした感じがなく

古くからの建物や景観を大事にする、少しかすんだ色合いの町並みや

海辺がダバダーって感じなのよね。

これが、コバルトブルーの、キャーッ、バケイションッ!ってな感じのとこやったら

病気で寝てる自分が悔しゅうてしゃあなかったやろうけど

窓辺に立ってマグカップを片手にこんな景色を眺めてたら

Dsc00126

ダバダー気分は取りあえず満喫できたざますよ。

あり? ネタがないはずやにの、また長くなってしまったぜよ。

すべり混みセーフのNantucketのラスト1日の様子はまた後ほど。

 

                     まだ続くの~? 

Dsc08406

 

ここで一句 : 子連れ旅 予定は未定と 言うけれど

 

  

| | コメント (6) | トラックバック (0)

チチの日

日曜日は父の日ということで、こんなんに行ってきました。

                チッペンデールッ! イエー! 

Dsc01184

おほほ、楽しそうでございましょ?

そらもう、楽しかったざます。

だってさ、こんなんが…

Dsc01192  

こんなこととか…

Dsc01193

こんなこととかにっ!

Dsc01212

はあ~、ええ、チチの日やったわ~。

 

                     いい加減にしなはれ  

Dsc04421

 

そこで一句 : 父の日に ムキムキうきうき うふふのふ♪

 

 

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

夜明けのひょうたんから駒

さてさてアメリカ旅行。

でも、もうあっと言う間に半月近く前の話しなんよね。

時のたつのはなんて早いのかちらん。

まあ、いつもの牛歩アップということもありますが、

実は今回2週間以上滞在してたのに、正味のとこ楽しめたのは4日ぐらい?

着くやいなやコガニちゃんを皮切りに、ケガニちゃん、あたしと

体調不良で総倒れやったざますよ。

なんで書くネタがそんな無いのさ。

出だしはよかったんやけどな~。

今回はケガニちゃんがひと足お先にアメリカ入りしてたんで

なんとコガニちゃんとふたりでの16時間の空の旅。

どうなることかと心配してたけど、

隣りの席のおっちゃんは異様にジェントルマンかつ子供好きで

あたしが頼む前にあれやこれや世話を焼いてくれる

機内セバスチャンのようなお方やったしさ、

コガニちゃんはコガニちゃんでびっくりするほど大人しく、ええ子ちゃんで

借りてきたコガニちゃん状態で。

こんなにスムーズで何かこわいぐらいと思うたら

着いたらほんまに怖いことになっただよ。

到着2日目、なんか熱っぽかったコガニちゃん、まだ旅はつづくしと

とりあえずお医者さんに行って薬をもうたけど

その夜中、がお~!という今まで聞いたことのない雄たけびをあげたんに

びっくりして飛び起きたら、赤鬼さんもびっくりの真っ赤な顔で

ゼロゼロ息のコガニちゃん。

熱を測ってみたら40度!

た、たいへんじゃ~、ピーポーピーポー!のあたしの横で

「まあ、そんなに大騒ぎせんでも~」 と、

布団をかぶってまた寝ようとするケガニちゃん。

そのケツをはりとばして、救急へ。

コガニちゃんを診るなり、お医者さんはきっぱり

『Croupですね』

ほ~、Croupね。

…って、わかれへんがなっ、日本語で言うて日本語でっと思うたけど

もちろんそれは無理無理で。

言葉の壁は母性をもってしても越えられへんと気付いた午前4時。

家に戻ってぐぐって見たら、Croup=咽頭炎 とのこと。

咽頭炎ね、ふうむって、英語よりはわかったような気がするけど 

医学用語って日本語にしたからってそんなにピンとくるもんでもないねんね。

で、おもろいなあって思たんが、Croupは、冷たくて、乾燥してて、

きれいな空気のとこで悪化するらしい。

うちらの生息地、香港は暑くて、じめじめしてて、空気が悪いっていう

真逆やもんなぁ~と、これまたしみじみ感心した午前5時半。

大慌てしたけんど、気付きもあれば、感心もあったアメリカ滞在二日目の出来事。

これも瓢箪から駒と言うもんかしらん…と、そんな悠長なことは

今やから言えるってことはここだけの話しにしておこうぞ。

なんや長なったんで、続きははまたぼちぼちと。

 

              香港にいるのが一番よ~。 

Dsc07857

ここで一句 :  いざという時には旦那の尻も蹴り ( 母は強し!? )

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »