心連心送暖
いつも愛読させていただいてるブログで、こんな動画が紹介されてた。
香港の蘋果日報という新聞が発信した動新聞
『 災劫 7 日 心連心送暖 』
大災害から7日、心と心をつないで暖かさを送ろう。
わたしの気持ちを暖かくしてくれた、香港の人の思いが、日本のみなさんにも届きますように。
今日は午後、『 香港から日本を励ます会 』 の第一回のイベントに足を運んだ。
ここにも暖かい気持ちがいっぱいだった。
遠くからだけど、つないで、つないで、どうか届きますように。
届きますように
ここで一句 : 少しでも ぬくもり届けと 願いつつ
| 固定リンク
「日々つれづれ」カテゴリの記事
- ついに!!!(2016.03.26)
- いそいそ王手(2016.03.04)
- 飾りじゃないのよ、おサルは(2016.02.22)
- 花よりチョコ(2016.02.16)
- 大晦日イブ(2016.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありがとう〜
中国でもこんなに日本の事を思ってくれてるのに感謝やわ
日本に住む私らもみんなでガンバって復興するから、みててや〜
投稿: ぼれぼれ | 2011年3月21日 (月) 00時06分
この動画初めて見た。香港や中国の人達、また世界の日本を心配、応援してくれている人達の気持ちが本当に嬉しいね。被災者の方々に早く電気、ガス、水道が十分に使える生活、そして暖かく落ち着いて住める住まいが提供されますように。
投稿: ちはやん | 2011年3月21日 (月) 00時24分
香港の皆さん中国の皆さんありがとう。
日本はまさに危機的状況です。
でも沢山の応援の声が気持ちが伝わってます。
銀ままんさんもありがとう。
銀ちゃんもありがとう。
春はもうそこまで来ています!
投稿: こむぎママ | 2011年3月21日 (月) 08時21分
新聞にも載ってたわ、渡辺謙の写真と、アメニモマケズの中国訳。
日本人倶楽部、手書きのメッセージが子供オンリーなのかと思ったので、やめときました。
写真見ると、そういう訳でもなかったのね。
長い映画を見ているような1週間やったわ。
我らが母国、頑張ってと祈るばかり。
投稿: 殿下 | 2011年3月21日 (月) 10時44分
海外からの暖かい思いは、いつか被災者の方にも絶対に届くでしょう。
今はまだきっとそれどころではない状態だろうけれど。
でも、被災してない私達日本人はすでにしっかり受け止めて感謝感謝です。
投稿: kaori | 2011年3月21日 (月) 13時17分
どこにいてても日本をおもう気持ちは同じ。
こんなときは、日本に帰りたいな、、、
って思う今日この頃。
投稿: kyonko | 2011年3月21日 (月) 23時40分
香港からもこんなに応援してくれてるんですね。
本当にありがとう。被災者の方にも届いてると思います。
きっと日本は立ち直れるはず。
こんなに多くの人が応援してくれ大きな力になると思う。
そうそうまた1ついいニュースがありました。
津波で流された家から9日ぶりに
16歳の男の子と80歳のお祖母さんが
助けられましたね。
本当に良かった。
投稿: あっちゃん(Bikkyママ) | 2011年3月22日 (火) 00時26分
世界は繋がっているんですね。ヽ( ´ー`)ノ
投稿: Coro | 2011年3月22日 (火) 23時30分
ぼれぼれさん>香港だけでなく、世界中からたくさんの人が応援してくださってるのを目にすると、本当にありがたいなって思います。 一日も早い復興をお祈りしております。
ちはやんちゃん>ほんまやね。 寒い日が続いてるのも心配。はやく春よ来い~。
こむぎママさん>寒い日が続いてますもんね。はやく春よ来い!!と祈ります。
殿下>そうそう、大人も寄せ書きしてました。色んなニュースが次々に伝えられてくるけれど、わたしも、ほんと祈るばかり。
かおりん>そうやね。 今はまだまだ、ほんと、それどころじゃないやろうね。
長く、こういうメッセージと応援する気持ちを届けていけたらなと思います。
きょんちゃん>そうやね、近くから、遠くから、たくさんの人が日本のことを思ってるよね。わたしは里帰りどうしようか今考え中。
あっちゃんさん>まだまだ色んな大変なニュースが次々と流れてくる中、本当に嬉しいニュースでしたね。
Coroさん>つながってるなぁと思います。距離をこえる心のつながり。
投稿: 銀ままん | 2011年3月26日 (土) 22時35分