« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

ハチの田んぼ

Dsc05868

昔、うちにはハチという猫がいた。

ハチとあたしの日課は毎晩の散歩。

晩御飯を食べたあと、玄関で、にゃあにゃあとなくハチに

戸をあけてやると、ついて来るあたしを何べんも確かめながら

すぐ近くの田んぼに向かうハチ。

田んぼのはたのフェンスに腰掛けて、暗い中をハチがくるくると

走りまわるのを眺めるひと時。

ハチという名前のとおり8キロもあるその姿のせいか

まるで犬のように走りまわるその姿のせいか

近所のおばあちゃんが、立ち止まってあたしに訊いたことがある。

「 あれ、何?・・・・たぬき? 」

たぬきとちゃいます、猫ですというあたしの言葉に

おばあちゃんは、それでも何べんも首をかしげながら、通りすぎてった。

その姿に笑いをかみ殺した。

ひとしきり遊んで満足して戻ってきたハチに

はっちゃん、たぬきと間違われたでと言うたら

意味わかってるんか、わかってないんか、嬉しそうに、にゃあんとないた。

お散歩のあとは、ひときわ嬉しそうに、

お尻尾をぴんぴんに立てて歩くハチについて家に向かう。

時々振り向いて、あたしが後ろにおるのを確かめて、にゃあとなく。

はいよ、いてるよと返事すると、また安心したように歩きだす。

にゃあ~、はいよ、にゃあ~、はいよ。

静かな夜の空気に響いてたハチとあたしの声。

最後に会うた時、ハチはもうほとんど歩かれへんようになってた。

それでも、帰って来たあたしを見て、よろよろした足取りで

必死で玄関まで歩いて、

田んぼに行こうと言うハチを、あたしは抱いて外に出た。

両手でも、やっとこ抱っこできてたハチやのに

久しぶりに抱き上げたハチは、こわいぐらいに軽くて、

その頼りない感触に胸がつまった。

ゆっくりと田んぼに向かう。

あたしの腕の中で揺られるハチは、眠ってるように目を閉じてたけど

ハチ、田んぼやでって言うたら、目をあけて、

わかってるんか、わかってないんか、じいっと田んぼを見てた。

ハチが走りまわってる姿のない冬の田んぼは、暗くて、寒々として

気持ちの中まで凍えてくるような気がした。

ハチ、もうすぐ春やから。

また春に帰ってくるから、それまでに元気になって、またお散歩しょうな

待っててなって、きっと叶わへんとわかってる言葉を、

それでも何度もくり返したあの晩のあたし。

ハチはそのたんびに、か細くなった声で、にゃあんと返事をしてた。

ハチはもういてないけど、ハチの田んぼは、まだあって、

通るたんびに、つい目をこらしてしまう、ハチの姿を探すみたいに。




              Dsc05566

銀ちゃんも斜頚になってから今日で3年になりました。
ハチを失い、また新しい命を家族として迎える決心がつくまで
長い時間がかかった私でした。
これからどのぐらい一緒にいられるのだろうという思いに
胸がつまることもありますが、今日そばにいてくれることに
感謝しながら、彼女との日々を大切にすごしていきたいと
思う私です。
みなさんと一緒に暮らされてる小さな命も、日々幸せに健やかに
少しでも長く一緒にいられますようにと願ってやみません。








| | コメント (20) | トラックバック (0)

映画オカンの嫁入り 初日舞台挨拶つきチケット情報

お知らせです!!!

いよいよ9月4日の公開日もせまってまいりましたが

その初日の出演者さん達の舞台挨拶つきのチケットが

明日よりローソンチケットから発売となります~~~

詳細はこちら!!!

■会場:角川シネマ新宿1

■日時:201094() 1355の回上映終了後(15:5516:15

■登壇者(予定): 

宮﨑あおいさん 大竹しのぶさん 桐谷健太さん 國村隼さん  呉美保監督

*登壇者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

 

■会場:角川シネマ新宿1

■日時:201094() 1645の回上映前

■登壇者(予定):同上

呉美保監督

*登壇者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

 

■料金:一般2,000円、大学・高校生1,700円、小人・シニア1,200

※小人:3歳~中学生、シニア:60歳以上

※障害者手帳をお持ちの方1,200

※すべて税込(全席指定)

 

 

※舞台挨拶付チケットは、ローソンチケットでの販売となります。

チケット発売日: 8月21日(土)18:00~9月3日(金)18:00

(但し、予定枚数になり次第終了)


■発売方法・発売場所
  *お一人様2枚まで
  ① ローソン店頭Loppi
  Lコード:31472
  ②WEB・モバイル予約:「ローチケ.com」 http://l-tike.com/okanlem/
  *決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
  *WEB・モバイル予約からのご購入については、チケット代金の他に以下手数料が必要となります。(システム利用料210円/店頭発券手数料105円 計315円/1枚)
  決済成立後ローソン店頭Loppiにてお引取り下さい。
  チケットの引取り方法はコチラ http://l-tike.com/guide/receipt.html
  ※WEB・モバイル予約について、お一人様1回のお申込み制限となります。

  【注意事項】
  *いかなる事情が生じましても、チケットご購入後の変更、払戻は致しかねます。予めご了承下さい。
  *登壇者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。また何らかの事情により舞台挨拶が中止になった場合でも、チケット代金の払い戻しは致しかねますのでご了承下さい。
  *場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音は固くお断り致します。
  *転売目的でのご購入は固くお断り致します。

  ■チケット・予約に関するお問い合わせ:ローソンチケット
  0570-000-777(10:00~20:00)

              

                   うさ料金はないの?

Dsc05529

| | コメント (12) | トラックバック (0)

舞台 「 さくら色 オカンの嫁入り 」 制作発表

昨日、 舞台 「 さくら色 オカンの嫁入り 」の制作発表

ありました~

うう、さすがに、この間おのぼりさんしたとこなんで、

会見の見学には行かれへんかったけど、

和気藹々の盛り上がった会見やったようで

ほんと舞台が楽しみ!

その様子は、月ちゃん役の三倉佳奈さんのブログ

ハチ役の 松下洸平さんのブログ

脚本の赤澤ムックさんのブログ にて、臨場感をお楽しみくださいませ。

そうそう、ちなみに、この脚本を書いてくれはった赤澤ムックさん

女優さんもしてはるということで、めちゃくちゃ別嬪さんなのよ~

その超別嬪さんが書いてくれはった脚本が、咲乃の手元にも

届いたよ~ん

Dsc05888

おお! 咲乃の名前がっっ!

・・・・感激である

Dsc05891

で、この脚本、早速、読ませていただきましたが

いやあああああ、ええ話しやなぁと、またしてもウルウル

映画の脚本を読ませてもうたときも、あの拙いお話しをよくも

こんなに素敵な脚本にしてもうてと感激やったけど

この舞台版も素晴らしいっ!

キャストのみなさんを思い浮かべながら、読むことしばし、

読み終わった時には、拍手をしてしまいましたがな。

東京公演は、9月16日から26日まで、紀伊国屋サザンシアターにて

大阪公演は、10月8日から9日まで、サンケイホール ブリーゼブリーゼにて。

詳細は公式HP http://okannoyomeiri-stage.jp/pc/index.html を

ご覧くださいませ~。

咲乃も、東京公演を拝見しに行く予定でございます。

もし劇場で見かけられ、また、おにぎり食べてる途中やったら

どうか見て見ぬふりしてくださいませ。

                   また、おのぼりさん?

Dsc05558

ここで一句 :  残暑にも まだまだ続く ミーハー熱 

ミーハー舞台リポも、お楽しみに~ 

 

 

| | コメント (13) | トラックバック (0)

お歯黒原作者

オカ嫁披露宴も無事にお開きになり、お次は完成披露試写会。

そこで、はたと気づく、晩御飯はどないする?

試写会終わったら、もう9時半やしな~。

それまでお腹が持つとは思えず。

とりあえず何かお腹にいれなくてはと思うたけど

さすが天下の明治記念館、ちょっとサンドウィッチ~とかはありまへん。

めっちゃ高級そうなレストランばっかり。

う~ん。

そこで、手元の紙袋に目がとまる。

披露宴の引き出もん(?) のオカ嫁紅白まんじゅう・・・

Dsc05851

思わず、丸のみしょうかと思うたけど、せっかくやのにな~

ちょっともったいないよね。

ちゃんと味わって食べたいもんね。

そこでひらめく!

そうや、日本には世界に誇れる素晴らしいもんが!

コンビニ~~~~~~

ケガニちゃんもコンビニのおにぎり大大大好きやし。

タクシーの運転手さんに、試写会の会場へ向かう途中のコンビニで

車を止めてもらい、ダッシュで、お茶とお水と、おにぎり6個をわしづかみ。

車内で早速、もぐもぐもぐ。

は~、ほんまに、日本のコンビニのおにぎりって素晴らしい!

あぶり鮭ハラスおにぎりを、一気食いして、お次は明太子おにぎり。

奥さま、明太子って香港では超高級品ですのよっ。

それが、こんなにお手軽に食べれるなんて。

ビバニッポン! アイラブコンビニ!

感涙の思いで、ほおばる。

もぐもぐもぐ。

おいし~~~。

・・・・・と、なんとタクシー、試写会場に着いちゃったよ~。

げ。

おら、おのぼりさんあるから、東京の地理感、距離感、ゼロやったあるよ。

焦る。

ついたよ、ついたよ、着いちゃったよ~~~

まだ、半分以上残った明太子おにぎりを片手に

取りあえずタクシーをおりる。

そしたら、なんと!!!!

角川の関係者の方々がお迎えに出てくれてたのさ~~~~っっっ!

はずかしいいいいいいいいいいいいいいいいい。

と言うても、食べかけのおにぎりを、道端に捨てるわけにも

はてさて、バッグにしまうわけにもいかず、

思わず、少々お待ちくださいっと、皆様に背を向け

必死でおにぎりを口に押し込む。

ぐええええ、喉つまるっ。

そんな、あたしにケガニちゃんが、何してんの? ええやん別に

食べててもと、横からうるさいけど

そんなん、あっかいなぁ。

まあ背中を向けたからええ、というもんでもないが。

ああ久しぶりに、恥ずかしさと、喉のつまりで死ぬかと思いまちた。

ようやくおにぎりをのみ下し、はじめまして、咲乃ですと

ご挨拶をいたしましたが、歯に海苔がついてへんかったかちらん。

あ~、はずかしい。

ほんまね。

日ごろの行いが、こういう時にもでるのよね。

これからは、食べ終わるまでは、車をおりないことにしよう、そうしよう。

( え? 食べるなって? )

そして試写会リポートへとつづく・・・・


           

                   恥ずかしすぎるわよ・・・

Dsc05334  

 

ここで一句 :  海苔つけて はじめましては お歯黒で・・・ 

 



 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

オカンの嫁入り 完成披露宴 ミーハーリポート

かなり遅ればせながら、先日のオカンの嫁入り完成会見リポートでござるよ。

今回、嫁入りというタイトルにちなんで、会見場所は明治記念館にて

会見場所を結婚披露宴会場に見立ててのこのイベント!

素敵でございましたのよ。

マスコミ各社、関係者みなみな様への招待状も

こんな風に寿マーク入り

Dsc05881

会場の入り口には、披露宴会場のような受付が並び

そこで渡される映画のパンフレットも、こんな寿な感じ♪

Dsc05880

いやあ、ほんにおめでたムード満開なのであるよ。

会場には金屏風が並び、マスコミ関係の方が詰め掛ける中

Dsc05819

わくわくしながら待つことしばし・・・

監督および出演者のみなさんが登場!

_dsa0089m

おおお! 華やかっ

嫁入りがテーマということで、みなさん、寿ないでたち!

会見で、大竹しのぶさんが、このお話しを読んだ時、まさか自分がその映画に

出演することになるとは思ってもおらず・・・と言うてはるのを聞き

そんなん、こちらこそ、まさか映画化、まさか大竹さんが出てくれはることに

なるなんてっ・・・と、ちょっとウルウルしましたのよ。

呉監督が、呉監督のお母さんからの祝電に、ちょっと言葉に詰まられたのに

またウルウルし

宮崎あおいさんが、まさに天使の笑顔で、記者の方の質問に、

ひとつひとつ、とても誠実に答えてはるのに眼をみはり

國村 隼さんの渋い佇まいにため息をつき ( ちなみにケガニちゃん、

國村さんを見て、あ!あの人、知ってる!知ってる!

わ~本物や!と、超テンションアップ )

絵沢萠子さんのほんわかしたムードに和み

ほんまに、あっと言う間のひと時。

いや~、しかし、桐谷健太さん。

めちゃくちゃムードメーカーとはお聞きしてたけど、噂にたがわぬ盛り上げメーカー。

桐谷さんが口を開くたんびに会場がどっかん、どっかん湧いておりましたのよ。

そんな桐谷さん

「 人を好きになるのに理由はない・・・理由があることには終わりがある 」

と、超ロマンチックな名言も

会見で大いに盛り上がったところで、なんとウェディングケーキに入刀!

_dsb0301m

これがまた可愛いケーキ♪

さくらの花が散りばめられてて、てっぺんには、オカンと月ちゃんとハチ♪

100728_005

でも、これを見て桐谷さんは開口一番

「 僕がいてへん~ 」

うぷぷぷぷ。 

ちなみに、あたしとケガニちゃんはこの会見を、

マスコミさんたちの後ろの円卓で見てたんやけど、

円卓からは写真撮影NGということで

ケガニカメラマンを、不安ながらも撮影前線に送りこんだ・・・・

大丈夫かな~。

案の定、こんなん撮ってるがな

Dsc05820_copy

思わず、あたし撮ってどないすんのよっ! 

舞台撮るのよ、舞台~~~~っと、

ケガニちゃんに駆け寄り、カメラを取り上げ

前にしゃしゃり出て、自ら撮りまくったがな。

・・・・マスコミに混じって、カメラ小僧と化す原作者・・・・

ちょっと恥ずかしい????

いいのよ。

もうこんな機会、一生ないかもしれんし。

あ、そうそう、そんなあたしとケガニちゃんが円卓に座ってる姿が

ちらっと映ってるYoutubeがあるのだよ。

もし見つけた人はご一報くだされ。

そしてこの後、カメラ小僧よりも、もっと恥ずかしいことをしでかす原作者の巻は

また後ほどアップ~。

                   ほんとミーハーね~

Dsc05331

ここで一句: 恥じらいも ミーハー心が ふきとばし 

 

 

 

 


| | コメント (16) | トラックバック (0)

オカンの嫁入りその後

わあい、わあい、わああああああああああああああい!!!!

喜びの雄叫びなのである。

何故かというと、オカ嫁特別任務、ほぼほぼ完了したからである!

そのオカ嫁特別任務とは何じゃいな?

こちらですのよ。                     

                    じゃ~ん

Dsc05874

え? これ何ですか?って。

実は、続オカンの嫁入りを書いておりましたん。

この特別任務が下りたのが、6月も末。

映画の公開に合わせての文庫書き下ろしで、締め切りは7月の末、

いかがでしょう?と訊かれて、自分のものぐさ牛歩をかえりみず

「 やります! 」 

と、答えてしまった浅はかなあたし。

きっちり地獄を見ましたのよ 

いや、今回に限ったことやなく、

正直なとこ、毎回書き始めると、書けば書くほど凹んでいくんですな。

書かれへん・・・出来あがるわけない・・・誰がこんなん読んでくれるのん?

なんてしょうもない話し・・・ああ、あたしには向いてない、etc etc etc

うじうじうじと思いながら、半泣きになりながら、時間は刻々とすぎてゆく~。

予定では、東京に出発する前には出来上がるはずっ!

・・・・が出来ず・・・・

映画の完成披露宴の当日も、ぎりぎりまで書いて~、書いて~、また書いて~。

大阪に移る前には仕上がるかな~と思いきや・・・・仕上がらず

結局、大阪から香港にもどる空港でも、最後の訂正を書いていたという

ほんまのほんまに、ぎ~りぎりで、なんとかアップ~~~~~

関係省庁のみなさま、さぞやハラハラされたであらう。

あいすいませぬ。

あ、ちなみに正式タイトルは、ゆうやけ色 ○○○○ ではなくて

『 ゆうやけ色 オカンの嫁入りその後 』 

前作が 『 さくら色 』 やったんで、今回も 『 ~色 』 がええかしらんと、

僭越ながら、あてくし、「 ゆうやけ色 」 を命名。

宝島さんが、その後のサブタイトル 「 オカンの嫁入りその後 」 というのを

つけてくれはりました~。

はっきりとした発売日はまだ未定ですが、映画の公開後すぐの予定!

ハチが主役の番外編 『 おかえり 』 も収録の

あたしの半泣き涙と、焦りの大汗の結晶、

『 ゆうやけ色 オカンの嫁入りその後 』 

どうぞよろしく~~!

あ、 おくればせながら、完成披露宴、完成試写会の様子もぼちぼち

アップするんで、しばしお待ちを~。

 

               これであたしとも遊んでくれるわね~。

Dsc05590

ここで一句 :  半泣きも のどもと過ぎれば 笑いごと 


 


 

 
              







| | コメント (21) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »