« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

在宅セブンス

もう春も目の前・・・そして、3月最後の週末と言えば・・・・

香港セブンスッッ!!!

今年はなんと、セブンスに行きだして12年目、

そして我らがヒーロー、正面くんも今年は再びメンバー入りっ!!

・・・・・なのに、なのに、今年もやっぱりチケットが中々とれず・・・

それプラス、情けなくも、少々体調不良ということもあり・・・・

涙をのんでの、まさかの在宅セブンス。

でも、いつものことながら、行けるかどうかわからんでも

コスチュームはちゃんと用意してたけんね。

くやしいから着たった。

今年はこんなんの予定でしたん。

Dsc05372

ちなみにケガニちゃんはこれ・・・

Dsc05382

バナナマン・・・・

ああ、これに合わせて、二日目はあたしは猿になったろかとも

思うてたのに~、のにのにのに

まあ、しゃあないね。

無事チケットをゲットできたケガニちゃんに、

ええ写真いっぱい撮ってきてや~とカメラを渡して、

あたしはテレビの前でGO! JAPAN!!!!

いやあああああ、誰がかっちょよかったって、やっぱり正面くんっ。

3年前にスタンドに来てくれた正面くんに

きゃああああああ♪と、抱きつくという狼藉を働いたあたしであるが

あの時のあなたが青いトマトなら、もう今はすっかり熟した食べごろトマトォォォォ

なんて凛々しく立派になって。

香港のおばちゃん、嬉しいざます。

もう日本戦で画面に正面君が映るたんびに、おばちゃん大興奮っ

そしてケガニちゃんが撮ってきてくれた写真を見て、再び興奮っ。

Dsc05403

正面くんと握手してるうううううううううううううううううううう。

いいな~、いいな~、いいなあああああああ。

で、あと他にどんなコスプレ写真を撮ってきてくれたのかちらんと

わくわくして見たら

こんなんとか・・・

Dsc05394

こんなんとか・・・

Dsc05420  

・・・・・

ちょっとお、ケガニちゃん、これ若い可愛い子ちゃんばっかり

写してきただけちゃう~?

唯一あったのはこれぐらい?

Dsc05395

アバター軍団さん。

でも、どうせなら前から撮ってほしかったあるよ。

やっぱりセブンス、在宅じゃあかんね。

来年は絶対カムバックじゃあああああと吠えたのであるよ。

 

                 ニッポン、チャチャチャ♪

Dsc03043

( 注: こちらは2006年の画像です )

ここで一句 :  行けずとも 家でひとりで コスプレし


 
 


              

| | コメント (18) | トラックバック (0)

てれらぢお

この間、ケガニちゃんの友達に言われた。

「 テレビ買いかえたら? 」

・・・・

フラットやら大画面が全盛の最近やけど、我が家のテレビ君は

もっこりブラウン管の昭和のテレビ君。

あたし的には別に、新しいテレビ君、欲しいと思わんのよね。

あんまりテレビを見んということもあるんかもしれんけど

別に映るし~。

別に音も出るし~。

でも、実は、テレビ買いかえたら?って言われるのは初めてやないのよね。

何でいまだにあのテレビ?とか

大きいテレビのほうがいいよ~とか。

あたしもケガニちゃんも気にしてないのに、他人様が気にしてくれる

我が家のテレビ事情。

不思議なことであるよ。

でも、このケガニちゃんの友達には理由があった。

あたしが香港を離れてると、ケガニちゃんからしょっちゅう電話が

かかってくんねんと。

うちに来て、映画見よ、映画見よと、ごっついしつこいと。

で、来てみたら、あのちいちゃい画面。

この画面で呼ぶなよ~~と萎えるらしい

そりゃ、ごもっとも。

でもな~、テレビ君、まだ一生懸命働いてくれてんのにさ、

お払い箱やなんて・・・・なんか悪いやん?

そう思うてたら、上手がおった。

うちのオカン。

実家の台所のテレビ君。 

もうね、うちに来て30年にはなると思う。

去年ぐらいから、画像が息絶え絶えになってたけんど

この間行ったら、画面にはびろーんと布巾がかぶせてあった。

ついに何にも映らんようになってしもたけど、音だけは出るんで

ラジオがわりにしてるんやて。

・・・・・・またごっつい場所とるラジオやなぁ。

テレビ君あらため、テレラジオ君、やっぱり昭和の人は働きもんやね。

ちなみに地デジになっても音は入るんやろか・・・?

それだけが心配なのだよ。

               あたしは平成の女よ
 
Dsc05301  
 

 

ここで一句 :  もしかして 最先端かも てれらぢお?

 
 


 



| | コメント (16) | トラックバック (0)

谷町タニマチ

去年から何かと日本に入り浸ってるんやけど

その中でも特に通いつめてるのが、タニヨン、谷町四丁目。

北大阪人のあたし、梅田より南に行くことはほとんどなかってんけどさ。

ことの始まりは鍼灸。

香港でもしてた鍼灸院通い、こんだけ日本に行くんなら

大阪でもどっかええ鍼灸院さん、ないかしらんとぐぐったところ

見つけたんが、谷四の鍼灸院、柚鍼灸院さん。

なんかね~、HP見たときから、おっ! ええ感じ~と

ピンとくるもんがあってんけど、院長先生は同年輩の女医さんで

しかも、うさちゃんを飼うてはって、しかも、しかも、親の実家が

うちと同じ淡路島という何だかシンクロが色々。

鍼灸院のお名前も、あたしの大好きな柚子が由来っていうのも、またええわ~。

で行ってみて、にんまり、ほっこり。

院長先生のあったかい人柄もあるんやけど、なんかね、和むのよ。

空間が。

ええ気に満ちてるっていうか。

Dsc05263

毎回施術中はゆったりぐっすり、その後はすっきり、しゃっきり

ぽっかぽか♪

ある意味、最近のあたしのパワースポットかも。

で、この院長先生、もうひとつの共通点はウマウマ大好き。

あたしがはまりまくってる鴨汁蕎麦も 

Dsc03900_2

さつまいもタルトが超絶的に美味しいカフェ

Dsc04106  

舌がおどろくようなウマウマな一品がでてくる日本酒バー

Dsc04845  

みいんな院長先生に教えてもうたんやもんね~

ウマウマパワーも満タンざます。

何か言うたら谷四詣での大阪滞在。

実はもし引っ越すんやったらこのマンションってのも見つけて

お昼はこの公園で読書でもしたろうかしらんと爆想してニヤニヤ。

谷四のみなさま、もしご近所さんになったらよろしくね。

ほんに、すっかり谷町タニマチの最近であるよ。

                あたしも和み中~♪

Dsc04565

 

ここで一句 :  また増量 うまうまパワーも ほどほどに


 
  
    





| | コメント (17) | トラックバック (0)

大判振る舞い、大オープン♪

お年玉と恭喜發財が乱舞するギンギラギンの香港の旧正月が

終わったと思うたら ( 全然関係ないけど、最近マッチ、またかっこいいわん )

今度はまたまた香港らしい楽しいお祭りが~♪

それは旧暦の一月二十六日に行われる 『 観音開庫 』

読んで字の如し、観音さまが一年に一回その金庫をぎぎぎ~と開いて

お金を貸してくれはるそうな。

・・・・・

すごいよね。

さすが、マネー is 命!の香港。

こんなお祭り、他でもあるんやろか?

今年の観音開庫は本日3月11日。

そして実際に金庫が開くのは前日の夜11時ということで

うちの家の近くの

をちょっくら覗きにいったよ~。

Dsc05280_2

長蛇の列じゃござんせんかっ

お巡りさんも出動し、聞けばもう軽く1000人は並んでるらしい・・・・

すごい。

並ぶどころか、この日のために会社を休む人もおるらしい。

さすが、マネー is 命 なのだわ。

もちろん、あかんたれのあたしは、ここに並ぶ根性はなく、

今日のお昼間に行ってきたよ~。

Dsc05277

この蓮花宮、こじんまりしてるんやけど

その名のとおり中々雅やかな

内は撮影現金・・・やなかった厳禁なんで、お見せできへんのが

残念なんやけど、ここの天井に描かれてる龍がとっても素敵なのよね~。

龍の天井絵って、どっちかというと猛々しくて男っぽいのが多いねんけど

ここの龍は、桃色の蓮の周りを、ゆったりとした表情で漂ってる感じで、

しなやかな金色の胴体からなびく翡翠色の毛も優しげで、

見てると和むざます。

その龍さんがいてはるの前で、まずお参りグッズを購入。

Dsc05281

この中に入ってる黄色というかカレー色の紙に自分の名前を書いて

の前でこの長い黄色いお線香に火をつけて

Dsc05282

いざ内へっ!

中に入ったら観音様の正面のお線香立てに、自分のお線香を立てて

おが~む~、なむ~。

その後、ぞろぞろと順路にそって進んでいくと、いきなり最初に

観音様からお金をお借りする。

え?

どうやって?

これがなんと!くじ引きというか、福引というか観音さまの前の

台座みたいなとこに手をつっこんで、赤い紙の札を引くのよっ。

で、そこに観音さまが貸してくれはる金額が書いてあって、

その金額が大きければ大きいほど

この一年の財運はでかい~~!ということらしい。

で、おそろしいことに、みんながみんなに金額が書いてあるわけやなく

『 龍馬精神 』とか『 心想事成 』とかの縁起のええ言葉が

書いてあるだけのこともあるそうな。

・・・・それっていくら縁起のええ言葉が書いてあっても、財運的には

縁起悪いよね・・・?

そんな豆知識を胸に、蓮花宮に向かうまでは、

まあ、どんなもんか話しのタネに見てこよ~ぐらいやったんやけど

いざ、観音さまを目の前にしたら、

お願いっ、いっぱい、いっぱい貸してちょうだいっと

思わず眉間に皺寄せて祈っちゃったぜよ。

人間の煩悩とはおそろしいざます。

で、ドキドキしながら、引いた赤い札に書いてあったのは・・・

『 四億半 』

きゃああああ、すごいっ

いきなり、四億半だぜ、べいびい!

これ、香港ドルよね? ベトナムドンとかじゃないよね。

待って、待って、今、1香港ドルが12円として・・・・

54億円っっ

げぼおおおおお。

嬉しいいいい。

興奮さめやらぬまま、順路をまわり、お次はさっきの

カレー色の紙をおっちゃんに渡して、ちんちんち~んと

鈴をならしながら、おがんでももらい

更に今度は男の財神さまの手をすりすりして、更なる財運をいただき

これにて無事終了~~。

観音さま、ありがとう~♪

Dsc05283_2

そして観音さま、お金を借りにきたのに、なんと手土産まで

くれはるのよ。

                じゃ~んっ!

Dsc05288_2

さすが観音さま、乙女なピンクのハート模様の袋に入っていたのは

財運のええ方位に置いたらええというこの細長いうちわみたいなんと

お札と、観音様の年間スケジュールカレンダー、お茶っ葉、

蓮の実、あと出口で巨大な麻袋から手づかみで渡される

健康長寿の縁起もんの落花生。

しかし、この派手な財運うちわ・・・まだどっちの方位か調べてへんけど

もしリビングのど真ん中とかやったらどないしょう。

またうちの家の中華度数があがっちゃうね

この袋の中で一個わからんかったもんが。

これよ、これ。

Dsc05290

形は香港の千両箱やけど、なぜにうんこ色??

財ウンってこと??

でも他も食べるもんやし、これも食べるもん?

そう思えばうんこ色も蕎麦クッキーのように見えなくもない。

そばにおったおっちゃんに訊いてみた。

これ何? 食べるもん?

訊かれたおっちゃん、大慌てで、食べたらあかん~~~。

・・・・幸運を呼ぶお香らしい。

よかった訊いてみて。

ほっといたら何でも食べようとする油断も隙もないあたしなのだよ。

うほほほ、56億円! がっぽりだじょ~~~!

ぱああっと行こか~・・・と叫びたいとこやけど

もちろんこれ、くれはったわけやないからね、借りたんは

今度の旧正月の大晦日までにちゃんと返しにいかなあかんねんて。

・・・・返せるやろか

 

            あたしもいいウン製造中~♪   

Dsc04376

ここで一句 :  トラたぬの 計算しちゃうよ 4億半

( やっぱり、ウドンプライベートジェットかな  )

 

 

 

 

 

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ぼくのかみさん営業部長

『 ぼくのかみさん 』 よろしくねっ絶賛キャンペーン中のあたくし

ばびゅんっと大阪の本屋さんにもご挨拶にお伺いしました~。

今回は予定の関係上、二店舗しかお伺いできなかったんやけど

ますはJR大阪駅、ブックスタジオフロートコート店さん。

発売してもう一ヶ月近くなるのに、まだ店頭の、

目立つとこに並べてくださってました~。

ありがたや~~~

お次は超地元のリブロ江坂店さん。

ここはオカ嫁のハードカバーが発売になったときに

売り場でうちのオカンが 「 これ、うちの娘が書いたんですぅぅぅぅ 」 と

号泣したというお店

今もかなりの頻度で咲乃オカンが出没する危険地帯。

どきどきしながら店長さんと、担当の方にお会いして、本のことよりもまず

「 いやあ、うちの母がいつもお世話になっております 」

とご挨拶。

「 いえいえ、社交的な楽しいお母様で・・・ 」

と言うてくれはるお店の方。

あの弾丸トークの、地平の果てまでゴーイングマイウェイまっしぐらの

うちのオカンのことを、そんな風に言うてくれはるなんて・・・なんて、心優しいのかちらん。

恐縮至極のあたしやのに、さらに心優しいリブロさん。

なんと、『 ぼくのかみさん 』 サイン本を置いてくださるとのことっ。

ほんに、ありがたや~。

さらに、さらに、事務所でサインさせてもうてたら

店長さんが

「 サイン会とかどうでしょう? 」

サ? サイン会??????

そんなん・・・・誰も来えへんと思うんですけど・・・と、かなり海老腰のあたしに

いや、そんなことないでしょう~と店長さん。

・・・・なんてええ人。

もしかしてあなたは書店界のマザーテレサでつか?

なんで、もしかしたら、オカ嫁映画公開に合わせて

身の程知らずのサイン会などというもんがあるかもしれません。

皆様よろしく~ ( って告知早すぎ??? )

いやほんま、もしかして、最初で最後かもしれんしね。

あいあい。

『 ぼくのかみさん 』 は店頭の特等席にじゃ~んと置いていただき、

オカ嫁の文庫、 さくら色もこんな素晴らしいデコレーションで置いてくれてはった。

Dsc05243

じ~ん。

感動。

何度もお礼をいい、おまけに急に振り出した雨に傘までお借りして

お店を後にする。

いや~、読んだ方から感想をいただいたときもやけど

こんな風に自分の本を置いていただいてる様子を見ても

また感動であるのだよ。

ほんまね、少しでも良いものをお届けできるようにしっかりがんばらねば。

( そうそう、ひつじ村ばっかりしてんとね )

小雨の中スキップするような気持ちで実家に向かう。

いや~、すごいええ場所に、すごい綺麗に飾ってくれはってな

新聞までつけてくれてはったわ~と話したら

「 ああ、あの新聞はあたしが持っていってんで 」 と

オカン得意顔。

・・・・・

そう言えば、新聞も飾ってくださったんですね~と言うたとき

店長さんが 「 ああ、お持ちいただいたんで~ 」 と言うてはったよな。

あたしはてっきり出版社の営業さんが持っていってくれはったんかなと

思うてたんやけど・・・・オカンやったのねっ

思えば、オカ嫁文庫発売の時には、

自分の書いたでポップを手に書店さんを廻ったあたし。

その母は、これまた自ら娘の本の営業に、これ飾ってんかと新聞を持ち込む・・・

これぞ恐怖の母娘時間差攻撃営業?

いや~、あたしは自分が 「 ぼくのかみさん 」 営業部長かと思うてたけど

こんなところに影の営業部長がいたとは。

果たしてこの攻撃が功を奏する日が来るのであらうかっ!!!?

つづく・・・ ( いや、別につづかんけどね、なんか書いてみた )

                   やっぱり母娘ね~、うぷぷ。

Dsc04944  

 

ここで一句 :  売れぬなら あたしが売るでと オカン営業

 

 
 

 



















| | コメント (25)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »