« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

よいお年を!

おおお、なんと2009年も明日でおわり~。

早いどす。

こわいどす。

こうしてあっと言う間に時間がたっていく。

今年はどんな年やったんかいな。

コスプレとしてはさびしいことに

こちらと・・・

Ginmamayakko

これぐらい・・・

Dsc00901

ハロウィンも逃したしなぁ。

2010年は香港コスプレ委員長の名に恥じへんようにもちっと精進せねば

今年行った場所で印象に残った場所、まずは・・・

屋久島!

Dsc02358

ケガニちゃんも I miss Yakushima~ってぐらいお気に入り。

またいつか行きたいじょ。

あとは何と言うても京都!

Dsc02816

みやびナビゲーターのKちゃんのお陰で京都を堪能できた1年どした。

感動したのは元の会社の上司先輩方が開いてくれはったお疲れ様会。

Dsc02877

あったかいアレンジにうるうる

そして色んなウマウマを食べにつれていっていただき

Dsc03142

十数年ぶりにも甲子園と

Dsc03346

お祭りも満喫し

Dsc03265

ほんにおつきあい頂いたみなさまありがとうございました。

ああ、こちらの方々にもほんまにお世話になったわ。

しゅくりむさんと

T02200293_0368049010256645522

鴨汁そばさま~~~~

Dsc03900

あたしにウマウマをありがとう♪

そして大阪に行くたんびにお世話になった南森町のホテルDさん。

もう第二の実家のような快適さ。

Y321281134

お陰で二作目も無事に書きあげることができました~。

本当にお世話になりました。

ああ、ここには書ききれないお世話になったたくさんの皆々様

本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

さよなら、2009年!

Dsc02167

                みなさま、よいお年を~

Dsc01857

 

2009年最後に一句 :  過ぎゆけば 笑顔も涙も 宝物

 

 

| | コメント (22) | トラックバック (0)

Where is おサル?

日本づいてた今年、残念ながら桜は逃してしもたんやけど

紅葉は堪能したじょ~

行ってきたよん、北大阪の紅葉のメッカ、箕面~~~!

マンホールも紅葉模様♪

Dsc04188_2

柚子好きのケガニちゃん、駅前で箕面キャラのゆずる君に出迎えられて、にっこり♪

Dsc04187

紅葉にはまだ早いんやろか、はたまたもうちょっと遅いんやろか

浦島花子としては、あんまりわからず行ったけんど

こんなに綺麗に色づいてたよ~。

Dsc04198

天高く・・・

Dsc04220

実りの秋♪

Dsc04219

ええねえ、日本の秋は。

春もええけど秋のしみじみ風情もええどすな~。

やっぱり源氏の君に囲われたら、お庭は秋のお庭を所望するぞよ。

Dsc04204

風情のある箕面の道を秋を満喫しながらのそぞろ歩き・・・

と言いたいところやけど、ほんまのとこは、めっちゃすごい人!!!

そぞろ歩きっていうより、ぞろぞろ歩き・・・

1時間ほどでつくらしい滝までの道、2時間ぐらいかかったかも。

その人波のせいか、箕面名物のお猿さんには会えず。

Dsc04218

実はケガニちゃん、紅葉よりもおサルさんに会うのを楽しみにしてたのよね・・・

行きしも、帰りしも、Where is おサル? Where is おサル~~~? と

かなりキョロキョロしてはったけど遭遇ならず。

残念じゃ。

いや、あたしは別に残念とちゃうけどね、毛むくじゃらのゴリラ、毎日見てるしさ。

おサルちゃんには会えなかったけど、ケガニちゃんは箕面ビールと

Dsc04223

大好きな柚子で

Dsc04224

あたしは焼もちで

Dsc04225

秋の箕面の一日を、ご機嫌さんにしめたのだよ~。

                   やっぱり最後は食べるのね

Dsc04528

ここで一句 :  紅葉より サルが気になる ゴリラ君

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ふぐ食いたいオバケ

あなたは何かに憑りつかれたことがありますか?

あたしはしょっちょうあるよ。

あれ食いたいオバケという恐ろしいものに。

あるとき、それはいちじく・・・

あるとき、それはサザエのつぼ焼き・・・・

そして今回とりつかれたのは・・・             

                  ふぐ~~~~~

Dsc04173

10月の帰り際になって、あ、ふぐ食べたい!という思いが

雷鳴のように閃いたけんど果たせず、それから香港にもどってからは

ああ~、ふぐ~、ふぐ~、ふぐ~ともう完全に頭はふぐモード。

ネットでほりにほって、クーポンもゲット♪

11月に大阪入りするやいなや、何よりもまず、ふぐぅぅぅぅ

Dsc04159  
              

                 てっさ~~~~
Dsc04165_2

                 ひれ酒~~~

Dsc04161

                   白子の塩焼き~~~

Dsc04171

そして、そして・・・

                     てっちり~~~

Dsc04170

ぐははははは、そらもう、ウマウマ~~~~~

ああ、至福。

この幸せを忘れてはいけないわ。

あたくし、ここで悔い改めて懺悔いたします。

あれは生意気盛り真っ盛りやった二十歳前。

バブルがモクモクと泡を立ててた時代、

バイト先のお客さんがよう美味しいもんを食べに連れていってくれ

ふぐも結構な頻度で食べさせてもうてた。

そやのに、あたしったら、なんと傲慢なことか、

なんや、また、ふぐかよ・・・とか実は思ったことがあるんです~~。

ぎゃああああ。

ふぐの神様ごめんなさあああああああああああああい。

そんな傲慢なこと、絶対、絶対、誓って二度と思いませんから

だから、だから、また、あてくしに、ぷりぷりでピチピチのふぐを

与えたまええええええええ。

 

               やれやれ、煩悩のつきないお方・・・

Dsc01850

 

ここで一句 : 百八つ ぐらいはあるかも あれ食べたい

 

 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

愛と笑顔をカバンにつめて

うさイベントはことごとくスルーの今年やったけど

それでよかったのかも・・・

だって行かなくてもこんなに買っちゃたよ、うさグッズ

Dsc04117

これでイベントにも行ってたら、スーツケースはうさまみれよね。

え? 自分のもんばっかりって?

いやいや、そんなことないでがす。

もちろん愛する姫へのお土産も、毎回たんまり。

ある時は銀ちゃんが大好きなウーリーさんの朝採りティモシー、

思い切って大きいサイズを2個!

おかげでスーツケースはぎゅうぎゅう、怪しい牧草商人化

Dsc03906

ある時は、京都の葉つき有機人参!

Dsc04122

葉っぱのついた人参、食べたことないもんね~。

くふふ、銀ちゃん、喜ぶかなぁ~♪

連れのお庭になったぴかぴかの柿♪

Dsc04119

柿も食べたことないもんね~。

銀ちゃん喜ぶかなぁ~、くふふ♪

大阪滞在も、もちろん楽し嬉しウマウマ~やけど

香港に帰れるっ、銀ちゃんに会えるっと思いながら

にやけながらのパッキング♪

ああ、銀ちゃん、待っててね、もうすぐ帰るわよ~~~~ん。

・・・・・って。

誰かを忘れちゃいませんか・・・?

あ、ケガニちゃん・・・・・・・?

いやいや、忘れてないよ~~ん、愛するマイダーリン ( ほんまけ? )

もちろん、買ったよお。

ケガニちゃんには、こちらっ!

鯛焼き~~~~~

Dsc04118

実は関空であわてて買ったことは内緒にしておこう・・・


                 こんなに食べれるかしら?

Dsc04127

ここで一句 :  手荷物と一緒に気持ちもふくらんで




| | コメント (16) | トラックバック (0)

うさ星人

やたら日本に帰ることが多かった今年やのに

なじぇか、なじぇか、悔しいほどにタッチの差でうさイベントを

逃してたあたくし。

阪神百貨店のうさグッズフェアも行かれへんかったし

せしでぷいショップ開催の日にも行かれへんかったし

関西でのうさフェスも、関東でのうさフェスも

じぇ~~んぶ、じぇ~んぶ、行かれへんくて、

なんで、なんで、あと、1週間早くとか、1週間おそくとかじゃ

ないの~~~、なんでこんなに、うさイベントに縁がないの~~

と悔し涙を流してたんやけど

ある晩、元の職場の先輩が連れてくれはったお店には

うさちゃんがいっぱい~~  ( お箸置き並べてみました )

Dsc04075

お皿にも、コースターにもうさちゃ~ん

Dsc04073

かわええええ♪

もちろん料理もおいしくて、とろとろのあぶり鯖寿司~

Dsc04074

うさちゃんグッズとウマウマ、至福ざます。

デザートもこんなかわいい、大福うさちゃんアイス♪

Dsc04077

ぐはは。

かわいすぎる。

やっぱり、うさちゃんはかわい~の~♪

とご満悦で帰りにお店の入り口のうさちゃんをぱちりっ。

Dsc04080

エ、エイリアンッ? 

う~む。

世の中にはこわいウサちゃんもいるんやね~。

              あたしはいっつも可愛いよ~♪

Dsc01786

はぁ、さいでっか・・・

 

ここで一句 :  ちょっとだけ 会ってみたいな うさ星人


 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

出会いは三倍速

Y機長さんのフライトで大阪入りしたおかげで

遭遇運がついたんであらうか。

この時の大阪滞在では、思わぬお方と遭遇!!

それはある日の昼下がり。

お昼ごはんを食べようと、ひとり天神橋筋商店街で、お好み焼き弁当を食べてたとさ。

Dsc04089

( しかし、ごっついなぁ、お好み焼き+白ご飯+肉じゃか=炭水化物の3乗でっせ )

商店街に朗々と流れるアナウンスが。

「 このあと、○時○分より、映画 『 なくもんか 』 の

出演者の方々が世界一長い天神橋筋のレッドカーペットの上を

パレードします。 お時間のある方は是非、ご覧くださいませ 」

ふううううんと聞き流してたけど

ふと、気がついて、食べてたお好み焼きがサザエさんのように

ウゴフゴってなりそうになったがな~~~~~~。

なにいいいいいいいいいいいいいい?

世界一長いレッドカーペットぉぉぉぉぉ?

映画 『 なくもんか 』 の出演者ああああああああ?

わたくし、みなさんご存知のように北村一輝ちゃんを心から

愛しております。

でもその一輝ちゃんと同じぐらいに好きなお方が、阿部サダヲさあああん

サ、サ、サダオちゃんが来てるってかあああああ???

きゃあああああああああああああああああああああああああ

どうしょう、どうしょう、どうしょう~~~~。

( え? どうもせんって? )

とりあえずいつも以上にマッハでお好み焼き弁当を完食!

あわてて出ようとするが、ちょっと待てよと、青海苔チェック!

だって、愛しのサダヲちゃんとお会いするのに、歯に青海苔ついてたら

悲しいやないの。

おほほほ、リップグロスまでぬっちゃったああん。

完璧やわ、くわんぺきっ!

ああ、ちょっとお好み焼きを食べにきたつもりやのに

サダヲちゃんとお会いできるなんて、あたしたちって、やっぱり

出会う運命やったんやわ、うっとり。

どないしょおおお、ひと目あったその日から~で

花咲いて~、目と目で通じあう~、ふっふっ~♪

と、うっとりしながら外に出る。

ほっほおおおお。

お店に入る前は全然気いつけへんかったけど、確かに、

長~~~~いレッドカーペットが!

Dsc04091

『 なくもんか 』 のノボリもずらりっ!

Dsc04092

わくわくわくわくっ。

高まる胸をおさえつつ、待つことしばし。

でも、ここで不思議やなぁと思うたんは、なんでやろ、

他にもいっぱい待ってる人いてんのに、周りのおばちゃんが

「 何待ってるのん? 誰か来るのん? 」

と訊いてくるのはあたしに集中。

なじぇ?

あたしの並々ならぬおばちゃんオーラが、おばちゃんを引き寄せてる?

どのアングルがええやろかとカメラを何回も、横にしたりたてにしたり

ズームにしたり、いやん、もし、もし握手とかできたらどないしょう。

その時のために右手はあけとかなアカンから、バッグは左肩に

かけとうこうとか、入念な爆想、妄想をしつつ、待つこと30分!

遠くからぴ~ひゃらという音楽と一緒に 『 なくもんか 』

ご一行様、ついに登場~~~~~~!

Dsc04095

きゃああああああ、サダヲちゃんは、どこどこどこどこ?

肉眼で探したらカメラが追いつかん、カメラを構えてたら

どこかわからああああああああああん!

・・・・・・ということで、見事にサダヲちゃんスルー。

かろうじてその神々しい後姿がちらりと見えただけ・・・・

があああああん。

まぁね、こんなもんよ、現実なんて。

で~あいは~、すろ~も~しょん~♪なんてことは全くなく

どっちか言うたら3倍速のはやさでスルーだったわさ

でもいいの。

あたしの愛する天神橋筋商店街を

あたしの愛するサダヲちゃんが歩いたってだけで

それだけで、それだけで、いいのよ~~~と

やや負け惜しみにも聞こえる言葉をつぶやいたとさ。

ふぅ~。

                  目と目でつうじあう~♪

Dsc01849

 

ここで一句 :  目が合えば 恋の始まり やったかも? 

( ないですからっ  )

 


                  

| | コメント (15) | トラックバック (0)

ここで一句フライト

今年はほんまによう日本に飛んだ。

過去最高ちゃうやろか。

そんだけ乗ればええこともあるもんやね~。

11月に香港から乗った便。

最初は気がつかへんかってんけど、搭乗してしばらく流れてきた機内アナウンス。

この流れるような機内アナウンスはもしかしてっ!!

知る人ぞ知る、穴さんの名物機長Yさんっ?!

このY機長さんのアナウンスを聞いたんは、もうだいぶ前やねんけどさ

『 虹の架け橋を渡って純白の雲の上へとナビゲート 』 とか

『 天使のゆりかごにのってるような心地より揺れ 』 とか

『 多少揺れることがございますが、

航行には、ま~~~~~~~~~~~~~~~~~ったく

問題ございません! 』と

めっちゃ溜めて言いはるとか、もう普通じゃないおもしろさに機内爆笑

拍手までおこってしまうほどやったのよね。

でも、Y機長さん、もう引退しはって教官をしてはるって

どっかで読んだことあったあたし、思わず、近くにいたテンダンさんに

「 あの~、もしかして、このアナウンス・・・Y機長さんですか? 」

と訊いた。

訊かれたテンダンさん、ちょっと、ぷぷぷと笑いながら

「 そうなんですよ~。 ちょっとアナウンスが長いかもしれませんが

ご容赦くださいませ 」

とのこと。

「 いえいえ、そんな、ちっとも~~~。 あたし、Y機長さんのファンなんですっ 」

と、思わず勢いこんでしもたわ。

この日も機内アナウンスは絶好調。

そのすんばらしいアナウンスのお陰か

窓の外の景色はひときわ美しく見えたよ~~~ん

Dsc04107

うっとりしてたら、さっきのテンダンさんが戻ってきはった。

「 ささやかではございますが、こちら機長からのプレゼントでございます 」

ええ、まじ~~~~?

もらっちゃったよ~、穴さんのスティッカ~~~~

Dsc04114

Y機長さん、ありがとう。

家宝にするざます。

Y機長さん曰く、『 世界で一番安全なスターアライアンスメンバー 』 の

『 優秀なスタッフによる、完璧、完全、感動のフライト 』 は

楽しくも快適に大阪に向かうたのじゃ~。

まぁ、この流暢なアナウンスもそうやねんけどさ、Y機長さん、すてき~と

思うのは、なんとこのお方、一句機長さんなのであるよ。

離陸前に一句、水平飛行に入って一句、そして無事に着陸して一句と

ここで一句が三回も~~~~。

おもろすぎるがな。

ああああ、でも、その名句の数々を、興奮のあまりメモるの忘れたあああ。

残念。

確か大阪に着いたときには、

「 夕闇の大阪の街にむかえられ 」 とかそんなんやったかなぁ。

あああ、ちゃんとメモっとけばよかったあああ。

Y機長さんに関してブログで書かれてる方は多いんで、

もっとY機長さんネタをご覧になりたい方は、

是非そちらもご覧くださいな。

そしょて興奮(?)のフライトも終え、席を立とうとしたら、

Y機長さんの最後のアナウンス。

「 飛行機をおりられましたら、ちょっと振り返ってくださいませ、

見えにくいところからではございますが、わたくし手をふりまして

皆様をお送りさせていただきます 」

もちろん、振り返り、Y機長さああああんと、

あたしもぶんぶん手をふったわよん。

そのY機長さんのお見送り動画は一瞬やけど、こちらでどうじょ~♪

ああ、Y機長、空の一句師匠とお慕い申しあげます~~~。

 

           銀ままんも、まだまだ修行が必要ね~。

Dsc04507

ここで一句 :  不意打ちで ここで一句の 名人芸

 

| | コメント (22) | トラックバック (0)

どでかいぼり

リアのあたしを知らん人は、華奢とか細いとかいう嬉しいことを

言うてくれはることがある~。

それはなぜかとたずねたら、となりのケガニちゃんがでかいから。

この屋久島の写真でもわかるように、

一升瓶がビールの大ビンぐらいに見えてしまう、ケガニだまし絵マジック!

Dsc02305

そんな遠近法を無視したキャラのケガニちゃんやったけど

大阪のおへそ(でべそ?)道頓堀にいったときは、さすがに負けてはったわ。

こちら道頓堀ホテル!

Dsc03908

でかっっ

でか顔のケガニちゃんも負けてるなぁ~。

しかし・・・この謎の巨顔二頭身おっちゃんが並ぶホテルのエントランス。

・・・・

さすが大阪のでべそ、道頓堀。

すごいセンスざます。

巨顔おっちゃんズにびっくりした後は、せっかくなんで、

具がめちゃめちゃでっかいたこ焼きを食べにいったぞよ。

Dsc03909

おおおっ

たこの足がはみだしてるぅぅぅぅぅ♪

でっかいケガニちゃんが、でっかいたこ焼きを、でっかい口で食べるの図。

Dsc03910

ああ、道頓堀はどでかいぼり~♪

そして食後のしめは、またしてもたい焼き・・・

Dsc03916

でも、やっぱり、こちらはめだか焼き・・・?

どでかいぼりさん、是非、ケガニちゃんサイズたい焼きも作ってくだされ~。

                    どで~ん

Dsc02124

 

ここで一句 :   写真には ケガニの隣りで 写るべし!

 

 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »