危険な街角
香港に移ってきた当初、街角でやたら耳についたフレーズ。
『 請問你唔該 』
発音は 『 チェンマンネイムゴーイ 』 って感じかなぁ。
すいません、ちょっとお尋ねしたいんですがってフレーズ。
これがさ、どうしても、あたしのエロ耳には
『 ちんまん濃い~ 』 と聞こえてしまうたのよね。
ほんでこれがまた日常しょっちゅう使われるフレーズで
来港早々、『 ちんまん濃い~ 』 『 ちんまん濃い~ 』が
渦巻く中、なんて、危ない町なのであらうかと、ひとりで
顔を赤らめて歩いてたあの日の初心なあたし・・・ ( ← あほやがな )
今回、日本でも、顔を赤らめるどころか、ぎょぎょ~~っと
街角で足をとめたことがあったわさ。
こちらの、のぼり看板!
ち、ちんま定食~~~~~~~~~っ?
????
落ち着けあたし、よう見なさいっ!
さんま定食ですからっ、さんま定食!!!
ああ、長年の香港暮らしで、あたしの脳みそ、
すっかり、ちんまん濃い菌におかされてしまったのかちら・・・
・・・・と、思うてたら、今度は正真正銘の 『 ちん 』 に
出会うたざます。
ちんき堂っ
これは、どっからどう見ても 『 ちんき 』 ざます!
・・・・・しかも、濃いひげ面のおっちゃんが、ひもパンはいて
くねくねと手招き・・・・・・
運命や! ( なんの? )
日本の街角にも危険がいっぱいと知った日だったのだよ
あぶないのは銀ままんの脳みそでしょ~。
ここで一句 : 旅ゆけば~ ちんまに ちんきの 珍道中~~
| 固定リンク
「旅」カテゴリの記事
- のりのりのりのり北海道♪(2016.07.18)
- 北の大地アゲイン(2016.07.09)
- 盛りだくさんサンフランシスコ(2016.06.02)
- ダブルベストフレンズ in サンフランシスコ(2016.05.24)
- のりのりアドベンチャー(2015.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この古本屋、あやしい〜〜〜〜〜(笑)
投稿: 殿下 | 2009年10月18日 (日) 12時56分
えーっと、ちなみにこの’ちんき堂’へは入ったのでしょうか???

どんな’ええ本’があるのか紹介して欲しいざます。
ちなみに、’ちんまん濃いー’とは、思ったことないけど、’ンムゴーイ’って言うとき、自分で’う○こ’って言っているようで最初は恥ずかしかったわ。
投稿: ちはりーな | 2009年10月18日 (日) 13時11分
さんま→ちんま
ウケました。
実は私も・・・
さくらんぼ→ちくらんぼ
とちもち→うさもさ
と読んだことがあります。
古本屋さん、何を売ってるんかねぇ
投稿: Floribunda | 2009年10月18日 (日) 14時51分
すみません。^^;; ちんま、ちんきってなんですか~~~~~~~???
乙女ぶってるんじゃないんですよ~。たむちんき、とかあるじゃないですか。
ちんきって薬の一種やと思ってました。
解説って、危なそうだし、無理ですよね。^^;;
投稿: かなりん | 2009年10月18日 (日) 18時28分
やっぱり、入ってどんな本が売ってるか確認してこなー!
そして、著作権TJDなる人がどんな人かも確認してこなー!
次回期待してるぜ(笑)。
私も、ちはりーな同様、ちんまん濃いとは一度たりとも聞こえたことはないけれど、
カラオケで誰かが張学友のなんかの歌と歌ってたとき、
「千個万個なんたらかたら」って歌詞は、
日本語ではちょっと恥ずいなぁ~と思った。
そう聞こえる、じゃなくて、この場合、モロやしさー(笑)。
投稿: kaori | 2009年10月18日 (日) 18時46分
わ・・・わかりません
さらに「ちんき堂」なんて余計にわかりませ~ん
でもこの看板を写真に撮る銀ままさんの勇気に脱帽だす(笑)
投稿: ゆり | 2009年10月18日 (日) 19時01分
あははは、看板のおじさん怪しすぎっ。
私、見間違いしょっちゅうやっとります。自慢
スナックの看板、「みちくさ」を「みそくそ」と読んだのは私です。自爆
投稿: こむぎママ | 2009年10月18日 (日) 19時15分
ぶはははは~~~
私も写真見て「ちんま定食」って読んじゃった。
それにしても。。ちんき堂。。
名前も怪しいけど、もっと怪しいおっさんの絵。
最高や。。
投稿: かっぱ | 2009年10月18日 (日) 19時27分
ちんき堂!ヒマだったのでちょっとインターネットでサーチしてみました。なんだか面白そうかも!
投稿: ayaPod | 2009年10月18日 (日) 20時41分
うちの夫も中国出張や中国語講座に行ってますが・・・
やはり、南と北ではちと違うみたいですな~
でも、意味はわかるらしいです。
夫の赴任がほんまに決定する日が来るとすれば、もれなく、一緒についていく嫁にも中国語講座がかる~くしていただけるみたいですが・・・
私も顔を赤らめる日がくるのかしら???
私も、なんかでののぼりで「さ」と「ち」を間違えましたぞよ!!
投稿: りのん | 2009年10月18日 (日) 20時42分
中入ってへんのんん??中の情報待ってます!!
いやあ、広東語を日本語で聞くとやばいっちゅうのも多いけどさ、
日本語を広東語で聞くとやばいのもあるみたいよ。
一番は、”はい”!ね、これを連発すると香港人顔あかくなるあるよ。
そして、”はい、どーもね”。これも会社中の女子顔真っ赤。
ま、最近ではそーでもないのでしょけどね~!
投稿: kyonko | 2009年10月18日 (日) 20時59分
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
どんだけ「ちん」が好きなの?ww
それにしても、ちんき堂のおじさん・・
何故、裸にあのパンツを。横に紐あるし(・∀・)ニヤニヤ
しかも、妙にくねくねしてるし。
どんなええ本があるんだろう。
投稿: ぴょんた | 2009年10月18日 (日) 21時28分
【我が家での主人の呼び方】
蓬莱の豚マンがある時☆
Pappy♪ ぱぁっっぴ~~♪
蓬莱の豚マンがない時・・・
Papachinco!
パチンコが好きなわけではありませんが、何かぁ!?
そう言えば、日本人ウケした単語として、
イタリア語の5=FIVE はCINQUE、
55はCINQUANTACINQUE。
読みは見事に「チンクワンタ・ちんくえ」
スペイン語では「ティンコ」
郷さんも「ゴぉ~」言うてんとラテンに徹したらどうどす?
投稿: リンカ | 2009年10月18日 (日) 22時44分
久々にお邪魔いたしますぅぅぅ。(先程はどもども・笑)
いやぁん運命やわぁ、それは。爆
ちんき堂!!階段上ったら、こんなおっちゃん待ってはったら怖いぃぃぃぃけど、見たい。笑
昔はちんちん電車とか言うんも恥ずかしかったのになぁ・・・どこいったんやあの頃のあたしぃ~。
投稿: こい | 2009年10月19日 (月) 01時20分
きゃー !
珍奇堂って、なんで漢字で書かへんのかな~・・
わざと狙ってるとしか思われへんしね~
狙ってると言えば、この赤いおじさんのパンツ。

ブリーフっぽいのに、なんで横がヒモなんやろね~
あ、この字じゃないのかな・・
これだけ話題になったら、この看板も本望やわ
投稿: ぷいぷいmama | 2009年10月19日 (月) 04時47分
最後の写真を見ておおうけしちゃいました。
こんな看板があるなんて。あははは
ちなみに私も写真を見て「ちんま」…と呼んじゃいました(笑)
投稿: ダイヤ | 2009年10月19日 (月) 10時13分
さんまを・・・「ちんま」って読んでしまった自分がにくいです!!(笑)
古本屋・・・きっと限定物?のエロ本とかあるんでしょうね。(なぞ?)
香港も景気が悪い?
ぜったいアメリカよりもましだとおもうけど・・・
出歩くときは、注意してね。
すりとか・・・もろもろ。
広東語・・・
旦那と結婚して18年たつけど、まったく上手にならんで~~。
「はいぴんと~」くらいしかちゃんといえない。
投稿: satoko | 2009年10月19日 (月) 11時54分
『さ』って逆から見たら
そのまんま『ち』になるんですねw(゚o゚)w
ちんま、絶対読んでしまうわ。
そ~言えば韓国に行った時ホテルのドアノブにかける札・・・
睡眠中です。静かにしてくだ『ち』いと
日本語で書いてました(笑)
さがひっくり返ってるんだよね。
惜しいって感じで笑いました。
ちんき堂の看板のおっちゃん・・・。
あんなのよく見つけたね。
やっぱりちんの文字が銀ままんよ呼ぶのかしら?(笑)
投稿: Bikkyママ | 2009年10月19日 (月) 13時05分
脳みそが「ちんまい」おばちゃんです。( ̄ー ̄)
確かに、それ危ないね。( ̄ー ̄)
投稿: Coro | 2009年10月19日 (月) 21時23分
私の地元には、"珍満"という屋号のらーめん屋さんがあります。
(^_^;今はあるか、どーか…
投稿: セラピストm | 2009年10月20日 (火) 11時05分
殿下>めっちゃ怪しいやろ。次回潜入ルポかな(笑)
ちはりーなちゃん>はいってないのよ~。どんな、ええ本かやっぱり確かめにいかなあかんね。
むごーいが、う●こ・・・それも確かに(爆)
Floribundaさん>ちくらんぼっ。めちゃうけます。
この古本屋さん、ほんとどんな品揃えか気になります。
かなりんさん>たむちんきっ。それもありましたね。
いや~、ちんき堂の名前の由来が知りたいです。
かおりん>突撃隊としては手ぬるかった?(笑)
そそそそ、あのジャッキーの歌もやばいなぁ。
そんな形の愛の誓い方?(爆)
ゆりさん>はい、この看板にカメラを向けるのは実はちょっと恥ずかしかったです。
向かいのカフェのおねえさんが、へんな顔でみてました~(笑)
こむぎママさん>みちくそおおおおおおおおおおおおお(爆)
さすが天然ままん(笑)
かっぱ会長>やっぱり、ちんまって読んでしまいますよね~。
ちんき堂は、名前といい、この看板といい、すばらしいセルフプロデュースに脱帽です(笑)
ayapodちゃん>え? ぐぐってくれたん?あたしもぐぐらねば(笑)
りのんさん>中国はかなりいろんな言語があるみたいですもんね~。
その中でも広東語はパンクです、パンク(笑)
きょんちゃん>やっぱり、潜入せなあかんかったね(笑)
あたしは、『がう』ってので、よく笑われました。発音の違いでかなりやばいみたいね~(汗)
ぴょんちゃん>愛好家?(爆)
このひもパンがかなりやばいよね~。ひげ濃いし。ええ本どんな本か次回確かめてきます。
リンカさん>蓬莱の豚まんで呼び方がかわる!なんて斬新!(笑)
イタリアもやばいですね~。
乾杯もやばかったような記憶が・・・
こいはん>店員さんがこんなおっちゃんやったら、頼み込んでやっぱり記念撮影ですよね~。
こわいけど・・・見てみたい・・・
ちんちん電車、今も恥ずかしいですよ、わたくし(←うそばっかり)
ぷいぷいmamaさん>狙ってますよね~~~。ひもぶりーふも狙ってる?(何を?(爆)
ああ楽しい街歩き。
ダイヤさん>香港の看板もすごいけど、日本もすごいなぁと感動した次第であります(笑)
でもやっぱり、ちんまって読んじゃいますよね?(笑)
のいちゃん>やっぱりい?(笑)わたしは最初、ち、ちんま~~?とかなり固まったのよね。
広東語、あたしも16年おるのに、ばぶばぶやで。
Bikkyママさん>そうそう、さかさまに書かないように気をつけなくては(え? 書かへん?)
静かにしてくだちい・・・もうけます~。
ちんに呼ばれています(笑)
Coroさん>危ないですよね~。え?ちんまいちんき?(爆)
セラピストmさん>おお、それもまたすごいネーミングですね。
中華レストラン、結構、びっくりの名前ありますもんね~。
投稿: 銀ままん | 2009年10月22日 (木) 10時25分
お久しぶりです!
やっぱり、銀ままのブログは声を出して
笑ってしまいました。
あのちんき堂・・?って神戸の元町にも
あります!!同じ看板で!
いかがわしい店と思っていたら
神戸の名物を集めた普通の本にも紹介
されていて、びっくり!!
いまだに中に入る勇気はないけど・・
やっぱね。
投稿: kaoru | 2009年10月24日 (土) 20時09分
Kaoruさん>おひさしぶりです~。そう!するどい、これは元町のちんき堂さんです(笑)
中がどうなってるのか、ほんと気になりますね。
投稿: 銀ままん | 2009年10月29日 (木) 21時17分