« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

焼けぼっくいで火の車

はやくも仕事をやめて半年が過ぎ

19年間こつこつと、お箸でお米をひろうように

貯めてきたお金が、水にしずんだ角砂糖みたいに

みるみるなくなっていく今日このごろ。

いつもニコニコ割り勘夫婦のあたしとケガニちゃん、

会社を辞める時も、辞めてもええけど、

今までどうりニコニコ割り勘やで!と言われた・・・

言われたけどさ、収入が一円も一銭も一ペソもないのにさ

家賃も、食費も、お遊び代も、全部割り勘はつらいじょ~~~

・・・・人間って生きてるだけでお金がかかるのね。

光合成できる身体になられへんかしらん。

いや、やっぱりそれは困る!

ウマウマ、わが人生やのに・・・

と、かなり赤貧な日々をすごしているのに・・・・のに・・・・のに~~~~~

やっちゃったよ~~~

はまっちゃたよ~~~~

この間、京都に行ったときに、何を思うたか、いきなり買うてしもたの・・・

浴衣!! 

Dsc03198

はぁ~、やってしもた・・・

実は密かに、めっちゃ着物好き。

着物をさわってる時だけは女に生まれてよかったなぁって思うのさ。

ちいちゃい時も、着物が着せてもらえるからっていう理由で

お琴を習うてたりしたのよね。

でも、香港に来て、普通の服にもカビがはえるこの土地柄

着物なんてとんでもないと封印されてたあたしの着物さんへの恋心

最近の頻繁な京都訪問で、焼けぼっくいに火がついちゃったのよ、

ぼ~ぼ~に!

と言うても、もちろん、着物なんて、赤貧おばはんのあたしには

手がでるわけもなく、そこで目についちゃったんが浴衣・・・

今もってる浴衣、かなり古いしなぁ~、

もうちょっと大人っぽいのがほしいしな~という声と、

いやいや、言うても、お安い買いもんではないで、

それに、あんた、買うて、着ることあるけ?という声が綱引き・・・・

どないしょう~、どないしょう~とがまの油のあたしに、

京都みやびナビゲーターのKちゃんが一言、

「 いまどき、ワンピースとかでも、これくらいの値段するで 」

これで、清水の舞台から、スッコ~ンと大ジャンプッ!

お買いあげ~、ち~ん

そこで、またアホなあたしの頭に広がる妄想爆想劇場・・・・

いや~、こんな、浴衣とか着ちゃってさ、執筆活動とかしちゃってさ、

は~、かっちょえええええええ。

あたくし、書くときは浴衣ですの、おほほほほほほほほとか

言うちゃったりしちゃってさ・・・・

その晩の飲み会では 「 これからは浴衣で執筆! 」 宣言まで

してた調子こきのあたし・・・・

調子にのったついでに、やってしまいました・・・・・

もう一枚~~~

Dsc03202

帯まで!!!!!!

Dsc03196

ぎょえええええええ~~~~

どないしょうっ。

これ、誰が払うのん?  あたし? あたし? あたし?

誰かちがうと言うて~。

いっつもクレジットカードの請求書は不幸の手紙やけど

来月分は脅迫状かもしれん・・・・・

もちろん、ケガニちゃんも知らないこの散財・・・

この写真を撮るときもどきどきよ。

速攻で写真をうつしたあとは、速攻でかくし、

こそ泥のようなあたし。

いくら割り勘夫婦とはいえ、こんなんばれたら、エビ固めならぬ

ケガニ固め、かけられるよね

でも、この間、H急さんに行ったら ( せやから行くなよ )

また、素敵なんがあったのよね~~~~~~。

・・・・・いや、買わんよ、買わん・・・・

・・・・・でも、気にいった着物と出会うのってご縁みたいなもんなんよね~ ごにょごにょごにょ

ほんで、浴衣着て書いてるかって?

そんな、もったいない、着るわけないがなっ。

大事にしまっとりま。

 

               ほんと馬鹿ね~、うぷぷ。

Dsc02781

 

ここで一句 :  焼けぼっくい 飛び火で お財布火の車~~~

 

  
 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

ジャンボな幸せ!

こないだ、長年の連れのC君が結婚

もう知り合って10年以上になるかなぁ。

同じマンションの下の階に住んでたこともあるし

歴代の彼女も知ってるし

なんか親戚のぼくちゃんが結婚するような気持ちだじょ~。

あたしはC君とは、別の連れを通して知りあってんけど

そこは狭い香港、It's a small world ! 

ケガニちゃんとC君も別ルートで知りあいやったのよね~。

ようダブルデートもしたなぁ。

C君の彼女は何回か変わったけどなぁ・・・ごにょごにょごにょ

お互いつきあうてる相手の愚痴を言いあったり、

相談にのってもうたこともあったなぁ・・・しみじみ。

そのC君の晴れの日はええ一日どした。

式はハッピーバレーの由緒ある教会で。

古い石造りの教会は重厚な雰囲気で、自然とおごそかな気分に。

Dsc02946

見よ! 花嫁の登場を待つ、このC君の幸せそうな顔

Dsc02926

まもなく、ブライドメイズの入場~

Dsc02929

そして、花嫁、Rちゃんの入場!!!!

Dsc02932

この幸せそうな笑顔にうるうる

結婚式って、やっぱり 、ええのだわ。

実はこの朝、スーパー大喧嘩をしてたケガニちゃんとあたし、

なんか反省したわ。

ああ、結婚したあの日の気持ちを忘れたらアカンなって。

Dsc02961_2

披露宴は夕方から、ジャンボレストランの上のTOPDECK

ジャンボって言うたら昔は観光客前のこてこてレストランやったけど

ここの最上階をCafeDecoグループが買い取って、

すっかりお洒落でシノアな空間に!

ジャンボレストランもそれに合わせて改装して綺麗になったし

今や、なかなかのおすすめスポット!

Dsc02977

って、なんで、こんなに褒めるかって言うたら、自分もここで

披露宴あげたからやねんけどさ

いやいや、ほんま、香港で披露宴をお考えのみなさま

おすすめざますよ。

カクテル会場に新郎新婦入場~~

Dsc02988

ケーキカットの後は

Dsc02991

和気あいあいとカクテルタイム~

ふたりを囲んでみんなそろって、意味不明のちょっとだけよポーズ

Dsc02998_2

って花嫁までやってたね

なんともリラックスしたムード。

って、あんたはリラックスしすぎや

Dsc03010

ソファに寝っころがってるし。

夕暮れてきたとこで、披露宴の始まり、始まり~。

Dsc03014

ラオス人の新婦と、アイリッシュのC君、どんな出し物が~と

わくわくしてたら、出ました! ゲストみんなで踊る

アイリッシュフォークダンス!

Dsc03035

もちろんケガニちゃんとあたしも参加。

何十年ぶりのフォークダンスは楽しかったじょ~

おかげで、すっかり仲直りもできたしね。

Dsc03027

ジャンボなハッピーオーラに包まれて時間も忘れた一日・・・・

まさに竜宮城のような香港ジャンボレストラン!

Dsc03062

いっぺん、おいでやす~♪

って、やっぱり、あたし、ジャンボのまわしもん??

 

ここで一句 :  いつまでも ジャンボなラブラブ いのりつつ


| | コメント (16) | トラックバック (0)

故きを温ねてぬっくぬく♪

温故知新と言うけんど、最近、あたしゃ故きを温ねて、

感涙ものの出来事が。

去年の12月、

大阪支店に入社したのんも一緒、香港に来たんも一緒、

香港に来て3年は住むのも一緒と、

一緒づくしのあたしと同期のMちん、退職も仲良く一緒に。

Mちんは退職を機会に日本に帰還。

思えば19年、ほとんど毎日顔をあわせてたあたしとMちん。

知り合ってから、こんなに長いこと顔を見いへんのは初めてかも~。

そのMちんがあたしが大阪に帰るときに、大阪まで出てきてくれると

いうんで、これまた一緒に香港に行ってた大先輩の殿が

同窓会を催してくれはることに

誰が来はるんやろな~と、Mちんと、とろとろ、へろへろしながら

待ち合わせ場所にむかい、

居並ぶ大先輩、大大先輩のお姿に、背筋しゃき~んっ。

そう、あたしらって、ちょうどバブルの残りっ屁の時期で

大阪支店最後の新人やったのよね~。

なんか、それから19年、最近は調子こいてたけど

あの頃のぺ~ぺ~精神が一瞬にしてよみがえったじょ~

こんなスーパーVIPのみなさまが、 あたしらごときの為に

そのおみ足を運んでくれはったとは、恐縮至極でござるよ。

会場は南森町の至福のイタリアン!

どうぞ、どうぞと、店内に入ってびっくり。

壁一面にド~ンと横断幕!

Taremaku

Welcome home!と 19年間お疲れ様でした!の文字を

見上げて、Mちんとふたり、ちょっとウルウル

思えば19年前も、香港に出発する日、おんなじように

行ってらっしゃいの横断幕を作って関空に見送りに来てくれはった先輩方。

あの時も、離陸する飛行機の中で涙ぽろぽろやったのよね。

あたしらよりも、もっと長く、すごいお仕事をされてきた大先輩方に

こんな風に言っていただけるやなんて。

さる大感激

大阪支店で一緒にお仕事させてもうたんは、5年だけやったけど

なんせ、学校卒業したて、生意気盛り、真っ盛りやったあたし。

そやのに、コピーのひとつもとられへん、タイプもろくにうたれへん、

そのくせ気はきつうて、上司に 

「 そんなことするぐらいやったら、うんこ食べた方がましです! 」

とか言う始末

そんなとんでもないペーペーを、いつも暖かく、根気よく、

育てようとしてくれはった先輩方。

あたしはこの会社しか知らんけど、ここに勤めてよかったなぁと

辞めた今も思えるのは、そんな先輩方のおかげ!!

乾杯ではクラッカーも鳴らして

Dsc02878

くす玉まで登場!

Kusudama

なつかしく、あったかく、美味しいひと時は夢のように過ぎたのじゃ~。

Dsc02885_2

ほんまに、ありがとうございました!!

いつものことながら、サルが日々がんばっておれんのは

こんな風にあったかく見守ってくれるみなさんのおかげ!

最近、実は、来たか、大殺界ど真ん中!って感じの凹むことも

あったんやけど、人生、悲もありゃ喜もあるさ。

故きを温ねて、ぬっくぬっくパワーをもらったじょ~~~

 

ここで一句 :  初心はね ついつい忘れて かび生えて

 

   
  


| | コメント (13) | トラックバック (0)

ウマウマ探知機

ウマウマこそ我が人生って感じのあたしやねんけど

毎回大阪に帰るたんびに顔をだすリピ店は山ほどあり。

串カツはもちろん! ( これはイカうに♪ )

Dsc02668

     

魚料理の銀平さんとか~ (  鯛のうしお汁ざます )

Dsc02910

    

ラーメン、焼肉、ちゃんこに、おでんに、お好み焼き!

はっきり言うて、人と会う予定より、何を食べるかで

予定がうまってまうという・・・

今でも、もう手持ちの札、じゅうぶんやのに、

悲しいかな身体に埋め込まれたウマウマ探知機が

オフにならん~~~~~~~。

この間も何気に通りかかった梅田の食堂街、

一軒のお店があたしのウマウマ探知機に激しく反応。

いやいやいやと、通りすぎたけんど

やっぱり逆戻り。

このお店。

Dsc03108

別になんちゃあないお店に、あたしのウマウマ探知機はなりっぱなし。

君がそこまで言うならと、入ってみて、お昼のお刺身、おでん定食を注文。

Dsc03107

一口食べて、にっこにこ~

大当た~り~~~~♪

この一見、地味な定食。

手作りのお漬もんとか、かやくご飯とか、鮮度のええお刺身とか

なによりも出汁がきいたおでん~~~~♪

すべてのものを、ごっつい丁寧につくってはるんが

舌から伝わってきたもんね~。

あたしのウマウマ探知機にくるいはなかった!

ああ、またリピ店が増えた。

と思えば、また別の日。

谷町筋を歩いていたら、ウマウマ探知機がこのお店に反応。

もなか屋さん♪

Dsc02864

日々、人生最高体重を更新中のあたし。

甘いもんはノンノノノン。

涙をのんで、通りすぎようとした・・・・・けど、

できまへん、できまへんのん。

後ろ歩きで後戻り。

頭を裏切るこの身体がうらめしい~。

この手作りもなかのお店、注文してから、その場であんこを

最中の皮に詰めてくれはるのよ~。

苺もなかと、味噌あんもなかをお買いあげっ。

これが、あんさん、もう、ウマウマ~~~~~

谷町筋沿い、谷六から谷九に行く間にあるこのお店。

お近くにお寄りのさいは是非~~~。

ああ、こうして、オフにならないウマウマ探知機。

たまには電池切れになってほしい・・・・


 

ここで一句 :  そろそろと 片足だけのせ 体重計 

  
  

| | コメント (12) | トラックバック (0)

ディープでベタなパラダイス

はんなり堪能のあとは、こてこて堪能~~~~~

やってきましたディープな大阪、新世界!

Dsc03085

そら、新世界でウマウマと言うたら、これでしょ。

Dsc03078

ソース、二度づけ、ご遠慮お願いもうす~の串カツ♪

新世界、その名のとおり、ちょっと異世界、ニューワールド。

とってもディープなこの界隈、なんか懐かしくも感じるんは

香港のシャンスイポーとか、その辺りを思いださせるからアルか?

こんな看板も。

Dsc03087

ホ、ホルモンうどん?????

しかも、本家って・・・・・分家さんはどこに???

他で見たことないねんけど・・・

いや~、しかし、うどんとホルモンのコラボを考えつくんは

世界広しと言えど大阪だけちゃう?

しかし、土地の色っておもしろいよね~。

電車でほんの1時間ほどやのに、こうまでちゃう京都と大阪。

そうそう、そう言えば、街角の看板とかでも、ちゃうもんなぁ。

Dsc01565

みやびどっしゃろ~?

対する大阪はこちら!

Dsc03118

ベタ~

思わずあたしも懐かしのこの歌を歌いたくなったぜ。

瀬戸ワンタン、日暮れテンドン、夕波~、こ~な~ミソラーメン♪

って、もっと、ディープなシンガーを、梅田のど真ん中で発見!

浪花のピンクレディー、桃色パラダイス! 

・・・・・どっちか言うたら、観客の皆さんがディープ?

我がふるさと大阪。

こんなに深い場所やったとは・・・・・やっぱ好きだぜ、べいべー

 

ここで一句 :  広告も オチがなけりゃあ おさまらず?

 
 

| | コメント (22) | トラックバック (0)

風薫るどす~

実は最近、ちょくちょく日本にお邪魔しているあたし・・・

Dsc02792

先日は新緑まぶしい京都へ。

Dsc02796
   

ついこの前に香港から日本に帰国したばかりの

お洒落番長、Kちゃんによる魅惑の京案内。

京都には何べんも行ってるけど、生粋の京女ちゃんに

案内してもらうのんは初めてかも~、わくわく

まず、お昼にKちゃんが予約をとってくれたんは陶然亭

もうお店の構えからして、美味しいどすえオーラが出まくりの

このお店。

次々と運ばれてくるランチコースの一皿、一皿は

見ても美味しい、食べても美味しいの珠玉の数々~

どれもこれもウマウマやってんけど、その中で、むむ?

これはなんぞいな?と目が丸くなったんは、

マグロのお刺身にそえられてきた、この緑のお野菜、バラフ

Dsc02798

名前を聞くのも、食べるのも初めてのこのお野菜。

見た目から、アロエのような肉厚なぷにゅっとした食感を想像したんやけど

ちゃうのよ。

とっても薄くて、しゃくしゃくっとした絶妙な歯ざわりで

うまうま~~~~~

帰って調べてみたら佐賀で開発された新しいお野菜らしい!

すごい!

こんなウマウマを開発したあなたには、ウマウマノーベルをしんぜようぞ。

世界にはまだまだ食べたことのないウマウマがい~っぱいあるのに

こんな新しいウマウマも日々生まれてきてるなんて

What a wonderful world !

お料理は極上やし、ミルクピッチャーはうさちゃんやし

Dsc02806

至福の京都はんなりランチ♪

それに続くは、京都新緑ツアー。

最初に訪れたのは南禅寺。

Dsc02816

新緑の影で染まった池に、ほぉっとため息。

Dsc02830

風薫る・・・っていう表現があるけど

この光景を見てると、ほんまに風まで緑に薫りたちそうで・・・

紅葉もええけど、新緑もええどすなぁ~。

Dsc02825

緑の空気を堪能しながら、お次は永観堂へ。

Dsc02841

人もまばらな静かなお庭では、緑の呼吸する音が聞こえてきそう。

Dsc02847

ああ、和む~。

今度は紅葉の季節にお邪魔したいどすえ~。

Dsc02842

この後は、境内がうさぎづくしの岡崎神社!

Dsc02849

ロールケーキが超絶品のカフェでお茶~♪

Dsc02858

もう、なんともツボを押さえまくりのKちゃんの京都案内♪

しめは鍋好きのあたしのために、京都名物鳥鍋~~

西陣の鳥岩楼さんへ。

いや~、これもウマウマやったわ~。

具をお鍋に入れるまえに、仲居さんがお鍋からお出汁をお湯飲みに

入れてくれて、それをまず飲む。

鶏がらだけでとった、豚骨みたいに白くこくのあるお出汁には

鶏のうまみがみっしりつまって、うまうま~~。

ひゃ~~~、五臓六腑にしみわたるじょ~~~~

ほんに絶品どす~~~~

もちろん、そのあと具も投入! 最後のおじやまで堪能~、げふ~。

このお鍋は食べるのに夢中で写真なしっ

あ、写真!と思い出した時には、テーブルにあったのはお干菓子だけ~。

Dsc02862

いや~、しかし、またもや見せ付けられたじょ、京ちから!

京都ええどすわ~。

まじに京都に移住しょうかなと思うたりする今日このごろ。

 

ここで一句 :  自分まで はんなりするよな 勘違い

| | コメント (14) | トラックバック (0)

そして東京、かちかち山!

で、屋久島のあとは、ちょっと足をのばし東京へ。

え? 東京で何をしてたかって?

そら、もちろん、まずはタケノコを茹でましたとも!

かたなってまうからね、香港まで持って帰ったら。

今回もお世話になったセレブなJちゃん邸の、セレブな台所で

地味にタケノコをゆがくあたし・・・・・

いやいや、別にね、タケノコ茹でるために東京に行ったわけやないよ。

ちゅるっちゅるのオイスターとか~♪

Dsc02614

手打ち、うまうまお蕎麦とか~♪

Dsc02623

たいやきっ♪

Dsc02624

生まれて初めての蜂蜜をとろーりとかけるチーズピザとか~♪

Dsc02628

うまうま大行進~~~~~

秀逸やったのは、中目黒のラーメン屋さん。
めっちゃ、ちいちゃいお店やけど、感動のかつお出汁♪

Dsc02638_2

ここ最近のラーメンではピカイチッ

一緒に頼んだ水餃子も、ぷるんぷるんの、ちゅるんちゅるんやしさ♪

Dsc02639_2

うさぎも万歳、ウマウマ麺~~♪

Dsc02640

う~む。

いつものことながら、ウマウマばっかり・・・・?

いやいや、そんなことないのよ、ケガニちゃんの瞼の兄の

ナマハゲ君に会いにいったり

Dsc02663

オカンにも会うたしさ ( そうさ、マッハで大阪にも飛んださ )

Copy_of_dsc02671_2

しかし、この写真・・・・・ケガニちゃんがでかいのか、

はたまた、オカンがちびこすぎるんか・・・・

いやいや、ほんまに、ほんまに、食べてばっかりやないよ。

お仕事の打ち合わせもちょこっとしてきましたのよ。

え?

なんのお仕事って?

咲乃月音でございますのよ。

思えばオカ嫁からはや一年。

おそれおおくも、かしこくも、天下の石田衣良先生から

「 とにかく書くこと 」

というありがたいお言葉をいただき、

よっしゃ、書くぞおおおおお~とメラメラしてたのにさ。

あの炎はどこへ?と訊きたくなるようなこの一年

いえいえ、それでも、ようやっと、二作目が書きあがりつつ・・・あるよね?

あって、お願いっ。

書きあがれば、あげるとき、あげねば~~~~!!

はぁ、いつものことながら、オケツに火がつくまで、

ついつい怠けてまうこの性分。

でも東京でおら、火がついたべ。

カチカチ山でがんばらねばねばねば。

 

   

ここで一句 :  締め切りが カウントダウンで 近づいて

  
 


| | コメント (15) | トラックバック (0)

屋久島 耳を覚まして

深い森の中、川のそばで立ち止まり、

ガイドの人に言われるままに、両耳の後ろに手をあてる。

Dsc02471

   

一瞬にして、音がちいさな粒になる。

川として、ひとつに束ねられてた水音がほどけだし

水のしずくがひとつぶ、ひとつぶの音になって

耳の中にこぼれ落ちてくる。

Dsc02403

 

風の音も粒になる。

葉の一枚、一枚がさざめきあう音。

目が覚めるように、耳が覚める。

森の中の色んなものがたてる音。

それは美しいものだけじゃなく、

Dsc02415

 

仰ぎ見られるもの、地を這うもの

Dsc02417

 

目覚めるもの、眠るもの、

Dsc02425

 

流れるもの、止まるもの、

Dsc02426

  

迎えるもの、拒むもの

Dsc02433

   

生まれくるもの、死にゆくもの。

Dsc02446

 

全てを包んで森は生きてて。

だからこんなに胸を打つ。

人もおんなじ。

人生は、美しいことばかりじゃなくて。

喜びも妬みも安らぎも悲しみも慈しみも怒りも恥じらいも焦りも

色んな粒があってあたしになり

色んな粒があってあたしの人生になってゆく。

心覚まして、

耳を覚まして、

自分の音を見失わないように、

そんな風にして生きていければ。

そんなことを思った森の中。

深い緑の音に包まれて。

 



   
   
  



| | コメント (21) | トラックバック (0)

屋久島 最後の最後まで・・・・

いよいよ愛しの屋久島とのお別れの日

日本でも有数の釣りのスポットやという屋久島で

絶対釣りをしたいと意気込んでたケガニちゃんやけど

お昼過ぎには鹿児島行きの飛行機に乗らなアカンのに

どう考えても無理とちゃう?

それよりも西部林道なんかをゆっくりドライブして空港に向かうたほうが

ええんとちゃうけ?というのんを駄目もとでケガニちゃんに言うてみる。

「 ん~、それもそうやな、ほな、そうしょうか 」

との返事にびっくりよ

いつもなら、どんなことがあっても、自分のやりたいことは

初志でもなんでも貫徹、貫通せんと気がすまんケガニちゃん。

ましてや何よりも愛する釣りをあきらめるなんてっ

やっぱり屋久島マジックおそるべし!

ケガニちゃんの釣り欲まで浄化した??

かくして、前の日の晩にわざわざ釣竿を届けてもうたお手間への

お詫びを何度も宿のご主人にした後、出立!

いや~、なんだか最後まですがすがしい旅行だわん。

ほんまね、びびっててん。

釣りってドロドロとか、ネバネバとか、ビチョビチョになるやん?

それプラス、魚がつれなおもろないけど、つれたら最後、その魚、

ぜったい、ぜったい、ぜったいにケガニちゃんはお持ち帰りするって

言うはずやから、それまたどないすんねんやろうと。

は~、よかった、よかった。

すっきり、さわやか~~~

ドライブ、ドライブ、らん、らん、らん♪

この西部林道では屋久鹿や、屋久猿もたくさん見れるらしい。

トレッキング中に鹿さんは見れたけど、お猿さんには遭遇せんかったのよね。

あ、お猿の看板!

Dsc02576

お! 木の上に本物が!!

Dsc02584

道路の上にも!( ギャル風の白のアイメイクがきまってるサル子さん )

Dsc02582

あたしも喜んだけど、それ以上に、ケガニちゃんは

野生の猿をこんなに間近で見るなんて~と大喜び。

そうか、あたしなんて、箕面のお猿さんとかと

一緒にランドセルしょって学校にいってたしな~ ( いってませんからっ )

お猿さんって結構身近な存在かも。

屋久島のお猿さんたちにとっても、人間は身近な存在らしく

車が来ても、ちっとも動じず、道路の真ん中で気持ちよさそに

日向ぼっこしながら、グルーミング。

気持ちいいのね~と声をかけたら、返事してくれたサル男くんの

動画をどうじょ~ 

猿の軍団を見て喜ぶゴリラの旦那を見て和みつつ、車はさらに屋久島をぐるりと半周。

まだ、ちょっと時間があるというんで、大川の滝に立ち寄って

最後のマイナスイオン注入。

滝じゃ~~~~~。

Dsc02589

それを見上げるいちいちポーズが裕ちゃんなケガニちゃん。

Dsc02594

・・・・・

ああ、もう残り時間わずかっ!

でも、これを逃すわけにはいかんっ!

屋久島地魚にぎりっ

Dsc02604

色んなサイトでおすすめされてる屋久島の人気おすし屋さん

『 いその香り 』 さんの地魚握り。

ピカピカで新鮮でほんのり甘みさえ感じるお味は噂にたがわずウマウマ~

他のメニューも美味しそうっ

Dsc02602

え? オジサンの塩焼き?

・・・・・なんか、しょっぱそう・・・・

う~ん、どうせならビショウネンの姿造りのほうがええなぁと

オバチャンは思うわけで・・・

ああ、そして、ほんまに、屋久島滞在カウントダウンに入ってきたけど

それでもあたしとケガニちゃんはまだゲットしたいもんが

あると車を走らせる ( ぜんぜん、欲、落ちてませんからっ )

滑り込んだのは空港近くのスーパー。

ここで、あの幻の三岳焼酎の一升瓶サイズ販売の整理券が

もらえるということで駆け込むっ

あたしらが着いたのは整理券配布予定時間のほんの3分ほどすぎ。

・・・・・が、もうすでに、整理券はすべて終了っ!

おそるべし、三岳人気・・・

幻というのはほんまやったのね。

とりあえず、一升瓶はあきらめて、

ちいちゃいペットボトルサイズを買うて外に出る。

が、捨てる神あれば、拾う神あり。

今回、屋久島滞在で特にケガニちゃんがはまったんが 

『 タラの芽 』 と 『 タケノコ 』

で、どこに売ってるんですかと色んな人に訊いたんやけど

みなさん、山から採ってくるからねぇ~と言うことで

実際、屋久島のスーパーには売ってへんかったのよね。

ああ、幻の山の幸?

それが、この最後に立ち寄ったスーパーで、ワゴンの後ろに

立派なタケノコを山積みにしているご婦人方を発見!

あ! タケノコ!と叫ぶやいなや、すごい勢いで走り寄り

「 ア~、タケノコ、オイシ~、オイシ~、ドコデスカ~? 」

と怪しい日本語でご婦人方に詰め寄るケガニちゃん。

追いついたあたしが、必死で、いやいや、かくかくしかじかでと

説明したら、なんと、あ~、これ売りもんやないから

そんなに好きやったら、あげるよ~と、くれはった!            

             やった~♪

Dsc02608

しかし、サイババにしか見えん、うちの旦那・・・

ほんまに最後の最後に幻のタケノコもゲット。

ご満悦で屋久島を後にしたケガニちゃんだったのだよ。

Dsc02611

( 左手に持ってるバックからタケノコ君出てるし  )

 

ここで一句 :  落ちていた欲を拾うて帰路につく 

( あの無欲のひと時は、やっぱり幻やったのでしょうか~ )

 

 

 

 



  

| | コメント (21) | トラックバック (1)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »