« てんこ盛りナイト | トップページ | オリンピックなプレゼント! »

チェリーをどうぞ

            

           本日の銀姫 : 美味しそう~

Dsc09091

              

この間、U子さんから、またまたディナーのお招きをいただき
何を手土産にもっていこうかな~、甘いもんは食べはれへんもんな~
そ~や、果物でも持っていこう。
見栄えもよくて、食べやすいって言うたら、やっぱりイチゴとか
サクランボかな~と思うてたら、なんとタイミングのええことに
今、スーパーにおるけど、何か買うてかえるもんない~と
ケガニちゃんから電話。
おお、マイダーリン、これぞ以心伝心か!と喜びながら、
イチゴとサクランボ買うてきて~とリクエスト。

待つことしばし、ただいまーとケガニちゃんが買うてきたのは

              バナナとパイナップル

Dsc09406

・・・・・・
いくらあたしの英語の発音が悪いというても
すとろべりい あんど ちぇり~ が
どう聞こえたらバナナとパイナップルになるんやろ???

それにさ、手土産やねんけど。
パイナップルはええで、でも、バナナってお見舞いフルーツの
ような気がするねんけど。
アメリカ人、時々、ワカリマセ~ン。
以心伝心どころか意思の疎通もできてへんぞ、うっとこの夫婦。
こんなんでええのけ?

そんなことがあったと思うたら、つい一昨日も。
めずらしく季節外れの風邪でダウンしたケガニちゃん。
香港、嫁の鑑委員会のあたしとしては、会社を出る前に
やさしく電話。

なに食べたい~?
チキンスープとチェリー。

チキンスープはわかる。
日本人がお粥さんを食べたいように、病気のアメリカ人には
チキンスープ。
でも、さくらんぼってえらい可愛いらしなぁ。
やっぱり病気になると、似合わんもんが食べたなるもんかちらん。

よっしゃ、まかせなさ~い!と嫁は張り切って、
わ~かい娘がうっふ~ん♪と市場でチェリーをお買いあげ。

家について、鼻にティッシュをつっこんで、どんよりしたケガニちゃんに
は~い、今、チキンスープ作るで~、あ、チェリーも買うてきたで~と
チェリーのパックを見せたけど、ケガニちゃん反応なし。

あれ?

もう一度。

ほら~、チェリーやで~~~。

・・・・そうやな、チェリーやな。 ほんで?

え? チェリー食べたいって言うたやん。

そんなん言うてないよ。

え、言うたよっ! チキンスープとチェリー。

・・・・・・僕の言うたんはチキンスープと、バーミチェリーやけど。

え???

バーミチェリーって、Vermicelli ???

ってことは、これですか?

               

Dsc09510

・・・・はるさめやったら、はるさめって言うてえなぁ~。
これはね、はるさめって言うのよ、HA・RU・SA・ME!

チキンスープとチェリーやなくて、ハルサメ入りの
チキンスープが食べたかったらしい・・・

は~、またしても意思の疎通ならず。
ま、ええねんけどね。
禍(?)転じて福となるぅ。
ケガニちゃんはハルサメという言葉をお勉強できたしさ、
デザートのチェリーちゃんは美味しかったよ~ん♪

Dsc09522

ここで一句 :  ちょっとぐらい わからんぐらいが ええのかも


   本日のイケメンピック :  Danny Ecker選手

3804958957

あ~あ~、イケメンピックも、あとわずか・・・

|

« てんこ盛りナイト | トップページ | オリンピックなプレゼント! »

日々つれづれ」カテゴリの記事

コメント

はるさめのこと、バーミチェリーっていうんですか????初めて知りました。、
あほな私です。
はるさめは、はるさめやと思ってました。
あ~~、世界は広いですね。^^;

投稿: かなりん | 2008年8月23日 (土) 23時23分

美味しそうなチェリーやこと。
姫君もご相伴に預かれたんかな?

はるさめは世界共通の食べ物なんかな?
春雨・・・スプリングレインとかにしたらええのに・・・よけ分からんか?笑

投稿: こい | 2008年8月24日 (日) 18時48分

ええ!春雨って英語があるのん?^^
そうやね、アメリカ人は風邪ひいたらチキンスープですね。嫁の愛で、風邪も吹っ飛んで行ったことでしょう。
銀ちゃん、パイナップルにちょっかい出して、怪我専用にね~

投稿: まりかず | 2008年8月24日 (日) 19時11分

↑なんじゃあ~これは・・・
専用になってしまいました~せんようにね~です。標準語使わないと・・・汗

投稿: まりかず | 2008年8月24日 (日) 19時13分

我々夫婦、最近お互い聞こえも悪くなって、益々会話が噛みあわないおばちゃんです。

ケガニちゃん、風邪大丈夫?

家のおぢちゃん、どんなに具合が悪くても食欲が無いなんて滅多に無いです。
風邪の時は、暑いキムチ鍋を要求します。(^_^;)

投稿: Coro | 2008年8月24日 (日) 23時12分

え~~@@
はるさめって日本の食材でしょ?
英語でも名前があるんですね。
知らなかったわ。メモメモ
ケガニちゃんの具合はもう大丈夫ですか?
風邪のとき、チキンスープって言うのも知りませんでした。
文化の違いって面白いわぁ。

投稿: こむぎママ | 2008年8月25日 (月) 08時01分

でもね、なんでチェリーとストロベリーで、
バナナとパイナップルになったの~?
たんに、ケガニちゃんの好みだったのかしらん?
でも、外国語での意思疎通はほんま大変よね。
広東語で話すより英語の方が最近楽やけど。。。

投稿: kyonko | 2008年8月25日 (月) 09時25分

えっ?春雨と米粉はイコールなん???
ちぇりーちゃん、美味しそうやわ~♪

投稿: 電化 | 2008年8月25日 (月) 21時42分

かなりんさん>あたしも香港にくるまでは知りませんでした(こちらの麺屋さんは麺が色々選べるので)・・・でも、厳密にはハルサメではないみたいです~。

こいはん>姫も食べて口のまわり汁だらけにしてました。
さくらんぼは美味しいよ~。
スプリングレインは響きがきれいです。

まりかずさん>厳密にはハルサメとはまたちゃうみたいですね。
ベトナム麺などによく使う米粉麺というのがバーミチェリーみたいです(汗)
銀ちゃんは、これ、あたしの~とすりすりして、葉っぱがほんまに顎にささりそうになってました。

Coroさん>ケガニちゃん、まだしんどそうにしてますね~。
鬼のかくらん?
でも、今日のリクエストは餃子でした。
アメリカ人、風邪の時は餃子? 

こむぎママさん>そうです。日本の食材ですね~。このバーミチェリというのは似たような感じです。海外でどうしてもハルサメが食べたくなってみつからないときは、こちらをどうぞ?

きょんこちゃん>そやろ~。たぶん自分の食べたいのを買っただけやと思う。
ほんまに英語はたいへん。
意思が通じなくて助かるときもあるけどね(笑)

電化>そやな、バーミチェリは米粉やね。ああ、恥ずかしい。「孫にも衣装」といい、おそろしいことであるよ。


投稿: 銀ままん | 2008年8月25日 (月) 22時44分

物凄く出遅れたけど・・・イタリア出身?のわたし目がお答えしておきますと、イタリア語では、
Vermicelli=ヴェルミチェッリ と申しますが、
乾麺で、スパゲッティより細いものが存在します。
中華レストランのメニューで、春雨やビーフンを指す言葉として使われています。
春雨→マメで出来た
ビーフン→米で出来た という詳細記述はあったりなかったりしたので、中国語を見て見当付けてましたが、
欧米では同じ様に、元はイタリアのパスタ(麺の総称)から来た名称を使ってるのだと思います。

投稿: リンカ | 2008年8月26日 (火) 01時01分

リンカさん>ありがとうございます! なんか、この説明ですっきり~って感じです。
いや~、しかし、イタリアのバーミチェリを食べてみたくなりましたね~。まんまみ~あのお味がしそう。

投稿: 銀ままん | 2008年8月27日 (水) 19時05分

いやいや、私が間違ってたあるよ☆ シツレイしました。
はるさめ=粉絲。米粉=ビーフン。
英語は何やろ?もしかして、両方バーミチェリかも?!

投稿: 殿下 | 2008年8月28日 (木) 00時02分

殿下>ほりほりしてくれはる人がコメンテーターにいてて、ずぼらな私はめっちゃ助かるわ。
バーミチェリもチェリーも、チェリー妃殿下も、みんな好きさ。

投稿: 銀ままん | 2008年8月29日 (金) 18時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェリーをどうぞ:

« てんこ盛りナイト | トップページ | オリンピックなプレゼント! »