« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

バンブー雑技団

           本日の銀姫 : むしゃむしゃ~♪

Dsc08186

               

このクソ暑いのに、我が家のリビングのクーラーがめげてしもた

大家さんに連絡して、下見に来てもうたところ、もう修理不可ということで
交換してもらえることに! 

やった~

実は3年ほど前の契約更新の時につけてくれたこのクーラー、
ROMAとかいう、それどこのん?っていうメーカーのクーラーやったのよね。

多分、修理しようにも部品がなかったに違いない。

えっへへ~、新しいクーラー設置ということで、まず第一陣として
届いたんは・・・

竹の束!

Dsc09284

え? なんで竹?って。

香港のほとんどのアパートにはベランダというのもがないのであるよ。

よって、クーラーの室外機はビルの外壁に直接打ち付けられた
つり棚みたいな上にのせられるわけやねんけど、
そこにのせたり、中のクーラーとの接続の作業を、
では、どないしてするんかというと、
この竹を組んで足場になる仮設のベランダを作るのさ。

香港ではシーフーと呼ばれる工事とか内装とかを一手にひきうける
おっちゃんがいてるけど、この竹職人は専門職らしく、
その技たるやほんまにすごい!

まず、窓にまたがり、半分、室内、半分屋外という状態で
ビルの外壁にドリルで直接、穴をががががががと開ける。

そこに支えの横棒の竹をどんどこ、どんどこつきさしていく。
( この作業も、窓にまたがったままという、すごい技 )

つきさした横棒に、これまた竹とビニール紐で床面を組んだら
お兄さん、ひらりと窓の外側に!

Dsc09287

ひょえええええええ、大丈夫?
竹ぬけへん?
落ちへん?
滑れへん?
と、見てるあたしはハラハラよ。

でも、相棒さんも、当のお兄さんもなれたもんよ。

もっと、高いとこのぼってるし~~~~

Dsc09288

手に汗にぎりながら見守るあたしの前で
お兄さんは、ちょちょいのちょいで、あっと言うまに
アジアンバンブー風のベランダ完成!
その間、ほんまに30分ほどの神業、早業!

は~~~~、さすが、香港、クーラーの設置でも雑技団技炸裂。
楽しい国なのじゃ。


ここで一句 :  お茶の間に 雑技団が やってきて

 

 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

恋しい味

           本日の銀姫 : ボール大好き♪

Dsc08811

               

オカ嫁ツアーから戻って翌日、友達のギャラリーへレッツラGO

いてへん間にまたライブパフォーマンスがあったらしいんやけど
残念ながら見逃したんで、せめて、作者さんがいてはる間に
作品だけでも見に行こうということで。

今回は北海道のイケメン(これ重要)彫刻家、
国松希根太さんの個展、Rainy Days

Dsc09263

正直なところ、アートの中でも絵とかなら、心にすんなり入ってきたりするけど
立体もんになると、これは何??? と、まずハテナが浮かんでまうことが
多いのよね。
あたしに理解可能かしらんと思いながら、会場に向かうてんけど・・・
杞憂でございましたわよ。

この船のオブジェといい

Dsc09264

このカラーの花のオブジェといい

Dsc09265

すごく線が優しくて、空気にとけこんでしまいそうなやわらかい形。
こういう立体曲線を頭に思いうかべられるだけでなく
形にできるってすごいなぁと、しばし感じいる。

そして、希根太さんも、この作品の雰囲気ぴったりの、
繊細で優しい感じの方でございました。

Dsc09267

美しい手から生まれた美しいアートにうっとりの午後のひと時。
ライブパフォーマンスを見逃したのが残念☆

で、折角ということで、ギャラリーにおつきあいしてくれたKちゃんと
久々の香港でのお夕飯。

何を食べよっかな~♪

最近、ケガニちゃんなんかは、しばらくアメリカに行ってたりすると
香港に戻るなり、寿司食いてぇ、寿司食いてぇと、うるさくて、
かなり日本人化が進んでるみたいやけどさ。

あたしが選んだのは、


                  満州レストラン♪

Dsc09271


やっぱりしばらく香港を離れると、中華が恋しくなるのよね~と
あたしの中化はかなりすすんでる模様。


Dsc09270

ハルビンビールを飲みながら、久しぶりの香港の夜を
まったり楽しんだのだよ。

ここで一句 : なんちゅうか ほん中華の味 恋しくて

| | コメント (13) | トラックバック (0)

ご利益は・・・

        久々の銀姫 : まいにち、あついわね~

Dsc09296

               

今回のオカ嫁ツアー、あんまり買いもんする時間もなく
特にこれというもんは買えへんかったんやけど、
廻った本屋さんで、ある一冊が目についてしまい
買おかな~、どうしょうかな~と悩んだ末に、最終日の
単独営業の際に、やっぱり購入!

それはこちら!

           豊かさを呼び込むCDブック 

Dsc09353


あんさん、流すだけでっせ~。
流すだけで、金運とチャンスがあなたの部屋にやってくるっ!
こんな美味しいことはなかろ。

嫌いな3大言葉が、努力、忍耐、根性で、
座右の銘が 『 棚からぼた餅 』 のあたしにはぴったりやないの!

ふむふむと解説書を読むと、これをかけるだけで、
いい事、びっくりする事がどんどんおこり ( きゃ~! 素敵!- )
貯金残高が過去最高になったり ( なりたい、なりたい~  )
宝くじが当たったり ( おねがい、当たって~~ )
あとは・・・・部屋やトイレの掃除がやけにしたくなったり・・・?????
・・・・・これは別にええか ( ←掃除嫌い )

あとは、気の流れが活発になるから、汗をたくさんかいたりするらしい。
・・・・・ケガニちゃんのおる時にはかけんとこ。

最近ね、な~んか、ぬか喜び運にとりつかれてるような気がする
あたし。

詳細はここでは語れまへんが、うそっっ!まじ!?って
月まで飛んでいきそうなぐらいの嬉しいお話をいただいたりするんやけど、
それが、ことごとく、ことごとく、ことごとく、ボツになるのよね

最初にめっちゃ喜んで、気分が超アゲアゲになった分
その反動が大きゅうて、お願い、アカンのやったら
最初から言わんといて~~~~と、凹みがち

そこで思たのよ。

そうや、いくらチャンスがめぐってきても、それを、がっちり
つかまな意味ないやんけ~~~~! 

ってさ。

そんなところに出会ったこの一冊。

へっへっへっ~、これでばっちり! ( ほんま? )

東京から帰って早速かけてみる。

チ~ン、ピ~ン、ポヨヨヨ~ンという、アジア民族音楽のような
仏さんの鐘のならしすぎのようなその音色。

ふうむ、これが気の流れをよくする音色なのね。
そう思えば、なんだか汗ばんできたような ( ←単純 )

解説書によると、最低3ヶ月はかけてくださいと。
・・・3ヶ月。 
長いよね。
ずっと、家におるとき、このチ~ン、ピ~ン、ポヨヨヨ~ンなん?

まぁ、これもね、チャンスをつかむためよ!
くじけるな、あたし!

かけましたがな、その日、一日中。
流れろ、流れろ、運気よ流れろ~と思いながら。

ほんだらな、すごい!!
なんと次の朝!

・・・・・・・・・

CDプレイヤーが壊れた・・・・・

・・・・・・・・・・

どうゆうこと~~~~?


   

ここで一句 :  棚からは ぼた餅 中々 落ちてこず

| | コメント (17) | トラックバック (0)

ウマウマ番外編 未知との遭遇

色んなウマウマにめぐりあえたオカ嫁ツアー。
どぜう、板蕎麦と未知との遭遇に感動やったけど
香港にもどってきてからも、まだまだ遭遇しちゃっただよ。

最初はこちら!

                  マカロン♪ 

Dsc09348

これはオカ嫁担当のNさんからお土産にいただきましたのっ。

前から気になってたマカロン!
( 関係ないけど、マカロンを思うと、なぜか、ポポロンロンロン
ポポロンロン♪ とポポロンのメロディが頭にぐるぐるのあたし )

その愛しのマカロンロン♪は、ほろりとした口ざわりの皮(?)と
中のジャムが絶妙~~~

これって言うたら西洋最中???
和風最中もええけど、西洋最中もええわあ。
( 関係ないけど最中アイスも好きだぜ )

おいしゅうございました! Nさん、ありがとうございました!

おほほ、これだけではないのだよ。
最近、もういっちょ、未知との遭遇が。

先日、うちでカレー鍋を開催したとき、パワーストーン師匠の
サマンサ嬢が、作ってくれた名古屋名物、小倉トースト!!

小倉トースト、その名前は聞いたことあるけんど、食べたことは
そう言えばなかったのよね。
なんと、Myあんこ持参で来てくれたサマンサ嬢。

さてさて、どのようなウマウマ? わくわくわく。

まず、トーストを焦げる寸前までカリッカリッに焼きまする。
( ここがポイントよ! by サマンサ嬢 )

で、そこに、マーガリンをぬりぬり。

Dsc09335

さらに、そこに餡子をのせのせ~。

Dsc09339

へいっ、お待ち! 小倉トーストの出来あがりん。

お味の方はというと、マーガリンのほんのり塩味と
甘さ控えめの手作り餡子ちゃんの絶妙なマッチング!!
これぞ、まさしくWest Meets East! で

ウマウマ~~~~~~

感動のあまり、3切れも食っちゃっただよ。
サマンサ嬢、ありがとう!!

まだまだこの世にはかくも未知のウマウマがひそんでいるのね。
地球に生まれてよかったぁぁぁぁぁ ( 織田くん風でどーじょ。 )

ここで一句: 未知に触れ 道ならぬ食い気 満ち満ちて~ 

| | コメント (15) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー ウマウマ千秋楽

そして最終日、夕方の飛行機で帰るんで、いよいよオカ嫁、
ラストスパート!

最終日の朝ごはんは、もちろん和定食!

Dsc09257

ああ、日本の朝ごはんって、何故に、こんなに美味しいの。
朝から幸せすぎる。

朝からウマウマパワーを充電したとこで、
ホテル近くの書店さん二軒に単独アポなし営業。
どきどきどき。

一軒目のK屋さんの店長さんは、めっちゃ気さくな人で、
売り上げグラフなども見せてくれ、頑張ってくださいねと
あたたかいお言葉。
ちょっと後ろの位置に置いてあったオカ嫁も、ぐぐっと
最前列にその場で移してくれはった。

二軒目のB堂さんでは、店長はあちらにおりますのでと
他の店員さんが指差した先は 『関係者以外お断り』 表示の
扉の向こう。
・・・・・ここに入っていってもええんやろか?
つまみだされへんやろうかと、ドキドキしながら入っていったら
倉庫を整理する男性の姿が。
あの~と声をかけるが、明らかに「あんた誰?」の表情。
実はかくかくしかじかで・・・・と話しを始めると、途中で
「 え? 著者さんですか? 」
と、めっちゃびっくりされたわさ。
やっぱり倉庫まで単独で乗り込んで営業する著者って変なのね☆
でも、この店長さんもめっちゃええ人で、あっと言う間にディスプレイを
変えてくれ、ポップもしっかり飾ってくれはった。

ああ、本にかかわる人はみな善人としみじみ思うたわ。
ありがたや、ありがたや。

とりあえず、これで使命を果たし(?) あとは最後のウマウマを
堪能して帰るのみ。

お供をしてくれたんは、これまた、もと香港に住んでた、
プリンス、プリンセス ( あぶない? ) と呼びあう間柄の友。

このプリンス、かなりの食道楽。
彼と行く店は100%大当たり! 
まさにウマウマ千秋楽を飾るにふさわしいわん。

連れていってくれたんはこちら・・・
板蕎麦屋さん

Dsc09260

板蕎麦なるもんは初めて!
前日のどぜうといい、世の中にはまだ星の数ほどの
未知のウマウマがあると思うと、ほんまに人生楽しいわ。

とりあえず、ビールを飲みながら、おつまみを注文。               

                かもネギ~♪

Dsc09259

油がのってるのに、しつこくなく、肉汁みっしりでウマウマ~
このウマさ、あたしがカモネギになっちまうぜ、がぁがぁがぁ。

                だし巻き卵~~~♪

Dsc09258

ふわふわで、ちゅるんちゅるんで、これまたウマウマ~

そして、真打、板蕎麦登場~!

150x150_406781

なんて言うんやろ、かなりアルデンテで、しこしこっていうより
コリコリっとした食感。
かめばかむほどお蕎麦の深みがでてくるおどろきのウマウマ

ひゃ~、ほんまね。
長生きせんと。
ほんで、もっともっと色んなウマウマを食べつくさねば!

これで終わりかと思いきや、プリンスお勧めの美味しいアイスクリームが
あるからと、制限時間ぎりぎりまで食べまくるあたし。

そのアイスクリーム屋さんはこちら!            

                Cold Stone♪

Dsc09261

ここは注文した種類のアイスを冷たい石のタイルの上で
こねこねして、独特のミックスアイスを作ってくれる。

ほ~ら、こんなに美味しそう!

Dsc09262

口の中も、心も甘い気分の中、無事、オカ嫁ツアー終了。
一路香港への帰途へとついたのだよ~。

は~、いつものことながら長かったね、このオカ嫁ツアーネタ。
もう7月やねんけど☆
おつきあいいただいた方、ありがとう!

ここで一句:  体験と 体重倍増 一週間

| | コメント (14) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー どぜうで、どうでせう。

長かったオカ嫁ツアーもいよいよ終盤に。
東京3日目は、うちの会社の東京支店へゲリラ営業。

ほとんどの人に知らせてへんかったんで、突然オフィスに
現れた謎の東洋人にみんなびっくりしてはったわ。

パンダクッキーを片手に、オフィスの隅々まで練り歩き、
咲乃月音の名刺を配りまくりましたのよ。
中にはお電話だけで、実際に会うのは初めての人もおり
あんた誰?って結構、目ぇ点やったかも☆

でも、嬉しいことに、もう買ってくれてはった人もおり
大阪巡業で鍛えられたハチのイラスト入りサインを
何冊かにさせてもらいましたん。

・・・・・・みんな仕事してるっちゅうねん。

しかもね、めっちゃ恐ろしいことに、実は、この休暇前に
とんでもないミスをやらかしてたあたし。
それも気付かず休暇に突入し、ウマウマ~♪と
浮かれてる間に、香港支店と東京支店では緊迫したやり取りが
かわされてたらしい。

そんな、あたしを暖かく迎えてくれはったみなさん。

東京の大ボスのハンサムウーマンのIさんも
事の顛末を聞いて、青くなるあたしに
「 休暇中なんだから、仕事の話しはしなくていいわよ。 」
とのお言葉。
かっちょ良すぎ。

あたしやったら、
「 お前のせいじゃ~。何へらへら休んどるんじゃ~ 」
って首しめると思うもん。

ああ、なんたることかと深く反省。
がっくり。
さすがにちょっと、しゅん太郎。

そやのに、そやのに、そんなあたしを、大ボスIさんは
夜お食事に連れていってくれはったのよっ ( 感涙 )

これがまた初体験のウマウマ。

どぜう!

Dsc09250

お江戸よね~、チャキチャキよね~。

そう思うとどじょうは食べたことなかったあたし。
馴染みがあるどじょうって言うたら、どんぐりころころの
どじょう君ぐらい。

注文したのはどぜう鍋。
この、どぜう君がみっしりのところへ

Dsc09244_2

ごぼうてんこ盛り!

Dsc09246

さらにネギも投入!

Dsc09248

ぐつぐつしてきたところで、いっただきまあ~す♪

おだしがしゅんだゴボウと、おネギと、やわやわのどじょう君の
魅惑のハーモニー!!!
うまうま~~~~♪

そしてその後は大ボスIさん行きつけのスナックに移動して
呑めや唄えではじけまくり、ママさんから、パンダ好きには
たまらん、こんな携帯ストラップももうたりして

Dsc09255

昼の反省しゅん太郎はどこへやら、にぎにぎしく東京最後の夜は
ふけていったのだよ。

ここで一句 :  もう少し 反省しなさい 能天気  




| | コメント (18) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー あせあせ打ち上げ!

東京2日目は、もと香港にいた友二人と、
銀座でウマウマ韓飯ランチ♪

Dsc09239

ぴり辛冷麺に、ちゅるるん温泉タマゴが絶妙にウマウマ!

二人とも香港で知り合ったのが10年以上も前、
もう香港を離れた二人と、今でもこうしてご縁が続いてるんは
ありがたいことであるよ。
ほんまに友達って人生の財産やね。

そして夜はオカ嫁の打ち上げ!!

宝島社の編集のAさん、ネット連載を担当してくれはったNさん、
デザイナーのFさん、そして、オカ嫁の表紙の絵を描いてくれはった
絵本作家の西村敏雄さん

会場はオカ嫁の捨て男にちなんで(?)渋くお洒落な和食屋さん
青山のがらりさん。

雰囲気も抜群やけど、お料理も抜群♪
見よ、このピカピカのお刺身!

Dsc09243

生の桜海老なんて食べるのん何年ぶりかちらん♪
ひゃ~、うまうま♪

このお店はお塩が有名らしく、テーブルの上には種類の違うお塩と
塩しょうゆなるものが。


Shio


これを運ばれてきたお料理に好みにあわせて使うと
なんていうんやろ、味に奥行きがでるっちゅうか
料理にドラマが生まれるっちゅうか、とにかくええ感じなのさ~。
たかがお塩、されどお塩、さすがお塩!

あとね、特製つくねとか~、温野菜サラダとか~、
いっぱいウマウマやったけど、また写真とり忘れてるやないの。
そんなことでどうするウマウマレポーター

肝心の打ち上げはというと、またしてもかなり緊張したのだよ。

絵本作家の西村さん、あたしと同年代というのを
聞いてたんで、もう結構なおっちゃんを想像してたのよ。
パイプ片手にベレー帽~みたいなさ。
( え? イメージ、ベタすぎ? )

会うてびっくりやったわ。
めっちゃ若い!
そして中々のイケメン!
日焼けした肌に黒いポロシャツをさわやかに着こなしたその姿は
絵本作家さんと言うよりもテニスのコーチ???

普段、周りに感じのええ妙齢の男性というものがない生活
( あれ? ケガニちゃんは? )
このようなさわやか画伯と同席というだけで、汗がふきでるのだよ。

さらに汗がふきでたのは、

「 いや~、僕の絵が気にいってもらえてよかったです。
最初に見たとき、どう思われました? 」

という西村さんからの質問。

・・・・・・・・

実はね、ここだけの話し、最初にメールで表紙のイメージを送ってもうた時、
え! あたしのイメージしてたのとちゃうかも!!と
思うてしもたあたし。

でもでもでもでも、実際の本が手元に届き、本物を前にしたら、
あまりの可愛さに感涙やったのよね。

・・・・・・嘘はつかれへんよなぁ。
と言うて、最初はイメージと違うと思たと言うのも、ごっつい失礼やしなぁ。

「 本物を手にとったら、あまりにも素敵で感激しました! 」

と、やっと答える。
これは、ほんまのほんまのほんまやもんね。

でも、更にさわやか画伯は

「 それは嬉しいなぁ。 でも、どうでした? 咲乃さんのイメージどうりでした? 」

と鋭くつっこんで来るやないのっ。

「 ええっと、それはその~、あの~、私のイメージをはるかに超える
素敵なものやったというか~、良い意味で期待を裏切っていただいたと
いうか~ 」

しどろもどろ、しどろもどろ、もごもごもごもご、あせああせあせ。

は~、またしても、いい汗かいたぜ

でも冷や汗はそれぐらいで、後は、和やか和気藹々と
打ち上げの夜は更けていったのだよ。

ほんとにみなさまお世話になりました。
また一緒にお仕事ができる日を楽しみにしてます!



ここで一句 :  聞かれては 困ることほど つっこまれ 










| | コメント (12) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー ビアンにリターン

オカ嫁ツアーも佳境に入り(?) 東京第一夜は
Oyazuちゃんと美女Cちゃんが、なんとありがたいことに
出版のお祝いにと一席もうけてくれはった。

メニューは・・・・

                 カニ 

Dsc09237

そう言や、置いてきたうちの旦那は元気なんかいなと
カニを見てふと亭主を思いだすひととき。

いや~、おいしかったよ~~~~~
ぷりぷりで、あまあまで♪
いくら上海蟹や、黄油蟹やっていうても、大和撫子には
日本の蟹でしょ~~~~~~♪

ここは北海道料理のお店で、お刺身や、ちゃんちゃん焼きや、
揚げ物、煮物と次々出てくるお料理はどれも、めっちゃウマウマ!

美味しすぎて、写真とるの忘れてたけど、こんな感じよ、こんな感じ。

G133201rc_7_1

ウマウマ~~~

で、最後に出てきたのは、生まれて初めて食べたわ。

             馬鈴薯アイスクリーム!

Dsc09238

さらっとしてるのに、コクがあり、ほのかに舌にのこるジャガイモの
感触
うまか~♪

北海の幸を満喫したあとは、前回の雪辱をはらそうと、
ビアンバーへと突入!

そこで、ついにロザリーは、愛しのオスカル様に!!!!
・・・・会えるわけはなく。
なぜか前回と違って、とっても空いてた店内。

でも、Oyazuちゃんの知り合いの魅力的なおねえさまと
楽しいひとときをすごしたわん。

ああ、次回は、オスカルさまに出会えるかちら~ ( ←また行くつもり )

あ、Oyazuちゃん、Cちゃん、可愛いお花もありがとう!
無事に香港に持って帰ったよ~ん!!


Dsc09330

ここで一句 :  カニ食べて ケガニを思う 旅の夜 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー 便利すぎて買いすぎて~

あっと言う間の大阪滞在を終え、東京へ。

朝ごはんも食べ、飛行機に乗る前にオカンのお弁当も食べたのに
ホテルに着くころには、また小腹が空いちゃっただよ~。

そこへマイミクさんの日記でコンビニのプリンの画像を見てしまい
もうノックアウト

頭の中はプリンプリンプリンプリンプリン~と、一気にプリンモード。

でも、なんて幸せなことなんでせう。
これが香港やと、いくらプリンモードになっても、もだえるしかないけど
ここは日本!!!

今日の3時のおやつはプリンじゃ~っと、ホテルの近くのコンビニへ!

いやああああああああ、毎回思うけど、日本のコンビニってすごいわ。
香港では便利店と書くコンビニ。
あのレベルで便利店と呼ぶのなら、日本のコンビニは
超絶便利店!
いたれりつくせりなんですけどっ。
ああ、便利すぎて、あなたがこわいっ。

さてさてプリン。
ずら~っとならんだ前で悩む悩む。
最初は5個ぐらい危うくカゴに入れかけてんけどさ
あかん、あかんとまた戻し、熟考の上に選んだのはこちら!

Dsc09232

窯だしでっせ、とろけるんでっせ~。
なんて美味しそうなのかちらん

そしたら隣のおにぎりコーナーも目についてしまい
手にとったのは

                  いくらおにぎり♪

Dsc09231

だって、いくらやで~~~~。
こんなん、絶対、絶対、絶対、香港では食べられへんも~ん。
はいお買い上げっと。

で、更にこんなん見つけてしもたさ。

       月見、納豆、刻みオクラ入りとろとそば!

Dsc09233

すごない? え? 驚いてるのはあたしだけ?
だって、とろろに、納豆に、温泉タマゴに、刻みオクラまで入ってるやなんてっ!
夢のネバネバパラダイス!!! ( ネバネバ好きやねん )

もちろんこれもお買い上げっ。

とろろ蕎麦に、おにぎりとプリン、完璧な3時のおやつやないの~♪

え? 食いすぎ??

でも、これはあたしのせいではないのだよ~。
コンビニには、入ったら最後、いるもん以外のもんも
ついつい買ってしまう魔力があるのだよ~。
あなおそろしや~。
みなさんもお気をつけあそばせ。

ここで一句 :  おにぎりも 実は 3個も買っちゃった  

| | コメント (16) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー オカンの○

あっと言う間の大阪滞在を終え、東京へ向かう。

来んでもええよと言うけど、見送りにいくときかへんオカンと
タクシーで伊丹空港へ。

いつものことながら、かしましい二人が無口になるひととき。
あたしの中にも色んな気持があふれてるように
きっと、オカンの中にも色んな気持があふれてて、それをお互い
こぼさんように黙ってる。

関空でもするように、伊丹空港でもオカンの作ったお弁当を
ベンチで広げる。
おにぎりと、オカンのつけたお漬物。
最後にもう一回食べていきなさいなと開けた別のタッパーには
トマト。
おいしい。
しばらく食べられへんその味を確かめるように、ゆっくり食べる。

ゲートの前で見送るオカンと握手。
ぎゅうっと握ったオカンの手がちょっとふるえてて。

気をつけて、気をつけてと、何回もくりかえすオカンに
背をむけたけど、少し歩いて、また振り返る。

遠くになったオカンが両手を頭の上にあげてつくる○のポーズ。
いつものポーズ。
おかあさんは大丈夫の意味なんか。
あんたは大丈夫の意味なんか。
よい旅行をの意味なんか。
ああ、またその○の意味きくのん忘れたわ、そう思いながら
もう一回手を振る。
いってきます、ありがとう。
別れ際に言えそうで、いつも言えない言葉を心の中で
つぶやきながら。

大阪が遠くなっていくのを見るんは淋しいから
通路側に座った飛行機の中、
オカンの○がまた浮かび、すこうし出そうな涙をこらえた。





| | コメント (16)

オカ嫁ツアー やっぱり銀

そして大阪最終の夜のウマウマは
高校時代からの仲良しのYちゃんと、
前回3月に魅せられてしまった地元のお店、銀平さんへ。

いや~~~~、なんで美味しいの、こんなに

岩牡蠣と水ウニのお造り!

Dsc09226

冷奴!

Dsc09227

ししとうとシラス!

Dsc09229

どれもね、なんちゃぁないって言うたら、なんちゃぁないメニュー。
でも、素材がええんか、料理の腕がええんか、その両方なんか
どれを食べてもめちゃウマウマ~~~

どれも美味しかったけど、今回特に感動したのがこちら。

                  タコ酢!

Dsc09228

もうね、かたすぎず、やわらかすぎず、絶妙の
茹で具合で、ウマウマ~~~~~

ああ、地元でこんなに美味しいもんが食べられるなんて。
日本に帰ってこよかしらんと思っちゃったわよ。

このお店、名前がまたええね。
銀平
銀姫、銀ママ、銀平と、やっぱり銀がつくのはええんやわ~。
おほほのほ。

ああ、もうちょっと大阪におって、もっとウマウマしたいよ~と
後ろ髪をひかれながらも、大阪最後の夜は更けていったのだよ。

ここで一句 :  銀平で 銀ママ 至福の食い倒れ

| | コメント (13)

オカ嫁ツアー 雅どす

母校でのインタビューを終え、次の打ち合わせの前に
ささっとお食事。

ささっと・・・・と言うけれど、みよ、この雅なお弁当。

Dsc09214

ウマウマどすえ~~~~。

京都の雅パワーをたくわえたところで、次の打ち合わせに。
これも取材をしてくれるかもということでの営業やってんけど
結局未定のままなんで、また決まったら報告するえ~。

で、予定も無事終了やけど、折角、京都まで来たのに
このまま帰るのも、もったいない。
それに、実は、めっちゃお目当てのお店があったのよね。

こちら~!

おはりばこさん

Dsc09215

今年のお誕生日に京女Kちゃんに、ここの和雑貨をもうてから
かなりのご贔屓に。
ネットでもチェックしまくってたんやけど、人気のサイトやから
すぐに売り切れてしまうのよね。

和物ってだけでも惹かれちゃうのにさ、可愛いウサものも
いっぱいあるのよ~。

お店にもこんなラブリなウサちゃんズ

Dsc09216

そして、あたしがゲットしたのは、こちら! うさポーチ!

Dsc09307

京都はうさちゃんも雅どすなぁ。

で、そこまで行くなら、これを食べてきなはれと、これまた京女Kちゃんの
ご指南により、食べたのはこちら・・・

             今宮神社のあぶりもち

Dsc09220

白みそがからまった雅なお味どしたんえ~~~♪

短時間ながらも雅を満喫し、そろそろ大阪に帰ろうかと
河原町にでたら、舞妓さんたちとバッタリ。

Dsc09225

京都の一日のしめにふさわしい雅なお姿どしたんえ~。

ここで一句 :  京都では気付けばどすどす言うどすえ~


| | コメント (11) | トラックバック (0)

オカ嫁ツアー 母校は最高

大阪のあとは京都へおいでやす~。
と、いうことで、翌日は京都へ!

実は母校に自ら営業し、卒業生向けの機関紙に
インタビュー記事を載せてもらえることに!!

いや~、卒業して20年。
全く音沙汰もなかった卒業生からの勝手なお願いを
快諾してくれはった大学のみなさまに感謝!

20年ぶりの母校は、改築された新しい校舎もあったりして
懐かしさ半分、もの珍しさ半分。
ああ、ここに4年間通ってたなぁと、しみじみ思う。

インタビューは1時間弱。
またしても、めっちゃ緊張したわ。
この機関紙の編集、京都新聞さんにお手伝いしてもらってるらしく
本物の(?)記者さんとカメラマンさんが来てはったのよ。
質問に答えながらも汗がふきでる、ふきでる。
写真も撮ってくれはってんけど、は~、絶対すごいテカってたはず。

そしてその後は感動のご対面コーナー。
なんと、同じクラスやったHくんが今、大学で働いてるとのこと。

いや~、お互いわからんかったらどうしょうと、ドキドキしたけど、
彼も全く変わらず、そしてあたしも、変わってないね~と
言うてもらえ、おばちゃん、嬉しかったあるよ。
お互いの近況や、同級生の近況などを話してると、ほんまに
20年ぶりとは思えんかったわ。
同級生ってええもんやねぇ。

ほんで、彼に会うて、長年の謎がひとつとけた!

あたしさぁ、何をかくそう、かなりの落ちこぼれやったこともあり
いまだに留年する夢を見るのよね。
それも、体育の出席が足りへんくて。

何かの話しの流れから、その話しをしたら、Hくん、曰く、
「 だってそうやったやん! 」 って。
あたしはもうすっかり忘れてたけど、体育の授業、3回以上休んだら
アカンかったらしい。

そう言えばそうやったわ。
他の授業も危ないねんから、せめて体育だけは休まんと出席せな~と
必死こいてたような気が。

それをいまだに夢で見るやなんて・・・
よっぽど留年の恐怖におびえ続けた4年間やったのね、あたし

そんな、そんなミソっかすの学生やったのに、なんと、しめは、
大学の理事長さんを表敬訪問。

またもや汗だく。

いや~、でもね、ほんまにありがたかった。
みなさん、めっちゃ、あたたかく迎えてくださり、おまけにお土産まで
いただいちゃったのよ。

G大スカーフに、G大ピンブローチに、G大文鎮!!

Dsc09293

へ~え、今時はこんなに色々G大グッズがあるねんなぁ。
あと、ご主人とペアでといただいたG大Tシャツ!

日本のLサイズ・・・・大丈夫やろか?と思うたけど、
ご覧ください、このとおり! ピッチリ・・・やなかったピッタリ!!で
ケガニちゃんも喜んでおりますのよ。

Dsc09312

事業課の方をはじめ、ほんとに皆様お世話になりました~。
ありがとうございました!!!

ここで一句 : 学び舎で あの頃を思い 汗たらり 



| | コメント (19)

オカ嫁ツアー 大阪アイラブユー Part3

そしてやって来ました天王寺!

いや~、天王寺なんて来たのん、ほんまに久しぶりかも。
すごい変わって綺麗になっててびっくり。

こちらではBファーストあべちか店と、A屋書店のMIO店へご挨拶。
この頃にはようやく緊張もほぐれ、書店さんの中をキョロキョロする
余裕も大分でき。
ああ、あの本も、この本も読みたいと、脳みそが買うモードに入るほど。

そうこうするうちに、そろそろ夕暮れてきた中をキタにもどる。

J堂大阪本店さんへ。

ここの文芸担当のおふたりが、これまた若くて可愛い別嬪さん。
しかも、よくよくお話しすると、そのうちのひとりは、
あたしと同じ小学校出身とのこと! ( と言うても、めちゃめちゃ後輩やけどね )
いや~ん、なんだかご縁を感じるやないのっ。

その後、J堂さんのヒルトンプラザ店をたずねた後、本日最終の
Bファースト梅田2階店さんへ。

ここは阪急電車の改札に近いこともあり、大型店舗ではないんやけど
しっかりオカ嫁を置いてくださってた~。
しかも、応対してくれはった店員さんが、もう読んでくれはったみたいで
「 うちにも黒い犬がいるんです~ 」
と言うてくれはったんが、嬉しかった。

あたしは今まで2匹、犬を飼うたことがあるんやけど、今思うと
全然ちゃんと世話をしてやってなかったような気がして、
十分な愛情を与えてあげられへんかったあの子らの代わりと
言うたら何やけど、ハチがオカ嫁の中の登場人物からは勿論
読んでくれはった人からも愛してもうたら嬉しいなあとか
思ったりしてるんよね。

しみじみしながら、オカ嫁営業無事終了!
おつかれさま~!の乾杯はもちろん・・・・

                   串かつ

Dsc09211

はぁ~、しかし、今回、営業をさせてもらって、色々厳しい現実も。

今、新刊の本って平均一日30冊も出るんやて。
一ヶ月で900冊! 一年で約一万冊!
そんなたくさんの本の中から選んでもうて、読んでいただくと
いうのは、いかに大変なことか。

でも、そう言うたら、あたしもすごい本好きやけど、
全く知らん作者さんのハードカバーを本屋で見かけて
手にとるかって言われたら、やっぱりハテナやもんね。

なんか、賞もらいました~! 出版しました~! きゃぁ~♪って
なってたけど、ほんまのとこは、ま~だまだやねんなと
ちょっと凹んだり。

気分は売れない新人演歌歌手。
聖子ちゃんや武道館は遠~い遠~い銀河の果てなんやと
思いしりましたのよ。

ほんでもね。また、あらためて思ったことも。

ほんまに、たくさんの人がオカ嫁を支えてくれてはるんやなって。
ありがたいなって。

そのみなさんの気持に応えられるように、
この大阪の街から咲乃月音が誕生してんで!って、
いつか自慢に思ってもらえるようなええ作品を、
これから頑張って書いていかなアカンなぁって思た。

ほんまに、まだまだの自分やけど。
ぼちぼちでも、進んで行かなね。

ここで一句 :  たどり着く あても無いけど まず一歩

| | コメント (13)

オカ嫁ツアー 大阪アイラブユー Part2

正しい大阪のお昼ご飯、お好み焼きでひと息ついて
今度はBスタジオさんへ。

ここでも入り口に近い良い場所をキープしていただき、
手書きのポップもつけてくれはった!

そして梅田地区の第一部の最終のBキヨスクさんへ。
ここでもサイン本を置いていただけることに!

いや~、ほんまね、本好きの人ってええ人が
多いんやと思うわ。
どの書店さんも、あたたかく迎えてくれはって、感激しきり。

感激しながら、ミナミに移り、やってきたのは
A屋さん、なんばCITY店。

ここはすごかった。

なんと店頭に、こんなディスプレイが!

Dsc09207

おわかり頂けますでせうか。
オカ嫁で作った I  U の人文字ならぬ、本文字!!

すごおおおおい。
なんとありがたいことや。
ああ、大阪 アイラブユー♪

しかも、このお店では、色紙も書かせてもうて、これまた緊張。
とりあえず、タイトルと、ちょっとしたメッセージを書いたもんの
どうも、空白が目立つのよね。
どないしょう~と思ってたら、横から編集のAさんが

「じゃぁ、このへんに、ハチでも描いてみましょうか~ 」

え? ハチ?と固まったけど、

「 だいじょうぶ、だいじょうぶ、描いてみましょう~ 」

とサラッと言うAさんに、そうか、だいじょうぶか、

じゃぁ、描いてみようかいなと、すぐノッってまうあたし。

出来たんこんなん~。

Dsc09210

・・・・ぬり壁みたいなハチになってしもたがな☆
装丁をしてくれはった西村さん、ごめんなさああああい。
こんな、ばったもんのハチを製造してしまいました~。

そしてアイラブユーの興奮冷めやらぬまま、
オカ嫁部隊はさらに南へ。

あら、まだつづいちゃうのね、すんまそん。

ここで一句:  やっぱりね 好きよ大阪 アイラブユー♪


| | コメント (14)

オカ嫁ツアー 大阪アイラブユー Part1

そして、いよいよ書店さん廻りの日。
スニーカーはいて、マイ筆ペンも持って、いざ出陣。

地元の駅前でT社の営業のSさんと編集のAさんと待ち合わせ。
いや~、大阪まではるばる来てくれはったやなんて・・・
なんてありがたいことであらう。
しかも、この日の予定は8軒やったのに、結局14軒も
まわってくれはったのよ~~~。
ほんまにお疲れさまでございましたの。

そのオカ嫁営業のスタートは地元のLブロさん。

実はね、ここはね、危険なことに、うちのオカンの御用達書店・・・
応対してくれはったS店長さんもやっぱりご存知やったようで
「 いや~、お母様ねぇ、店頭で泣かれてましたよ。」
と言われてしまったがな。

そやねん、うちのオカン、あんまり、オカ嫁のことわかってへんかったみたいで
もうすぐ発売っていうのんを言うたときも、
「 どうやって買うのん? 通信販売? 」
とか言うてたんよね。
まさか、ちゃんとした本屋さんの売り場に並ぶとは思ってなかったオカンは
Lブロさんの売り場で感極まって泣いてたらしい・・・
しかも、まだこっそり泣いてたんやったらええんやけど、
店長さんはじめ、店員のみなさんがご存知ってことは
これ、うちの娘の本なんです~~~~ってババ泣きしてたに違いない。
ひゃ~
せやけど、S店長さんのご厚意で、サイン本も置かせてもらえ
冷や汗かきながらも、順調なスタート!

この後、地元でもう一軒ご挨拶し、梅田へ移動。

天下のK屋さんの店舗を2軒まわったあと、今度はこれまた
天下のA屋さんの梅田地下街店へ。

ここのT店長さんも、めっちゃ感じのええ人で。
折角やから、御本人に手書きしていただきましょう!と
さらのポップを出してきてくれはった!

ありがとうございますっ!!!と大感激したもんの・・・
悪筆のあたし。
それを誤魔化すために、サインは筆ペンにしたのに、
どないしょう~~~。

予想通り、めっちゃ汚い字~~~~~
えええええ、これ、飾るのん? ほんまに~~~?

でもT店長さんは、せっかくやからすぐに飾りましょう!と
その場で飾ってくれはったのよ。

梅田近辺のみなさま、あのめっちゃ汚い字のポップは
ちゃう意味で見る価値ありかも。
見て笑ったってくださいな。

そのあとはA屋書店の本店さんへ。

ここの副店長さんのMさんによると、うちはちょっとお客さんの層が
この本とは合わないかもしれませんね~とのこと。

言われて壁にかかってる当店のベストセラーを見て納得。
上位5位のうち4冊が鉄道関係の書籍。
営業のSさんによるとこのA屋さんの本店は鉄道好きな人の
聖地とよばれてるらしい。
・・・・・深いわあ~。
次回は鉄道ものに挑戦か、咲乃!

あれま~、この一日、いっぺんにアップしょうかと思うたけど
やっぱり無理どした~。

ここらで、書店さん廻りも、ちょっといっぷく。

Okonomi

お好み食べて、つづきは後ほど~。

ここで一句 :  緊張し 頭まわらず 目がまわり  

| | コメント (20)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »