« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

挽回晩ごはん

うまうま痛恨の一撃のショックさめやらぬあたしやったけど、
そんなことで、くじけるもんか。
このウマウマ大失点を挽回せねば。

一日おとなしく寝て、薬もまじめに飲んだせいか、夕方には
だいぶん楽に。

よっしゃ、行くぞ~~~♪と、ウマウマ夜の部は予定どおりに参加。

晩の予定は、東京支店の元大ボスと、現大ボスのおふたりさまと、
とれとれピチピチ料理屋さん。

とりあえず、空豆 

Dsc08628

春やわ~。

いかなごっ

Dsc08631

釘煮もええけど、揚げたてにレモンをギュッ~って
いうのもウマウマ~
もう骨まで愛しちゃうわよん

あとね~、蛍いかとかね~、揚げだし豆腐とかね~
いっぱい食べちゃったけど、最後のしめが
またウマウマ~~~。

          

きなこアイス

Dsc08633

お豆腐アイスとか、ごまアイスは食べたことあるけど、
きなこアイスは初めて!!!!
これがさ~、きなこのふんわり優しい味に
とろ~り黒蜜がマッチして、めっちゃ美味しかったのよぉぉぉぉ。

えへへ、これでちょっと、ウマウマ挽回になったかも~♪
帰りには大ボスから四国のお土産のすだち酢まで
いただいて、ウマウマの夜は幸せに更けていったのだよ。

東京滞在も残すところあと一日となったべさ。

ここで一句:  一日に 5食 食べれる 胃がほしい 

| | コメント (13)

うまうま痛恨の一撃

ビアンナイトも早めに切り上げて帰ったというのにさ
やっぱり一向にさがらんあたしの熱。
次の朝起きたらやっぱり、38度5分とかある

その日のウマウマの予定は・・・・鉄板焼食べ放題ランチ!!!

ちょっと前に髪の毛を切りにいったときに、女性週刊誌の
『 東京うまいもん食べ放題 』 とかいう特集で、
この食べ放題鉄板焼を見つけ、東京に行くと決まった時点で
即予約!
しかも、この食べ放題ランチは、土日祝日しかやってないとのことで
この日を逃したら、もうチャンスはなし!

なんと言うても、このビュッフェの目玉は

  

               焼き寿司 

Yakisushi  
 
めっちゃ、美味しそう~~~~
焼き寿司なんて食べたことないもんね、もんね、もんねええええ。
レストランからの説明によるとですねぇ、

『牛トロ』を中心に、季節ごとの旬の魚介類を
お客様の目の前で、さっと軽くグリルしてお寿司に!

やってさぁぁぁぁぁぁ
それって、どんなウマウマなのかちらん♪
それにね、ビュッフェもすごいねんで、あんさん。

ふんだんにご用意したヒレ・サーロインをはじめとするお肉
ロブスター・たらば蟹などの魚介類や新鮮な野菜を
シェフが目の前で焼き上げます。

きゃあああ、ふんだんやで、ふんだんっっ!!!
肉や、ロブスターや、たらば蟹のふんだんパラダイス!!!!
もうこれは、生き地獄ならぬ、生き天国やんけっ!!!

・・・・・・ってね、一ヶ月前から、興奮しまくってたのよ、あたくし。
でも、でも、でも、どおおおおおおしても、しんどくて、
起きられへんのよ。
ああ、ヒレステーキ、ああ、ロブスター
ああ、たらば蟹ぃぃぃぃ
頭の中では思うもんの、身体がついていかない情けなさ。

きんつばも食べて、薬も飲んで、ぎりぎりまで、様子を見たけど
どうにもこうにも下がらん熱と、ひりひりの喉・・・

・・・・・あきらめました・・・・あきらめたのよぉぉぉぉぉぉ、
鉄板焼き食べ放題
なんたる屈辱。

これぞ、ウマウマ痛恨の一撃!
勇者銀まま、ウマウマふんだんパラダイスを目前に、まさかの敗退
くやしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。

絶対、絶対、絶対、次回は行ってやる! 食ってやる!
たらが蟹たちよ、覚悟して待っとけよ。

ここで一句 :  キャンセルの 電話をしながら くやし泣き ( まじ泣き )






| | コメント (11)

東京ビアンナイト♪

きんつば2個食いも功を奏さず、熱下がらん。
いやいやながらも、薬を飲むことに。
お医者さんも嫌いなら、薬を飲むのも大嫌い~~
・・・・やけど、そんな事を言うてる場合やない。
めっちゃ楽しみにしてたんやもん、ビアンナイト。
これは絶対はずせないっ!

いや~、でも、お薬ってすごいね。
飲んで1時間もすれば、ちょっと熱は下がって38度!

よっしゃ~~~!
いくぞ、いくぞ、ビアンナイト!

まず夕ご飯。
Oyazuちゃんが予約してくれた渋谷のウマウマ居酒屋さん

見て見て! このピッカピカのお刺身いぃぃぃぃぃぃ

Dsc08621

はぁぁぁ、来てよかった♪

続いて、ざる豆腐ちゃああああん

Dsc08623

はぁぁぁ、来てよかった

あとね、馬刺し~!!

Dsc08625

これもとろけるように、おいちかったのよん♪
はぁぁぁ、ほんまに来てよかったわん。

あとね、もうひとつ、来てよかったあああああと思うたのは
Oyazuちゃんが連れて来てくれた同僚のC子ちゃん。
美女と噂はきいてたけど、ほんまね、松雪泰子風の
超別嬪さん。
顔も綺麗やのに、スタイルもよく、そのすら~とした足で
なんと、ホットパンツ姿!!! ( ホットパンツって死語? )

もうね、鼻血ぶ~よ。(これこそ死語け?) 美しすぎて。
いや~、眼福、眼福
オバチャンが一瞬にして、おっさん化してしもたわ。

涙目、のどヒリヒリ、おまけに高熱という三重苦をおしても
来た甲斐があったわよ、ほんま。

で、うふうふウマウマのご飯の後は、ついにビアンナイト!
ビアンの方々が集ってるっていうバーに潜入。

こじんまりしたビルの中にある、これまたこじんまりしたバー。
中に入って、びっくり。
予想はしてたけんど、お店の中は、オール女性。

僕らも行く~と、ついてきたケガニちゃんと、Dくんの顔が一瞬
固まったもんね。

雰囲気的には女性に人気のあるこじんまりしたレストランって
感じかなぁ。
実はベルバラの世界をイメージしてたあたし。
でもオスカル様はいてはれへんかったわ。

カウンターの中に入ってはるバーテンさんも女性で、風邪で調子が
悪いというたら、めっちゃ混んでて忙しそうやのに、ホットレモネードを
作ってくれはったのよ。
こういうところから愛がめばえちゃうのかも♪
優しい人に弱いあたし ( おいおい )

もっと、そこで色々話したかってんけどさ、もう、このあたりから、
さすがに限界。
ウルトラマンのように、胸のタイマーがピコンピコン点滅するのが
わかったあたし、まだまだ、盛り上がるOyazuちゃんたちを残して
先に帰宅。
( ちなみにケガニちゃんは、その後、多いに盛り上がり、
踊りまくり、午前4時のご帰還。 ずるい~~~ )

ちょっと・・・だいぶん残念。
でも、念願のビアンナイト、ちょっとだけでも雰囲気を味わえて
楽しかったじょ~
Oyazuちゃん、美味しい夕ご飯といい、アレンジかたじけない~。

後日、今度はナンパされにいこうねとの、Oyazuちゃんからのメールに
ちょっと胸高鳴ったロザリーなのだよ。

ここで一句 :  アンドレより オスカルさまと 恋したい ( うふ~ ) 

| | コメント (14)

どんな時も

あけて次の日。

その日の予定は午後からのT社さんとの打ち合わせと
夜はOyazuちゃんによる魅惑のビアンナイト。

朝は、ちゃっちゃか起きて、お昼は、友人宅の近くのトルコ料理に
しょうか、それとも、もつ鍋にしょうかと、前日の晩は
ウマウマ妄想をたくましくしてたんやけど・・・
起きれないのよ、これが。
身体がだるく、頭がぼぉぉぉぉぉぉ。

結局、おお、T社さんの打ち合わせに間にあえへんやないのって
いうぐらいギリギリまで布団でごろごろ、ぼぉぉぉっとしたまま
T社さんに向かう。

そのままT社さんに行こうかと思うたけど、朝から何にも
食べてなかったあたし。
近くのコンビニで、おにぎり3つと、お水を買うて、道端で
立ち食い☆
ほんまね、ええ歳したおばちゃんが立ち食いするけ~。
恥ずかしいっ。
誰か知ってる人に見られたら、どないしょう~と
思うてたら、ほんまに、向こうの方から、オカ嫁の校正を
担当してくれはるBさんが歩いてくる姿が見えるやないのっ。

や、やばいっ!
すぐそばのマンションのエントランスに咄嗟に身をひそめる。
無事Bさんが通りすぎるのを、おにぎり片手に見送る。
そんなあたしを、あんた何してんのと言いたげに
見上げるお散歩中のワンちゃん。
あたし怪しいけど、怪しいもんやないのよっ! ほんまよっ!

その後、あわてて、残りの2個のおにぎりも、すごい勢いで完食し
T社さんに向かう。

通された部屋はガラス張りの広々としたところで、
いっぱい並んだ机で、みなさん、それぞれ打ち合わせをしてはる。

ちょっと、ホッ。
前日のパーティーで、校正係りのBさんから、
「 僕は批判家ですからね~、覚悟してくださいよ~ 」
とかって、言われ、説教部屋みたいなとこを、ちょっと想像して
びびってたのよね~~~。
よかった、普通の部屋で。

そこから、かれこれ3時間以上、オカ嫁の校正について打ち合わせ。
いや~~~、なんかね、感動した。
こんなにオカ嫁を深く掘り下げてくれはるのね~~~~ってさ。
物を作りあげていくプロの人らってほんまにすごい!

この描写はこういう意味なんですよねとかって、つっこまれ、
あぁ、そういう意味やったんかと感心したりさ。( おいおい )

でも、自称批判家のBさんも、とっても穏やかで、
「 こんなもんで、本なんか出せると思ってるのか、ばかやろうっ!」
って灰皿とか飛ばされたらどないしょうと、びびってたんやけど
全くそんなことはございませんでしたのよ。

和やかに打ち合わせも無事終わり、次はT社のメディア系のみなさまと
契約のことなんかを打ち合わせするのに向かう。

あたしの頭のぼぉぉぉぉは、この時点でかなり加速。
風邪ひいたかなぁ。
熱あるかも。

にも、かかわらず、雨ふる街角にあるものを発見し、
ご一緒してくれはるT社のAさんに、ちょ、ちょっと待ってくださいねっと
言い捨てて、走りさるあたし。

ゲットしたのは・・・
きんつば

Dsc08620

えへへ~、最中も食べたかったけど、きんつばも
食べたかったのよね~ん♪
体調不良も忘れる、しばしの喜びのひと時。

ああ、でも、こんなに、ぼけた頭で
契約のお話しとかして大丈夫やろかと、ちょっと心配したけど
TN社の超お偉いさんのK氏。
実は、このお方もかなりのウマウマ族で、
東京の美味しいお店情報を延々教えてくれはり、
それをせっせとメモをとるあたし。

・・・・気がつけば、それで制限時間終わっちゃったのよ。
ご多忙なK氏、次のアポに向かわれ、結局、
オカ嫁の話も、契約の話もせえへんかったよなぁ。

これで、ええのか?
ま、ええか♪
ウマウマ情報も増えたことやしさ。

午後の収穫のきんつばちゃんと、K氏のウマウマ情報を
たずさえて帰路につく。

はああああ、でも、しんどいよ~。
頭がぐわんぐわんして、もーれつな涙目。

でも、でも、夜は、Oyazuちゃんとのらんでぶぅが待っている。

とりあえず友人宅にもどり、おそるおそる熱を測る。

38.8度!

ぐわあああああああん。
この数字を見たら、しんどさが増しそう。

いや、でも、夜のお出かけはあきらめられんぞ。
よっしゃ、栄養補給じゃ~~とばかりに
きんつば2個を一気食いし、夜に備えたあたしだったのだよ。

ここで一句 :  食欲は いかなる時でも おとろえず

| | コメント (16)

うまうま楽ありゃ苦もあるさ

授賞式も無事おわり、麗しのT国さんを後に、
残りの東京滞在で、お世話になる友人宅に向かう。

これが、あんさん、また、素晴らしいお宅っ!
新築!一軒家!! しかもデザイナーズハウスでございますのよ!!!
都心で、こんなお家ってすっごいんやろうなぁ~。

はぁ~、持つべきものはヤオチン ( 広東語でお金持ちの意 )の
友だべさ。

すみずみまで、こだわりが行き届いたその豪邸。
写真でお見せできないのが、ひじょうに残念やけど
ゲストルームにも、専用ビバノンノがちゃんとあり
ほんに、今回の旅は、ビバノンノ三昧♪
はぁ~、びばびば♪

その晩のウマウマは、友達夫妻のご贔屓の鳥料理屋さんへ♪

            とりわさ

Dsc08616

これは、バードフルーのご当地(?) 香港では
絶対、絶対、食べられへんもんね~~~~
ほんのりと甘く、やわらかいその身は
もう口の中でとろけるようさ~~~

そして、サザエのつぼ焼き

Dsc08617


え? 鳥料理屋さんやのに、なんでサザエって?
ええや~ん、カタイこと言わんとぉ。
サザエ、めっちゃ好き好き好きなんだよおおおおお
・・・・めっちゃ、美味しかったです。
はい。
今、書きながらも、もう、また食べたあて、しゃあないわ。
次回は、また実家で、夢の10個食いじゃ~~~!

あとね、このお店で絶品やったのは、レバー。
串焼きしてくれはるんやけど、焼き具合をレアとか
ミディアムとか指定できるのよ。

生レバもこよなく愛するあたしは、もちろん迷わず、レアプリィィィズ♪

これが、また、あんさん、絶品でしてんで。
ぷりっとしてるのに、一口かんだら、あんた、もしかしてフォアグラ?って
言いたくなるよな、滑らかなしっとり感♪

じぇ~んじぇん、レバーくさくないしさ。

今回、T国さんで、最近のベスト湯豆腐に出あうてしもたが
なんと、引き続きベストレバーまでも!!

さすが首都やねぇ、東京さん。
食い倒れ王国のものも、うならすこのウマウマパレード。

かくして、めっちゃ楽しく、めっちゃウマウマに駒をすすめてたかに
見えたウマウマ巡業。
この後に悪夢がまってたのだよ~~~~~、
ヒュ~、ドロドロドロ

 

ここで一句:  そんなにね ウマウマばかりの わけはなく 

| | コメント (12)

感づくし再び! 

さてさて、写真ではお伝えしきれなかったであらうパーティーの様子を
お伝えしようではないか。

みなさまの前で花束と目録を頂いたあとは、緊張のスピーチタイム。

受賞は新手のオレオレ詐欺やと思うたことなんかを、一生懸命
しゃべったけんどさ、もうね、途中から、マイクを持つ手ががくがく☆

ああ、ポンポンガールズで踊るほうが、よっぽど緊張せんかも。
いっそ、踊ればよかったかな。|
受賞の喜びを踊りで表現!
・・・・みんな、どん引きしはるか。

乾杯も終わり、和やかに歓談タイムに。

ええっと~、色々ご挨拶に廻ったほうが、ええんやろか、
でも、ベルバラによると、晩餐会では、身分の高いお方から
声をかけていただくのを、お待ちしなあかんかったよな~、
と新参者が迷うてたら、今回、ニフティ・ココログ賞を
くださったニフティグループのみなさんが、ご挨拶にきてくれはった。

いやね、ほんまね、この方々がいてはれへんかったら
道頓堀ぐり子・・・じゃなかった、咲乃月音は誕生せえへんかったのよ。

最終選考にも残らなかったオカ嫁を、是非ニフティ・ココログ賞にと
推薦してくれはったニフティさん!
ほんまにね、一生、足向けては寝れまいて。

で、びっくりよ。
みなさん、お若い!
一番最初にオカ嫁を読んでくださったSさん、あたしは勝手におじさんだと
思い込んでたんやけど、若いし! しかもイケメンやし!
どうも、どうも、この度はと挨拶しながら、おばちゃん、めっちゃ舞い上がって
しまいまちたのよ。

いやあああああ、わかってはいたけんど、日本のみなさんって、
めっちゃ小奇麗~~、めっちゃおしゃれ~~~
T社の出版担当のAさんも、メディア担当のNさんも、別嬪さんやしさ
それだけで、やる気 ( なんの? ) が、もくもく湧いてきたもんね。

その後は、二次選考の審査員をされてた作家の広坂朋信さんからも
オカ嫁についての、暖かい感想をいただき、
ほんまにね、オカ嫁をこんな風に言うてくれる人がいてはるなんてと、
ちょっとウルウルしたりして

会場には他に、今回の最終審査の審査委員の柴門ふみさんや
石田衣良さん、第一回、第二回大賞受賞の原田マハさんや
上村佑さんのお姿も。

があああああん。
原田さんや、上村さんが来はるのは知らなんだ。
知ってたら本をちゃんと用意して、サインしてもうたのに~~~~。
残念☆

でも、他の人のは、ちゃんと、持ってきたもんね~~~♪

すでに3月に出版になってる大賞受賞の奈良美那さんの

         埋もれる 

Dsc08838

しっかりサインもらっちゃったよ~ん♪

そして、  柴門ふみさん

Dsc08833

これをね、ほんまにサラサラ~って書いてくれはってん。
すっごいわぁぁぁぁ。
ちなみに、20年近く大切に持っていた 『 同級生 』に
サインしてもうたのよ~、めちゃ感激

続いて、 石田衣良さん 

Dsc08837

実はかなり衣良さんファンのあたくしやったんやけど
実物はそよ風のような爽やかなお方で、また二度惚れ

おもしろかったのは、サインを書きながら、咲乃月音って
筆名、自分で考えたの?って、きかれたんで、
はい、姓名判断のウェブサイトで調べながらと答えたら、
笑いはるかなぁと思いきや、石田衣良大先生、さらっと、

「 ふ~ん、何画なの? 」 そよそよ~ ( 衣良そよ風が吹く音 )

思わぬ反応に、

「 に、24画ですが・・・」

と、答えたら、そよ風大先生、間髪入れずに

「 24画。 それは、いい画数だね~。」

やって☆

大作家ともなると、姓名判断にも造詣が深いのねと、おそれいったあたくし。

と、嫁はんがミーハー丸出しでパーティーを楽しむ間、
ケガニちゃんはというと、T社の編集局長さまのIさんと、
なにやら大いに盛り上がり、シャンパンをがぶ飲み。
Iさま、本当にお相手してくださり、ありがとうございましたの。
おかげで、ケガニちゃん、とっても楽しかったようでございます。

かくしてパーティーは楽しく終了し、 ( あ、ちなみにね、T国ビュッフェ、
めちゃくちゃ美味しかったわよん。 )
二次会では、原田マハさん ( めっちゃ話し上手なお方 )を交えて、
またしても楽しいひと時。

いや~、たくさんのキラキラ輝く素敵な方々とお会いして、
刺激いっぱいの一日。
受賞の時に感謝・感激・感無量の感づくしって
コメントしたけど、ほんまにこの一日も、そんな感じやったわ。

幸運にも、夢への第一歩を与えてもうたことに、
あらためて感謝!
オカ嫁へ頂いた暖かいコメントに感激!
そして、ほんまに作家になれるのね~と感無量。

パンツのひもを、ぎゅううううっとしめなおして、がんばるぞおおおお!
と思うたのだよ。

ここで一句 :  あらためて 湧きあがってきた 感づくし

| | コメント (27)

ぼけぼけ授賞式

そして、いよいよ、授賞式!

何を着ていったら、ええもんか迷うたんやけど、やっぱり香港代表やけん
チャイナドレスにしましたばい。 ( どこの人? )
えへへ、去年のバーゲンで買うてから着る機会がなかったのよねん。
おめでたい時に、さらの服をおろすのは気持ちがええわん。

朝食からもどり、お部屋でビバノンノ後、T国さまの地下の美容室へ向かう。
せっかくの晴れ舞台やもんね、ちょっとでも綺麗綺麗してもらわんと。
髪の毛のブローとマニュキアをしてもらったじょ~。

実は最初は同じT国さんにある違う美容室に予約しかけてたんやけどさ、

「 あの~、ブローとマニキュアお願いしたいんですが~。」
「 は? マニキュア??? ( くすっ ) ああ、ネイルでございますね。」

って、言われたんよ。
マニキュアって死語なん? 
浦島花子は一気に腰がひけ、でも、どっちにしても、そのお店は
マニキュアの予約がいっぱいやったんで、違う店に予約。
( おほほ、違う店に頼むときには 「 ネイル 」 ってちゃんと言うたもんね~ )

で、お化粧もね、いつもより、念入り~~~~~に、ぬりぬりぬり。

いざ出陣!

会場に行って、目がハート

めちゃくちゃ美味しそうなビュッフェ~~~~~~
朝のT国豆腐の感動が冷めやらんあたしにとって、
そのビュッフェコーナーは燦然と輝いて見えたもんね。

でもね、写真がないのよ

なぜかというと、パーティーの間の写真係りはケガニちゃん。
かなり心配やってんけどさ、他に頼める人もいてないやん。

かくして、一同勢揃いで、かんぱ~いの写真も・・・

Dsc08600

自分も一緒にかんぱ~い♪ってして、カメラも上げてしもたらしい☆

あとはね~、 賞金の目録と花束を頂いているところ・・・

Dsc08568_2

見よ、緊張で逆立ったあたしの毛。

これはスピーチ中。

Dsc08571

ぼけぼけやし~。

唯一まともに写ってたのは、ふたりの2ショット・・・
( ケガニちゃんは白目むいてるけどさ )

Dsc08608

って、当たり前か、これはケガニちゃんが撮ったんとちゃうしね☆

後はみんな、こんなんよ ( これは帰り際 )

Dsc08612

本人はAcitiveShotやと言うてたけどさ、
日本語ではこれはブレブレ写真としか呼ばんのじゃあああああ。

いかがでしょう、みなさま。
授賞式の雰囲気が伝わりましたでせうか?

パーティー自体は緊張しつつも、とても楽しかったよ~ん
その模様は次回ひき続き詳しくリポートするぜっ。

ここで一句 :  撮る人が ぼければ 写真もぼけるんけ? 

| | コメント (25)

T国豆腐

そして、ついに、今回のウマウマ巡業のメインイベント!!!

日ラブの授賞式~~~~

しかし、ふり返ってみると、色々、「 あ! 失敗 」 てことが結構あった一日。

まずは、朝起きて、T国さんの朝食ビュッフェへ。
これが、またしてもインペリアルゥーな空間。
和食、洋食も~りもり~♪
エッグスタンドはもちろんのこと、注文してからその場で焼いてくれはる
パンケーキとかある洋食にもめっちゃ、惹かれたけんど、
やっぱりお箸の国に来たんだもの。
和食よねぇぇぇぇぇ。

いそいそと和食コーナーに向かう。
まずは、ご飯~♪ と、おひつをあける。
あれ? お茶椀はあるけど、肝心のおしゃもじが無いやないの。
T国さんとしたことが、どうちたのかちらん?

と思うた瞬間、横から素早く、
「 ご飯でございますか? 」と、ご飯つぎセバスちゃんが登場。
「 量はこのぐらいでよろししゅうございますか? 」 とか
言いながら、うやうやしく、よそってくださったわさ。

ほぉぉぉぉぉぉ。
ビュッフェとは名ばかり、さすがT国 ( しつこい? )
ちゃんと、ついでくれんねんや。
しかも、めっちゃ上品に。
これ、大食いにはつらいよね。
自分でなら、てんこ盛りよそえるのにさ。

で、和食のコーナーには、卵焼とか、焼魚とかの定番はもちろん、
煮物や、佃煮、イカの塩辛、おからとか、ひじきの炊いたんとか、
そういう小鉢が細々とならんでる。

嬉しかったのは湯豆腐♪
朝ごはんに湯豆腐ってなんか京都の旅館みたい~~~♪

みっしり小鉢をのせたお盆を持って席にもどり、早速、いっただきまあす
もうね、どれも上品で、めっちゃ美味しいいいいいいい♪
ああ、至福のインペリアル朝ごはん

中でも絶品やったんが湯豆腐!!!!
パンケーキをその場で作ってはるように、
絶対T国ホテルのキッチンには豆腐職人さんがいてるに違いないっ
てぐらいに、め~ちゃ~く~ちゃ、美味しかったこのお豆腐 

ふんわり、まろやか、それでいて滑らかな口当たりっっっ。
ここ最近食べた中ではベスト豆腐かもっっ!!!

何をかくそう、お豆腐ラバーのあたくし。
人生最後の食事がもし選べるのなら、お豆腐は絶対はずせない一品。
今までは、その人生最後ご飯のお品書きは、ただの 『 豆腐 』
やったけど、これからは訂正して、『 T国豆腐 』 ( そんなんあるの? )
と、しようぞ。
よろしくね。

そして、この感激を写真に残さなくてはっ!と思うた瞬間、気づく。

カメラ部屋においてきたじょ~

残念無念☆
あの、極楽豆腐の味わいを、せめて画像でみなさんにお届けしたかったあるよ~~。
( いや、ただの白い四角い物体にしか写らんかったかもしれんけどさ。)

思えば、この時から、この日のカメラ運には見放されてたのかも☆
・・・・と気になる言葉を残しながら、次回、授賞式へと続くのじゃ~。
( え? ひっぱりすぎ? )

ここで一句 :  豆腐まで T国級で おそれいり ( も一回食べたい・・・ )

| | コメント (14)

インペリアルゥ~♪

食い倒れ王国を後にして、飛行機は一路東京へ。

密かに東京ってあんまり言ったことないのよね。
気分は毎回オノボリさん。

しかも、今回ですね。
東京の一日目に宿泊させていただくのは、こちら!

                       

                                    T国ホテル 

Tkoku

あんさん、T国でっせ、T国!
インカ帝国のT国!
帝国の逆襲のT国!!
バスはテイコクどおりに発車のT国! ( ちゃうちゃうっ )

東京に星の数ほどホテルはあれど、やっぱり老舗中の老舗と
言うたら、T国さんよね。
いやいや、さんづけなんて、恐れ多かも。
T国さま?

そのT国さまになぜにサルごときが宿泊できるのか。
それはね~、ほんまに、これもご縁やなぁと思うんやけどさ、
もう1年以上も前に応募した某ウェディング雑誌のエッセイが
T国ホテル賞をいただき、宿泊券をいただいたのよっ!

いつか使わせていただこうと、神棚に飾ってたんやけどさ、
今回、授賞式やし、ここは、お祝いムードを盛り上げるのに
ばっちりかもと、使わせていただくことに。
ほんだら、なんと、すごい偶然。
授賞式もT国さま!
何だか運命のお導きを感じるやないの!

かくして、サル、T国ホテルさまにチェックイン。
もうね、ロビーからして、なんかインペリアルな雰囲気に
包まれてるしさ、エレベーターにも、ちゃんとエレベーターガール(?)さんが
いてるしさ、エレベーターの中にもバラが飾ってあったりしてさ
う~ん、インペリアルゥ

部屋に入ってびっくりよ。

広いしっ!

Dsc08536

う~ん、インペリアルゥ

ベッドまわりもシックで素敵やし!

Dsc08534

う~ん、インペリアルゥ

荷物を持ってきてくれはったボーイさんに
何かご質問はございますか?と訊かれて
「 ここに引越ししてきても、ええですか? 」
と言いそうになったわ。

あと、めっちゃポイント高かったのは
お風呂が日本式やったのよ~。
ちゃんと洗い場があってね、しかも、
自動お湯はり装置がついてた!!!
ああ、これぞインペリアル的ビバノンノ♪

ちなみにバスグッズはアユ-ラで、

Dsc08547

持って帰んねんから、あんまり使うたらアカンでと、
ケガニちゃんに即勧告。

そして、きっと、T国さまに泊めていただくことやなんて
もうないかもしれんからと、インペリアルを満喫すべく
ケガニちゃんと早速プールへ。

暮れなずんだ東京の夜景を見ながらひと泳ぎ。

う~ん、インペリアルゥゥゥゥゥ 

サル、もう思い残すことはないでござるよ。

すっかり俄かセレブ気分のあたしとケガニちゃん、
部屋にもどって今日の夕食の相談。

ここはやっぱり夕食もインペリアルかと思いきや
候補にあがったんは、回転寿司かラーメン☆
・・・・そうよね、いくらインペリアルなとこに泊まったって
中身はそのままやわな。

このへんでお勧めの店をコンシェルジェにきけと、ケガニちゃんに
言われるが、T国ホテルさんのコンシェルジェさまに
回転寿司とラーメン????
知ってはるやろか??

ちょっとエビ腰になりながら、電話したけど、さすがやね、
怪訝な声をだされることもなく、めっちゃ丁寧に教えてくれはったわ。
これがサービスと言うものなのね、素晴らしい。

でも・・・教えてくれたんは六本木ヒルズの中の回転寿司屋さん。

ケガニちゃんと、しばし目を見合わせる。

六本木ヒルズやってさ。
高いんちゃう?
そら、高いやろ。
うううううううううん 

これが現実。

と言うて、もうちょっと安そうなとこ教えてくれませんかとは
さすがに心臓毛むくじゃらのあたしも、よう訊かんかったわ。

とりあえず、ケガニちゃんの連れのM君と待ち合わせしてる六本木へ。

しばし回転寿司屋さんを探して徘徊。

結局、よさ気 ( 安げ? ) なところが見つからず、
第二候補のラーメンを食べることに。

Dsc08542

M君もおすすめのラーメンはウマウマでしたのよん

時刻はすでに10時近く。
そのまま解散かと思いきや、やっぱりもう一軒!と
向かったお店で食べたのは    

   チョコブラウニー・サンデー 

 Dsc08544        

この食欲はインペリアル級よねと思いつつ
東京第一夜はふけていったのだよ。

ここで一句 :   サービスが よすぎて かえって 落ち着かず

( あの超丁寧、超ナイスサービスに恐縮せずに、だらだらり~んと
くつろげるのが、きっとセレブなんやろなぁとサルは思いまちた。 )

| | コメント (22)

ラストたこ

翌日、大阪を後にする。
お昼すぎのフライトなんで、ゆっくり用意。

あ、ちなみにDホテルさんの朝のビュッフェ。
たこ焼きはなかったけど、どの小鉢も丁寧に作られて
心がこもってる感じで美味しかったじょ~。
あたしの中ではDホテルさん、かなりポイント高し!

朝ごはんの後は、もちろん最後のビバノンノ♪
気分も身体もホカホカでチェックアウト。

なんか、あっと言う間やった大阪。
ああ、あれも食べてない、これも食べてないと
思うてたら、伊丹空港で、こんなん発見!

           たこむす!

Dsc08530

実は搭乗口に向かう途中の売店で、これをチラッと
目にし、気になってしまい、搭乗口から走って戻ってGET!

たこむすやって、たこのオニギリかにゃ~
たこラバーとしては素通りできへんでしょ、そら。

それにしても、元祖と書いてあるけど・・・他では見たことないような。

機内に乗り込み、水平飛行になるやいなや、ひらけタコ

        じゃああああん!

Dsc08531

なんと! たこ焼きおむすび 
こんなん初めて見たぁ~~~。
名付けて多幸結 ( たこむす ) やって。
ほんに、おめでたい。

雷おこしやと思うてたのに、これが大阪名物に
なってたやなんて迂闊やったわ。


で、お味のほうはと言うと・・・

         おいし~

Dsc08532

大大大好きなオニギリと
今回の大阪ではまりまくってたこ焼きの最強コラボに
ケガニちゃん大満足。

みなさんも是非一度、お試しあれ!( ってどこに売ってるんやろ?? )


さらば愛する大阪!
今回もウマウマをありがとう!
また来まっさかいね~。

ここで一句 :  一瞬のすきも逃さぬ食い気かな 

| | コメント (19)

サルとくす玉

ついに大阪最後の晩!
そのメニューは・・・・・

    串カツゥゥゥゥゥゥゥゥゥ

Dsc08525

そら、もう、これしかないでしょう、大阪の夜をしめくくんのは。

ちなみに、この晩は、今の会社の大阪支店時代に
お世話になった先輩や上司のみなさまが日ラブ受賞おめでとう会を
ひらいてくれはったのよ~。

このお初天神の入り口の串カツ屋さんは、幹事をしてくれはった
あたしが 「 殿 」 とお慕いする先輩が見つけてきてくれはった。

この先輩とは大阪支店で勤め始めたときに、同じ課に配属されてんけどさ
佐藤友美と、雅子さまと、イラン人を足して割ったような迫力美人。
ばりばりと言う音がしそうな勢いで仕事をしてはんのを、
コピー1枚とるのんもモタモタのぺーぺーのあたしは、
遠くから指をくわえて見てたもんどす。

それが、どんなご縁からか、大阪支店一斉リストラにあうたとき
この先輩ともう一人の同期の子と、一緒に香港に来ることに。
2年間はひとつ屋根の下で3人で生活。
その頃から 「殿」 とお呼びもうしあげ、あたしのこともサルというて
ほんまに可愛いがってもうたのよね。

殿もそうやけど、他のみなさんにも、ほんまに可愛がってもうて、
仕事もろくに出来へんのに、生意気盛りまっさかりのサルを
辛抱強く面倒みてくれはった。
どの先輩も大好きで、ああ、こういう女性になりたいなぁと
サルはいっつも思うてたのよ。

もう大阪支店がなくなって14年もたつのに、大阪に帰ると、こうして
みなさんが集まってくれ、サルは感激しきり。

そう思えば、香港に出発したときも、いってらっしゃ~い!の横断幕を
作って関空に見送りに来てくれはったのよね。

そう思うてたら、なんとこの日はミニくす玉が登場!
ブタに真珠、サルにくす玉。
なんともったいないことであるよ。
それに、お花やお祝いまでいただいて、サル、
ほんまに感激するやら、恐縮するやら。

Dsc08537

ほんまにありがとうございました!!!

串カツもねぇ、めっちゃウマウマ~
竹の子とか、わかさぎとか旬のもんが盛りだくさん

あとね~、抽選串カツっいうのんがあって、
卵の中に、ハートが入ってたら当たりやねんけど・・・

         当た~り~

Dsc08526

嘘みたい~。
きっとお店の人があたしのお祝い会って察して
当ててくれたような気がするわん。

ちなみに商品は生ビールとお菓子の詰め合わせ♪

最近の話しや、大阪支店時代の爆笑ネタをとりまぜながら
楽しい、楽しい大阪最後の晩だったのだよ。

ほんと、いつもありがとうございます。
サルは今回もいっぱい元気もらいました~~~!

ここで一句 :  会うだけで 元気をくれる 人がいる

| | コメント (18)

オカンと散歩

あっと言う間に大阪最終日。

仕事をするというケガニちゃんを置いて、あたしは一人で実家へ。
ほんまに嘘のように、うららかなええお天気。

ベランダに椅子を引っ張りだしてオカンと日向ぼっこ。
少し下を覗き込むと、ゆれてる桜の枝。

Dsc08503

ベランダに面した部屋では、にゃんこのブンちゃんがお昼ね中。

Dsc08506

そよそよと風になびくブンちゃんのお腹の毛。
気持ち良さそうなその姿を見てたら、あたしもいつの間にかうとうと。

どれくらい眠ってたんやろう。
ええお天気やし散歩でも行こうかっていうオカンの声に
起こされた。

ちいちゃい時は田んぼだらけやった家の周り。
駅の方はもうビルばっかりになってしもたし、
あたしの家の周りも新しい建もんがいっぱい出来たけど
それでも、田んぼや、昔からの古い家なども
まだまだ残ってる。

お宮さんに行く道の脇の立派な枇杷の木。

Dsc08513

いっつもここで銀ちゃんの枇杷の葉をオカンがもうてきてくれる。

おとといお参りしたばっかりやから、寄らんでもええかと
最初は言うてたけど、やっぱり目の前まで来て
寄らへんのもなぁと、オカンと顔を見合して
もいっかい、お宮さんに参る。

Dsc08515

シャンシャンと鈴をならして、二人で手を合わせる。
小さい小さい声で、あたしのことを何度もお願いしてくれる
オカンの声には気づかんふりで。

帰り道は竹林の横を通る。

Dsc08517

緑が目にしみるよう。
しなやかやけど強い。
そういう人間になりたいなと、ふと思う。

この花はなんやろ? 梅やろか、桃やろか?

Dsc08518

ふたりで立ち止まって、しげしげと眺める。
ほんまやな~、どっちやろ~と言う声に振り向いたら、
もう一人、散歩中のおばあさんが立ち止まってはった。
思わず3人で笑顔。
何の花かわからんけど綺麗に咲いてるねと。

いつもの暮らしの10倍ほど、ゆっくりと過ぎたひと時。
いつもの暮らしの10倍ほど、何もかもが鮮やかに見えて。

心にいつまでも残るんは、こういう何気ない一瞬かもしれへんと
ふと思うた昼下がり。

ここで一句 :  竹林を 冴え冴えと渡る 風青く

| | コメント (13)

念願熱唱!

ウマウマお誕生日会の後は、カラオケッ♪

密かにかなり嬉しかったのよんよんよん♪
というのもお正月に買うたドリカムのアルバムの 『 大阪LOVER 』 が
あたし的には空前のヘビロテになってて、毎朝、
東京タワーだって、あなたと見る通天閣にはかなわへんよぉぉぉぉぉと
熱唱してから出勤していたこの3ヶ月。
カラオケでみっちり歌いあげたかったのよね~。

まさしく大阪ラバーのあたし。
大阪弁とか、大阪が舞台の歌はやっぱりええなぁと思うてしまうのよね。

大阪で生まれた女、やっぱ好きやねん、浪花恋しぐれ、
HeyHeyおおきに毎度あり、悲しい色やね、大阪ロマネスク・・・

どれも名曲やないの~~~。

このドリカムの『 大阪LOVER 』 は遠距離恋愛の歌やねんけどさ、
『 楽しそうにしてたって、それは、あなたがここにおるからやもん 』 とか
『 どんだけ喧嘩したって、あなただけほんまに大切やもん 』 とかの
フレーズに、大阪にいてる大切な人らの顔が重なるのよ。
そう言う意味ではあたしも大阪に熱烈遠距離恋愛中なのだよ。

ほんま、いっつも思うねん。
元気でがんばれるんは、こうやって遠くから見守ってくれる人らのおかげやなと。
香港は第二の故郷やけど、第一があってこその第二やし。

そんなこんなで、思いいれたっぷりの 『 大阪LOVER 』
念願の熱唱!

Dsc08489

続けてケガニちゃんも熱唱!
歌っているのは 『 Stand By Me 』

Dsc08486

動画でお見せできないのが残念やわ。
なぜか、何を歌ってもラップ風になるケガニちゃん。
( それって音痴ってこと??? )

でも、本人いたって上機嫌。
気がついたら、また、こんなん注文してるし☆

           たこ焼き!

Dsc08483

ほんまにタコ焼にはまっとんな~。
しかし、あんなに食べたのに、まだ食べるのん??って
感心してたら、甘かったぜ。

さらにこんなもんもまで☆

            チョコパ!

Dsc08493

・・・・・どうでもええけど、めっちゃ嬉しそうやね。

こうして、ピンクレディー、聖子ちゃんと懐メロアイドルを
フルコースで歌い踊り大満足の嫁と
好物をフルコースで食べて大満足の毛むくじゃらの夜は
かくも幸せに更けていったのだよ。

ここで一句 :  いつからか レパートリーは 全部 懐メロ  

| | コメント (14)

またひとつ

今回、大阪では4泊。
2泊はパッケージでついてた、たこ焼き朝ごはんの新H急さん。
そして残りの2泊はお正月に泊まって、めっちゃ気にいってしもた
南森町のDホテルさん♪

うっふっふ~♪

チェックインの時間前からロビーでたむろし、
チェックインするやいなや、早速

          ビバノンノ~

Dsc08519

ほんまね、食べることとおんなじぐらい大好きなお風呂♪
お手ごろ価格のホテルさんやのに、大浴場、露天風呂つきでっせ~。
極楽、極楽~♪

ほかほかで、すっかりええ気分になったところで、今回、
大阪でのメインイベント!

オカンの誕生日!

そうなのよ、オカン、78歳のお誕生日。
去年は喜寿ということで、盛大にお祝いしてんけど
そないに毎年毎年みなさんにお集まりいただくのんも
恐縮なんで、今回は、ごくごく内輪でのお誕生日会。

中学の時からの連れのYちゃんが、地元でとれとれピチピチ魚が
めちゃ美味しいお店をアレンジしてくれたのよ~ん♪

わくわくしながらお店についたら、これまた思いもかけん嬉しい一品が!

        堂島ロール

Dsc08461

えへへへ、堂島ロール、堂島ロールとうるさいあたしに
心優しきY子ちゃんが、持ってきてくれたのよぉぉぉぉぉ。

今や、買うのに2時間の行列がザラという夢の堂島ロール♪
食べたいけど、無理かなぁと思うてたのよ。
めっちゃ、うれしいいいいいいいい♪

お味は、絶品よ、絶品♪
まろやかな甘さが口の中でとろけ、スポンジと生クリームの
魅惑のらんでぶぅ~~
あなたって人はなんておいちいの。

そして堂島ロールを筆頭に、それからは垂涎の一品が次々と!

     ゴマ豆腐の蛍烏賊のせ

Dsc08462

        

          島らっきょ

Dsc08465

         
          若竹煮~

Dsc08466

        
        白子ちゃ~ん

Dsc08469

      
        煮魚もあるでよ

Dsc08473

 ケガニちゃんはヒレ酒飲んじゃったりしてさ

Dsc08472

飲む飲む、食う食うの大騒ぎ~♪

ひゃあああああ、しゃ~わせ、しゃ~わせ
( それにしてもハートだらけの今日の日記☆ )

宴もたけなわってところで、ケガニちゃんが買ってきた
オカンの誕生日ケーキをオープン!

Bdaycake

・・・なんでか、カップケーキやし 

まあね、おん年78歳のオカン、ふぅぅぅって
ロウソクふいたりしたら、酸欠で倒れてまうかもしれんからね。

みんなでワイワイとカップケーキでお祝いし
楽しい夜は更けていったのだよ。

忙しい中、来てくれはったみなさん、ありがとう!
おげで良いお誕生日の思い出ができたわん。

ここで一句 : またひとつ 歳と一緒に 思い出がふえ

      

| | コメント (18)

注文の多いバスルーム

日本に行くとびっくりすること。

お手洗いの美しさ!
コンビニの夢のような品揃え!
そして何もかもがめっちゃ丁寧!

香港の大雑把というか、がらっぱちなサービス事情に
どっぷり慣れてしもたこの身体。
お店にいって、いらっしゃいませ~と笑顔で迎えられ
ちょっとお尋ねしようもんなら、めちゃくちゃ丁寧に
教えてくれはると、いやいや、あたくし、
そんな優しくしてもらえるような人間やないのよっと
妙に腰がひけてしまう。 

また何を買っても、説明書きっていうのん?
また、めちゃくちゃ丁寧やがな。
お弁当についてるソースの袋ひとつでも、
開けるときはこちら側からとか、開ける際に、ソースが
とぶことがありますのでご注意下さいとかまで
書いてあって、ほんまに感心するのだよ。

そう思うと、スーパー浪花朝ご飯が食べれるホテルさんの
バスルームもおもしろかったわ。

まず備えつけのドライヤー。

Dsc08460

「 整髪以外の用途には絶対使用しないでください。
ドライヤーに水がかからないようご注意ください。」

とのこと。

う~ん、寒いときに、ドライヤーで布団をあっためたりする
あたしのことを見抜かれてる??

まあね、確かにね、ドライヤーに水がかかると、そりゃ困る。
危ないしね。
ご丁寧にありがとう。

と思うたら、まだあったのよね~。
こんなん。

Dsc08459

・・・・そうそう、みなさん、お風呂入るときは
戸をしめるのよ! 戸を!
ホテルが乾燥してるからって、戸をあけて
部屋を湯気でモウモウにしたりしたらアカンのよ!

見抜かれてるような気がする、あたしの行動。

でもね、これは、ちょっと変とちゃう?

Dsc08429

この表示がなんとバスタブの中に!

なんか、炊飯器の中でお風呂入ってるみたいやん。
いや、お水多すぎたら、おかゆさんになってまうからね。
そら、たいへんや!
・・・ってなるかいなっ!

それにしても、注文の多いレストランならぬ
注文の多いバスルーム。

これは今や日本の標準なのかい?
浦島花子はまたしても悩むのであったのだよ。

ここで一句:  丁寧と おせっかいは 紙一重?

| | コメント (15)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »